• もっと見る

2022年11月06日

新しいお友だち

秋も深まりゆく今日
新しく2人のメンバーが入会しました。

すぐに手に取ったのがコレ↓
科学漫画サバイバルシリーズを読むのが楽しみ〜♬ だとか。

20221105くれぱす@  

児童館モードで、リラックスしながら、過ごします。
と、宿題が気になり、漢字と算数プリントに取り組みました。

221105くれぱすC

小さい人たちは折り紙やお絵描き、写真はありませんが、
2階でチャンバラごっこ〜
そして、階下では、ペーパークラフト。
大人もツリーに挑戦です。(笑)

 221105くれぱすA    221105くれぱすB

221105くれぱすF    221105くれぱすE


そして最後はUNOで締めです!

221105くれぱすD

楽しい時間はあっという間です。
また来週!宿題は持ってきてね〜!!



#くれぱす
#科学漫画サバイバルシリーズ
#折り紙
#ペーパークラフト
#ツリーを作る
#もうすぐクリスマス〜♬



■なう・いんふぉめーしょん
●11/07(月)読書する日/各自活動
時間│12:00〜
※読書に参加する人で、読みたいものがある人は各自持ってきてください。

===============
●11/08(火) 学習の時間/Caféミーティング
学習の時間
時間|10:00〜12:00
・取り組みたい課題を持参してください

cafeミーティング
時間|13:30〜
・活動予定の確認など

===============
●11/09(水) 学習の時間/活動未定
時間|10:00〜12:00
・取り組みたい課題を持参してください
・午後の活動はcafeミーティングで決めます

===============
●11/10(木) 小学校低学年部「あかでみあ」
時間|10:00〜14:00

===============
●11/11(金)活動未定
・活動内容はcafeミーティングで決めます

■来週以降の予定★
●11/13日(日)〜11/14日(月) フリースクール卒業旅行2022
行先|一日目:ひらかたパーク(〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1−1)
行先|二日目:大阪観光

===============

●11/15(火) 卒業旅行の振替で終日休校です

===============
●11/16(水) 学習の時間/活動未定
時間|10:00〜12:00
・取り組みたい課題を持参してください
・午後の活動はcafeミーティングで決めます
===============
●11/17(木) 小学校低学年部「あかでみあ」
時間|10:00〜14:00

===============
●11/18(金)活動未定
・活動内容はcafeミーティングで決めます

■一般公開プログラムのご案内★
●居場所ってどんなところ?〜困難な状況にある子ども・若者のために〜
日 時|2022年11月19日(土)14:00から16:00(開場は13:30から)
会 場|こうべまちづくり会館(兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14)
登壇者|(1部)NPO法人 日向ぼっこ さん/(2部)フリースクールForLifeの卒業生3名
内 容|「居場所」をテーマに、講演とシンポジウムの2部制で開催します。
申 込|下記1〜3のいずれか(3のGoogleフォームが便利です!)
主 催|NPO法人ふぉーらいふ(トワイライトスペースたるみ)
助 成|神戸市社会福祉協議会
後 援|神戸市

【申込方法】
1.Eメール forlife@hi-net.zaq.ne.jp
2.電話またはFAX 078-706-6186
3.Googleフォーム https://forms.gle/R5KEpHCYDYRH9A8Z8

【申込時のお願い】
※メール・FAXの方
 件名を【講演参加申込み】として、@お名前、Aふりがな、Bご所属(あれば)、C電話番号をお知らせください。

※お電話の方
 電話受付時に、@お名前、Aふりがな、Bご所属(あれば)、C電話番号をお知らせください。

===============
●フリースクール低学年部「あかでみあ」
小学校1年生から4年生までのこどもさんを対象とした学び場・居場所です。
こどもさんの興味関心に基づいた学びや遊びを中心に、安心して過ごせる居場所を開きます。
日時|毎週木曜日10:00〜14:00
案内|http://fsforlife.sakura.ne.jp/pdf/220401_teigakunenn
電話|078-706-6186(月曜12:00〜18:00と、火〜金曜10:00〜18:00まで)
mail|forlife@hi-net.zaq.ne.jp(いつでも)
・見学及び1日体験は無料です。
・上記連絡先まで、お気軽にお問合せください。

===============
●こども・若者の居場所「トワイライトスペースたるみ」
ご家庭に色々な背景を持ち居場所を持ちづらい子どもさんや若者の方が対象です。
安心して過ごせる居場所の提供だけでなく電話やメール・公式LINEでの相談も受付しています。
日時|毎週月・木曜日16:30〜20:00
案内|http://fsforlife.sakura.ne.jp/about_ts.html
電話|078-762-4121(月・木曜12:00〜20:00まで)
mail|forlife@hi-net.zaq.ne.jp
LINE|@uxu7852r
・見学・利用ともに無料です。
・上記連絡先まで、お気軽にお問合せください。
※この取り組みは、(公財)大阪コミュニティ財団(えがお基金)の一部支援を受けて実施しています。

===============
●放課後クラブ「くれぱす」
発達がゆっくりなこどもさんや、自分のペースで学びたい小・中学生の子どもさん向けに実施している学び場です。
日時|毎週土曜10:30〜11:30(小学生)10:30〜12:00(中学生)
場所|NPO法人ふぉーらいふ・多目的室(下記住所)
費用|入会金:3,000円、小学生(3,500円)、中学生(5,000円)
問合|078-706-6186
住所|〒655-0022 神戸市垂水区瑞穂通7-2
詳細|http://fsforlife.sakura.ne.jp/about_hc.html
※初めて参加される方は、ご連絡ください。
※託児はありませんが、お子様連れでも結構です。
※本事業は、垂水区社会福祉協議会のご協力をいただいて運営しています。

================
●学習クラブ
小学生が、水道方式の教材を使用して、算数を学ぶ教室です。
それぞれの学力や目標にあわせた個人別指導を行います。
不登校をしていて、もっと学習がしたいという子どもさんも対象です。
1対3までの少人数制で、中学生はご相談ください。
日時|毎週火曜 16:30〜17:30
場所|NPO法人ふぉーらいふ・多目的室(下記住所)
費用|9,000円/月
問合|078-706-6186
住所|〒655-0022 神戸市垂水区瑞穂通7-2
詳細|http://fsforlife.sakura.ne.jp/about_gc.html
※無料体験学習・無料学力診断 随時受付中! まずはお問い合わせください。

===============
●親の会「たんぽぽ」11月例会(11月の親の会は11/19の講演会に代えさせていただきます)
日時|11/19(土)14:00〜16:00(出入り自由)
場所|NPO法人ふぉーらいふ
費用|200円/回
問合|078-706-6186
住所|〒655-0022 神戸市垂水区瑞穂通7-2

詳細|http://fsforlife.sakura.ne.jp/parents_fs.html
※参加される方は、ご連絡ください。
※不登校でお悩みの親御さんの集まりで、守秘義務があります。

===============
不登校・発達障害などの電話相談、見学などの問合せ先
●フリースクールForLife(小・中・高)
●あかでみあ(低学年部)
●放課後クラブくれぱす(NPO法人ふぉーらいふ内)
住所|神戸市垂水区瑞穂通7-2
電話|078-706-6186(月曜12:00〜18:00と、火〜金曜10:00〜18:00まで受付)
mail|forlife@hi-net.zaq.ne.jp(24時間受付)

===============

■公式サイトなど(NPO法人ふぉーらいふ/フリースクールForLife)
【ホームページ】
http://fsforlife.sakura.ne.jp
【フェイスブック】
https://www.facebook.com/npoforlife
【Twitter】
https://twitter.com/npoforlife
【Instagram】
https://www.instagram.com/npoforlife
【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/user/FreeSchoolForLife
【スクールの活動ブログ】
https://blog.canpan.info/forlife/
【ゆう通信最新号 電子版】
http://fsforlife.sakura.ne.jp/pdf/yu.pdf
【関西SDGsプラットホーム設立に賛同しました】
https://kansai-sdgs-platform.jp/sdgshome/

投稿責任者:中林 和子
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック