北国は寒波に覆われ厳しい寒さが続く今日この頃
先日「地域ぐるみ観光実践リーダー育成研修」に
参加してきたケンタです。
16・17日と地域の観光を考える研修に行ってきたわけですが、
なぜスポーツクラブのマネジャーが観光の研修会?と思う方
がいらっしゃると思いますが、参加してみると実に奥が深いのです。
従来の観光は、旅行代理店に相談し、ある一定のプランを
組み立ててもらい、観光地に赴くということが主流でしたが、
現在は、就業体験や農村体験・グリーンツーリズムなどの
着地型観光や、個々人で観光地を検索し赴く個人旅行が
増えてきています。
また、今後の観光は自ら情報発信し、自ら企画運営していかなければ
ならないとのことです。
研修中こんなキーワードが出てきました。
いつでもどこでも観光できるように
自ら情報発信し、よいプログラムを提供する!
楽しさ・おもしろさを味あわせリピーターを増やしていく!!
地域を考え一生懸命活動するキーマンを発掘しなけらばならない!!!
ん・・・?
どこかで聞いたことがあるような。。。
そうなんです。講義を聞いていると総合型クラブ
と同じような話にいつの間にかなっていたのです。
いつでもどこでもいつまでも。
活動の楽しさを伝えリーピーターを増やし口コミで参加者の輪を増やす。
地域のスポーツ活動に一生懸命なキーマンを発掘する。
総合型クラブ育成で重要なポイントに置き換えることができます。
今回、観光協会の方、温泉旅館の方、県内有数の観光地の方など
岩手を全国に発信しようとしている志の高いメンバーを一緒に
岩手の将来を考える考えることができたのでとても有意義な
時間を過ごすことができました。
また、様々な事業を企画立案していく中で、参加者の確保
は観光地での集客に通じるものがありました。
今後さらに、自らの情報発信が、クラブの発展になると考えます。
活動状況などの最新情報をフォルダの日記で随時お届けして
いきたいと思います。
今月・来月と様々なイベントを計画しています。
フォルダよりやブログでお知らせいたしますので
お見逃しなく!!
日常生活にスポーツをのケンタでした。