お疲れでした〜
間違いなく天気予報は雨だったのに、終わるまでどうにか雨は待ってくれました。
とてもよい日和だったと思います。
前日の機材搬入、セッティング〜当日片付けまで、全12時間
このサマーコンサートに、ついやしました、村民のみなさん、おつかれでした。
前日夕方からの仕込み 
いつもながら、大所帯でのセッティングは、大量の機材と調整で、おおわらわ。
壁飾りのひまわりは、センスあるかざりに仕上がり。
更衣室も用意していただき。
すっかりおさまった機材が、明日のライブを待っているように静にたたずんでいました。
さて、当日 
機材が生きているように、バイブし、音を出し、私たちの一部となり、踊り、はねて、
リハーサルは、全通し。なかなか出来る事ではないです。時にリハのほうがよかったりする、ふぉーく村のリハーサル。
本番、並べたイス、いっぱいのお客様、先輩が友達が家族が音楽仲間が知り合いが、
「わ!きてくれたんだ〜ありがとう!」目頭が熱くなる、
と同時に、上手にやらなきゃ、申し訳ないと、胸が高鳴る。(ドキドキ)
「自分たちが楽しめば、皆さんも楽しんでもらえるよ、さー楽しもう!」
リーダーの一言と、先輩からもらったあったかい手のぬくもりに支えられて、
さあ〜!
コンサートのはじまりです!
こんな気持ちになれるこの瞬間が、たまらない、宝物。
猫丸とあっちゃんと神様
伊藤村
チェリー
と、グループのライブが進み
ラストは、我がサークルの目玉! ファミリーバンドの出番です。
ファミリーバンドは総勢19?名で構成された、バンドです。
楽しい音楽をみんなで!
前日ひっそりとまっていた楽器が村民の手で音を出し、
3部ハーモニー、力強い曲、優しい曲、みんなの音が1つに成る。(ちょっと、ずれる事もあるけど)
たのしい〜!つて!
あっという間の2時間40分、おわっちゃた〜
皆さん最後まで聞いてくださり、拍手くださり、本当にありがとうございました。一日たって(事務局のつぶやき)
若い頃は、反省会をして、こういわれたとか、出来なくて歯がゆくって泣いたり、つぎはつぎにはと、向上心があったけど、
この年になると、みんなで元気にライブが出来た事だけでもう最高!なんですよね。
個人的には反省するけど。
打ち上げで、PAさんが おれは、休憩なしだ!と、ぼやいて、おお酒飲んでました。
(おかげで事務局は酒がのめませんでした〜)
確かに! リハから本番ずっとだもんね、集中力きれるよね。今後は考えましょう!
構成のこととか、音の事とか、リズムのこととか、是非、今後(いつまでかな)の為、
きびしい先輩のアドバイスがほしいなと思った事務局でした。
技術的な事は、すぐすぐは無理だけど
目標になります。
次回は8月1日フォークジャンボリーです!