• もっと見る

« 2011年04月 | Main | 2011年06月»
プロフィール

FoE Japanさんの画像
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/foejapan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/foejapan/index2_0.xml
脱原発へ、今すぐ!〜ドイツの脱原発方針と全国デモ [2011年05月31日(Tue)]

FoE Japanの吉田です。FoEドイツ(BUND)と今後の協働について等話し合うためにベルリンへ。28日(土)には脱原発デモに参加しました。

◆ドイツ、2022年までの脱原発を再度決定
5月30日未明、ドイツ政府(メルケル政権:CDU、CSU、FDP)は2022年までにすべての原発を廃止することを発表しました。6月6日に閣議決定が予定されています。
ドイツにある原発は17基、これまで電力供給の約24%を占めていました。
今回の決定で、故障中だった1基と1980年以前より稼動していた旧式の7基を廃炉に、その後2021年までに6基を、2022年までに3基を停止して原発を全廃する方針が示されました。

この決定は、福島原発事故後「できる限り速やかに」脱原発を実現するとの発表や、「今後10年以内に脱原発は可能」とする倫理委員会(脱原発に向けた首相の諮問機関)の報告、2012〜2015年までにも可能とするNGOや研究機関の報告からみれば、まだまだ大きく遅れをとっているものの、世界的な脱原発に向けた一歩であると言えます。

◆ドイツ全土に巻き起こる脱原発旋風
原発事故直後の3月14日、政府は2010年9月に発表した原発延命政策(*1)を一時保留し、
3ヶ月後今後の脱原発政策を決定すると発表していました。
(この時、故障中だった1基に加え1980年以前より稼動する旧式の7基を停止、
その後さらに5基が点検で一時停止、現在稼動は4基です。計画停電などは起こっていません。)

ドイツでは3月以来脱原発に向けたデモ旋風が吹き荒れており(*2)
5月28日(土)は、その決定を目前に、ドイツ国内21都市で合計16万人ができる限り速やかな(今すぐ!)脱原発を訴えました。

ベルリンのデモには2万5000人が参加、中心部から出発して大きな通りを5キロほど歩き、最後はCDU(メルケル首相の所属党)本部の前で集会が行われました。
Atomkraft, Abschalten! (原発止めろ!)
Atomausstieg, jetzt jetzt jetzt! (脱原発、今すぐに!)
などの掛け声のもと、カラフルなシンボルマークSmiling Sunを手にした人たちが、全車線閉鎖された(!)広い道路を埋め尽くしました。
BUNDのデモカーからは、斉藤和義の替え歌「ずっとウソだった」も流れ、にぎやかに歩きました。

◆FoE Japanからのメッセージ
CDU前の集会では、私も日本からのメッセージを伝える機会をもらい、福島や日本の状況を伝えました。
------------------------
今なお見えない放射能汚染が福島の人々の生活を脅威にさらしている。
特に、子どもたちへの影響は深刻であり、子どもを持つ親の気持ちを思うと言葉もなく胸が痛む。
福島の親たちや市民は、一刻も早い最善の対策を政府に求めている。
昨日(5/27)、市民運動の一つの成果が現れた。文部科学省が、子どもたちの積算被曝量をできるだけ低減させる方針を明らかにしたのだ。
ついに政府は、子どもの将来を憂う親、すべての市民、海外からの声を、無視できなくなったのだ。
ドイツからのオンライン署名や寄付も、助けとなった。
3月末のドイツのデモも日本で報道され、私たちを勇気付けた。
多くの人が日本でもデモに参加し、署名をし、政治家に声を届けている。
今後も市民の圧力が欠かせない。
フクシマを二度と繰り返すな!
脱原発を今すぐに!
------------------------
6月11日脱原発100万人アクションでは、
脱原発の市民の声を日本から世界に呼びかけましょう!

・BUNDによる報告(写真あり)

http://www.bund.net/bundnet/themen_und_projekte/atomkraft/energiewende_now/demonstrationen_28_mai/demo_fazit_seite/bildergalerie/


---------------------------------------
*1:ドイツはシュレーダー政権時代の2002年、2022年までに脱原発を実現する法律を制定しています。
しかしメルケル政権は2010年9月、再生可能エネルギーの普及が十分に進むまでの「橋渡し技術」として、原発を最長14年間延長する方針に変更していました。

*2:ドイツ全国デモのサイト http://anti-atom-demo.de/
・3月21日(火)スローガン「フクシマは警告する」
・3月26日(日)ベルリンなど4大都市で25万人
・4月25日(月)チェルノブイリ25周年+毎年恒例の反戦反核イースター行進
・・
ほかにも全国各地で毎週主に月曜日に広場などに市民が集まり、
「Fukushima ist ueberall:フクシマはどこでも起こりうる」を合言葉に警告アクションを続けています。
・Montags Aktionen(月曜日アクション)
http://www.ausgestrahlt.de/mitmachen/fukushima/montags-aktionen.html
FoE欧州年次総会に参加 [2011年05月31日(Tue)]

FoE Japanの吉田です。
5月23日〜24日に、アムステルダム近郊の海沿いの町、Wijk aan Zeeで開かれたFoE欧州の年次総会に一部参加してきました。
今回の総会にはFoE InternationalやFoE欧州ユースなども含め約25団体から約60人が参加。

欧州各国のFoEメンバーは、欧州に共通する課題に対して、協同して活動しており、FoE欧州としての方針確認、意思決定や活動成果シェアのための総会を年に1度合宿形式で開催しています。
現在FoE欧州として注力しているテーマは以下の6つです。
・Climate Justice & Energy
・Economic Justice
・Food, Agriculture and Biodiversity
・Network Development
・Recources and Consumption
・Communication

私は、原発事故を受けての日本の状況についてシェアするために、オブザーバーとして参加しました。
海辺の静かな田舎町の合宿所で、食事はベジフード、スタッフの赤ちゃんも2人参加と、和やかな雰囲気のもと行われました。

●日本の状況報告
まずは、23日午前の全体ミーティングの最後に、フクシマ原発事故後の日本の状況や市民の動き、それを受けたFoE Japanの活動について報告しました。
福島県内の状況や日本のゆれる世論、4月から始まったネットワーク活動に関心が寄せられました。

欧州各国のグループは、すでに原発がない国(オーストリア、ノルウェイ、スコットランド、アイルランドなど)もあれば、
原発問題がちょうどテーマとなっている国(ドイツなど)もあります。
ディスカッションでは、20ミリシーベルト署名や、「611脱原発100万人アクション」についてなど、今後の協力について話すことができました。

●ワークショップ「Mobilisation」
23日の午後は、「Mobilisation」をテーマとしたワークショップに参加しました。
ドイツの3月の25万人デモ、FoE欧州青年部による気候変動国際会議場でのアクション、アイルランドの穀物バイオ燃料反対アクションなどについてシェアされた後、
いかに多くの人の関心を集め、参加を促すかについて議論されました。
ボランティア、寄付者、アクティビスト、サイバーアクション参加者は、それぞれ活動の重要なアクターです。
一度アクションに参加した人たちをどのようにその後の活動に誘導するか。
電話をかけるなどして個人的なつながりを保つ、メールによる報告、お知らせなどそれぞれの工夫や悩みについて話しました。

●24日 ワークショップ Nuclear Era
FoE 欧州の中でも、FoEオーストリアを中心として脱原発・エネルギーシフトを欧州政府に求めて行こうとする動きが始まっています。
EUには、「欧州市民イニシアチブ」という制度があります。
少なくともEU全加盟国の4分の1の国(7カ国)から、100万人以上の市民が集まれば、欧州委員会に対し、同委員会が権限を持つ分野での法案の提出を求めることができる、というものです。
2012年から2013年にかけて、脱原発の欧州市民イニシアチブの結成が検討されています。

このワークショップを途中退出して、BUND(FoEドイツ)のアンティエとともにアムステルダム駅へ。
BUNDとの今後の協力についての相談やドイツの状況を視察するために、ベルリンへ向かいました。

BUNDでは気候保護の観点から、カーボンフットプリントの高い飛行機の利用ななるべく避けており、今回私たちもはるばる8時間の鉄道の旅を!

各国メンバーとの刺激的な交流に加え、スローな生活に心癒された2泊3日でした。 (吉田 明子)
| 次へ