• もっと見る

« 時億可能な社会づくり | Main | 資源循環・3R»
プロフィール

FoE Japanさんの画像
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/foejapan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/foejapan/index2_0.xml
ドイツの市民に学んだエネルギーシフトへの道: 環境先進国ドイツ・スタディツアー2013報告 [2013年10月01日(Tue)]

スタッフの瀬口です。
2013年9月11日(水)〜18日(水)の8日間、環境先進国ドイツ・スタディツアー2013を実施しました。学生から社会人まで8名のサポーターとともに、ドイツのエネルギーシフトを中心に関係者を訪問、視察、交流を行いました。9月のドイツは、日本より一足先に秋を迎えていました。

恒例のフライブルクでは、現地在住20年の環境ジャーナリスト、今泉みね子さんから、脱原発からエネルギーシフトに市民が社会をどう動かしていったのかを中心に、ドイツの環境政策最新情報を伺いました。BUND(ドイツ環境自然保護連盟:FoEドイツ)では、設立当時から働くエネルギー専門家に現在に至るまでの軌跡を伺い、環境教育施設エコステーションや、サッカースタジアムの市民太陽光発電所、ヴォーバン住宅地などは、実際に見ながら、パイオニアたちの先見の明や人々を巻き込む力を肌で感じました。

P1040983★BUNDoffice.JPG
<写真>BUND南ライン上流支部事務所で

日本にはまだないエシカル銀行のヒアリングも大変興味深いものでした。さらにレンタサイクルを借りて、川沿いの自転車専用道路や小水力発電をめぐるミニツアーも実施しました。

P1060068★bicycle.JPG
<写真> 川沿いの自転車専用道を快適にサイクリング

今回の新たな訪問先のひとつは、フライブルク近郊の村フライアムト。バイオエネルギーや風力発電の設置で、電力における自然エネルギー100%以上自給を実現した地域です。牧草や家畜の糞尿からバイオガスで電力と熱を生み出したり、副業の林業からさらに木質チップを生産したり、風力発電を地域の人々の出資で設置したり。その背景には、農業以外の収入を確保する必要があった農家の人々の思い切った挑戦があり、景観や地域の人々との合意形成の努力がありました。

P1060009★biogas.JPG
<写真> 農家のバイオガス、熱供給施設

また、日帰りでフランスの環境先進都市、ストラスブールも訪問。トラムの整備により、環境対策と新しいまちづくりを同時に行おうという取り組みは、地方自治のしくみや歴史的背景から、ドイツとはまた違ったストーリーがあり、日本でも大変参考になる事例でした。また、EU議会議事堂や世界遺産の大聖堂も見学しました。

そして、何よりも思い出に残ったのは、黒い森のふもとシュタウフェンで過ごした週末でした。ゲーテの「ファウスト」の舞台にもなっている美しいブドウ畑に囲まれた町で、環境団体のメンバーの歓待を受けました。
私たちのホスト団体は、チェルノブイリ原発事故をきっかけに発足しましたが、40年前のヴィーる原発建設反対運動からの活動家もおり、交流会では、福島原発事故後に脱原発に向けた活動を本格化した私たち日本の市民への温かい励ましを受けました。
各家庭に分かれてのホームステイでは、黒い森で摘んだベリーの手作りジャムなどをいただきながら、活発に市民運動に参加する彼らのゆったりとした生活基盤にふれました。

0914 staufen2.JPG
<写真>シュタウフェンのワイナリーとお城の前で

ツアー中、日本人とドイツ人、そして参加者同士、常に熱い議論が展開されました。そのすべてが、持続可能な地球の未来のために、きっと意味を持つものになると信じています。
(瀬口 亮子)

▼現地の新聞「Badische Zeitung」にFoE Japanの訪問が掲載されました。
http://www.badische-zeitung.de/besuch-xe5xjqpyx
{シェーナウの想い」上映会&トークを開催しました [2012年06月21日(Thu)]

スタッフの瀬口です。
2012年6月18日(月)夜、青山の東京ウィメンズプラザで、映画「シェーナウの想い」上映会&トークを開催しました。短い告知期間にも関わらず、会場はほぼ満席となりました。

シェーナウの想いimg00211.jpg

映画は、ドイツ南西部の小さな町シェーナウの住民たちが、チェルノブイリ事故をきっかけに、「原発に頼らない、市民の電力会社をつくろう」と立ち上がり、長い運動の末にドイツ初の自然エネルギー100%の市民電力会社を設立するまでのドキュメンタリーです。

上映の後、自然エネルギー推進市民フォーラム理事長の都筑建さん、ドイツ在住ジャーナリストの田口理穂さんとともに、「シェーナウからのメッセージを受けて、サステナブルな日本へ」と題したトークを行いました。

トーク全景.JPG

2002年にいったん脱原発を決めたドイツが、原発推進派の巻き返しで稼動延長を決め、福島原発事故を受けて、改めて、脱原発に至った経緯を振り返り、田口さんは、「今回の決定は9割以上の国民が賛成しており、ゆるぎないものだ」と言いました。

都筑さんは、長年のエネルギーシフトに向けた草の根活動から、電力システム改革の前に立ちはだかる巨大な権力に対抗するだめの、しなやかな市民力の重要性についてお話されました。
また、短い時間でしたが、フロアからの発言もいただき、ゲストとの交流を行いました。

大飯原発再稼動が決まってしまいましたが、ドイツの市民に負けないくらいの粘り強い市民の活動こそが、エネルギーの自治を勝ち取るには不可欠なのだとの想いを、強く共有したイベントでした。

※イベントの案内はこちら
http://www.foejapan.org/sustainable/germany/event/120618.html 
エシカルな製品を求めて [2012年03月06日(Tue)]


インターンの三上です。

2月27日にYMCAアジア青少年センターで、フォーラム「米国金融規制改革法と紛争鉱物の日本企業への影響」が開かれました。

私たちが普段使用している携帯電話、テレビ、ゲーム機などの電子機器や家電製品などにはレアメタルやタンタルなどの金属が含まれています。これらは日本であまり採掘できないため、中国や南アフリカ、インドネシアなど様々な国から輸入されています。

この鉱物が採掘される上で以下のような問題が引き起こされています。
自然が破壊され生物多様性が失われる。
その土地にもともと住んでいた人々が移住せざる負えなくなっている。
子供たちが強制的に働かせられている。
武装勢力の資金源となり紛争が持続している。

私はこれまで自分が使っている製品がどこから来てどのような過程で作られたのかということを考えたことがありませんでしたが、今回のフォーラムを切っ掛けに、製品が出来上がるまでの経緯も意識する必要があると思いました。

確かに、採掘されているのは私たちの住んでいるところから遠く一見関係ないように思えますが、私たちが得ている「便利さ」は上記のような犠牲を伴って与えられているという意味で繋がっており非常に重要な問題です。

私たちにできること、それはまず「知る」ことです。このような現状を知らない人が大半を占めているので、私もより多くの人に伝えていきたいと思っています。製品の背景にある問題を一人一人が意識することで少し変わってきます。

企業がこのような過程で生み出された鉱物によって製品を作らないようにするためには私たち市民の声が必要です。今、「エシカルケイタイキャンペーン」という活動をしています。エシカルとは道徳的な・倫理的なという意味です。ぜひ、署名でエシカルな製品を企業に求めましょう。

ご協力お願いします。

エシカルケータイキャンペーンおよび関連情報はこちら↓
★鉱物資源と私たちのくらし http://www.foejapan.org/aid/metal.html
環境先進国ドイツ・スタディツアーから帰国しました [2011年11月24日(Thu)]

スタッフの瀬口です。
11月9日〜17日、環境先進国ドイツ・スタディツアーを実施しました。
訪問した都市は、日本でも環境先進都市として知られるフライブルク、その近郊のワイン畑の広がる小さな町エンデインゲン、そして、首都ベルリンです。今年は、福島原発事故とその後のエネルギー問題への関心の高まりを背景に、緑の党や自然エネルギー供給会社を訪問先に加えました。
大学生から社会人、リタイアして地域で活動する方まで9人の参加者とともにたくさんの収穫を持ち帰りました。


<写真:フライブルクのBUND(FoEドイツ)南ライン上流支部にて>


●脱原発とエネルギーシフトの実現へ
今回のツアーでは、どこに行っても原発事故やエネルギーの話が出ました。特に、フライブルクは、もともと原発の建設反対運動から環境のまちづくりが始まり、環境団体や研究所が生まれた地域であることから、日本の原発事故への関心は高く、地元の日本人留学生らの企画でドイツ人と日本人の原発に関する意見交換会も開催されました。急な企画にも関わらず、多くの人が会場に集まり、その関心の高さを肌で感じました。
また、フライブルクでは、BUND(FoEドイツ)の原発反対運動を中心とする活動について話を聞き、サッカースタジアムの屋根をはじめとする太陽光発電のあふれるまちづくりを目の当たりにしました。
ベルリンでは、2000年の脱原発決定に大きな役割を果たした緑の党のエネルギー担当者から、これまでの活動と新たなエネルギービジョンnついて話を伺いました。そして、福島原発事故後、契約が大幅に増加したという自然エネルギー供給会社でそのビジネスの内容について詳細を伺いました。日本でもこのようなビジネスが成り立つような社会を1日も早く実現したいものです。


<写真:ベルリンの連邦議会議事堂内で>

続きを読む・・・