• もっと見る

«ぽかぽかプロジェクトの週末と「普通」・「日常」について | Main | 3/25-26「地元」福井県へ〜大飯原発3・4号再稼働STOP!»
プロフィール

FoE Japanさんの画像
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/foejapan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/foejapan/index2_0.xml
春の植樹準備へ 〜内モンゴルから報告〜 [2012年03月15日(Thu)]

こんにちは、スタッフの成田です。

まもなく始める春植林の準備に現地に来ています。
到着の数日前に降った雪がまだ残っていました。

img_sbk120315_1.jpg

地域には常緑樹はほとんどなく、この時期の写真はいつも灰色にくすんだものになってしまいます。今年は違いました。残った雪のおかげでコントラストのある写真が撮れました。

緑化隊の皆さんにはおなじみのダチンノール村看板のところでは、松がよくわかります。

img_sbk120315_2.jpg


打合せは村を訪ねて行います。近年は携帯電話が普及して、容易に連絡を取れる人も増えてきました。プリペイド方式のため、使用止めになっていることもありますが、こんな時は行き先を推測してそこに行きます。

今回ある農家を訪ねると、ちょうど牛の解体が終わったところでした。
近隣の4人が手伝いに来ていました。焼肉店で時々見かけるヒダのたくさんあるもの、色もいろいろ、がボウルに盛ってありました。

img_sbk120315_3.jpg

こちらでは、なにか手がかかる仕事をやるとき、近隣、親戚などが手伝いに集まります。井戸を掘る時は5〜6人でした。

仕事が終わったら家人は皆に食事を振舞います。手伝いは待っている間トランプなどやっています。今回はトランプが始まったところでした。
 
木を植えるのが好きな農民の家にも行ってきました。門前には常緑樹を植えています。昨年応援した松苗木は砂漠で元気に育っていました。

今年はどんぐりの苗木を育ててほしいと思い、プレゼントすることにしました。大きく育ち、どんぐりの実が家畜の餌になるなど役立ったらうれしいですね。

植樹作業は4月上旬頃、それぞれの村や家庭で始まります。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント