1年半で学んだこと。
[2015年03月28日(Sat)]
こんにちは。
スタッフの伊藤です。
3月も残りわずかですね。
あと、2週間後くらいには新入生を迎え、僕は大学3年生になります。
FNCで働かせてもらうようになったのは1年後期のはじめでしたので、
もう1年半になります。
この1年半で僕は、沢山のことを学びました。
とりわけ、静岡県の地理?について詳しくなったかなと思います。
FNCには東部・中部・西部にあるNPO団体や中間支援施設のパンフレット等があり、
それを眺めることで、○○市は静岡県のこのへんにあるのかと覚えることが出来ました。
また、沼津のセンターや御殿場の市民活動センターにもお邪魔させてもらい、FNCで働かせてもらったからこその経験をすることが出来ました。
今では、地元の県の地理のほうが怪しい気がします。
そして、この1年半で色々な講座やイベントを見てきました。どんな参加した講座でも、楽しく過ごすことが出来ました。
思い返してみると、変わった人も多かったですが、みんないい人でした。
来年の今頃は、就職活動が始まって、再来年の今頃には卒業していると思うと、
大学生活の終わりが見えてきたなと思います。
静岡にいるのもあと2年になってしまうのかどうかは、まだ分かりませんが、これからも、より静岡を堪能していきたいと思います。
来年度からも、よろしくお願い致します。

スタッフの伊藤です。
3月も残りわずかですね。
あと、2週間後くらいには新入生を迎え、僕は大学3年生になります。

FNCで働かせてもらうようになったのは1年後期のはじめでしたので、
もう1年半になります。
この1年半で僕は、沢山のことを学びました。
とりわけ、静岡県の地理?について詳しくなったかなと思います。

FNCには東部・中部・西部にあるNPO団体や中間支援施設のパンフレット等があり、
それを眺めることで、○○市は静岡県のこのへんにあるのかと覚えることが出来ました。
また、沼津のセンターや御殿場の市民活動センターにもお邪魔させてもらい、FNCで働かせてもらったからこその経験をすることが出来ました。
今では、地元の県の地理のほうが怪しい気がします。

そして、この1年半で色々な講座やイベントを見てきました。どんな参加した講座でも、楽しく過ごすことが出来ました。

思い返してみると、変わった人も多かったですが、みんないい人でした。

来年の今頃は、就職活動が始まって、再来年の今頃には卒業していると思うと、
大学生活の終わりが見えてきたなと思います。

静岡にいるのもあと2年になってしまうのかどうかは、まだ分かりませんが、これからも、より静岡を堪能していきたいと思います。

来年度からも、よろしくお願い致します。