
テント組立ててみました。[2014年01月24日(Fri)]
![]()
![]()
![]() |
![]() テント組立ててみました。[2014年01月24日(Fri)]
![]() 『まちなか名画上映会』開催[2012年11月09日(Fri)]
まちなか名画上映会開催
昔見た懐かしい映画スクリーン上映 と き:平成24年11月8日(木) ところ:西都市文化ホール ![]() 西都市内の映画館が姿を消して数十年経過しました。昔見た懐かしい映画をもう一度、劇場の大型スクリーンで見たいという往年の映画ファン、さらに西都の街と人を元気にすること目的に、『まちなか名画上映会』を開催しました。 ![]() 上映作品は、1957年公開の川島雄三監督の代表作「幕末太陽傳」。 日活創立100周年を記念したデジタルリマスター版 ![]() 幕末太陽傳は、古典落語の「居残り佐平次」を題材にとり、幕末の騒乱の中で相模屋に居ついた佐平次が、次々と巻き起こる騒動を片付ける八面六臂の大活躍を描いている。1950年代の日活オールスター・キャスト(石原裕次郎・南田洋子・左幸子・芦川いずみ・二谷英明・小林旭)に混じって、主人公の佐平次をフランキー堺が演じている。そして、幕末太陽傳は日本映画史上に燦然と輝く傑作となった。 ![]() 第3回このはなクラフト市[2012年10月31日(Wed)]
![]() みんなで学ぼう! 予防から介護まで[2012年10月30日(Tue)]
〜認知症になっても 安心して暮らせるまちづくり〜 認知症市民講座 みんなで学ぼう!予防から介護まで 講師:吉村 照代氏 (公益社団法人 認知症の人と家族の会宮崎県支部長) 10月29日(月)、西都市小野崎パオ2階の西都市「働く婦人の家」において、吉村照代氏を講師にお招きして、「認知症市民講座」を開催いたしました。現在、日本全国では300万人を超える方が介護を必要とする認知症の高齢者だと言われています。(厚生労働省の推計) 認知症は誰もがなりうる病気です。そのため認知症になっても安心して暮らせる地域づくりが必要です。誰もが認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族に寄り添う社会の実現に向けて、みんなで考える場となるよう企画いたしました。 当法人の代表の挨拶の後、いよいよ吉村先生の講座が始まります。 講師を務められる吉村照代先生です。公益社団法人 認知症の人と家族の会宮崎県支部長でもいらっしゃいます。 今日の参加者は約30名。皆さん、真剣に先生のお話しに耳を傾けていらっしゃいます。 先生は、ご自身も親御さんの介護をされているということで、具体的に分かりやすくお話しをされますので、聞いているこちらもとても分かりやすかったです。 認知症の症状は千差万別、それぞれの人によって皆異なります。だからこそ、周囲の人がしっかりと寄り添うことが大切なんですね。 質疑応答の時間になると、参加者の方からいろんな質問が飛び出しました。悩みや不安も、人それぞれです。 そうした質問に先生は、一つ一つ定年に答えていらっしゃいました。参加された皆さんにとって、有意義な講座になったのではと思います。 予定時間を少しオーバーしましたが、講座は無事に終了しました。 お帰りになられる参加者のかたから、「来てよかった」、「すごくためになった。ありがとう」というお声かけをいただき、企画したこちらとしてもよかったなと思っています。 講師を務めていただいた吉村先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。 また、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() Halloween Dance Fes in AISOME[2012年10月28日(Sun)]
Happy Halloween コラボ企画 Halloween Dance Fes in AISOME <その2 ダンス編> いよいよ午後からは、ダンスの演技が始まります! まず初めは、穂北中ダンスサークル「Crazy Betty Girls 」の搭乗です。いまやあちこちのイベントにたくさん出演しています。 そして、午前中だけの予定だったみやざき犬が再びあいそめ広場で踊ってくれることになり、みなさん大喜びでした。 傍で応援していたニニギくんも、お姉さんに呼ばれてみやざき犬と奇跡のコラボ! これは必見ですよ! ※ちなみに、ニニギくんに入っているのはうちのスタッフTくんです。 今度は、Dance Studio Realのキッズグループです。可愛いダンスに会場の皆さんも手拍子で応援! おや?みやざき犬も応援してくれてますよ! 今度は、同じくRealのお姉さんクラス、ミドルグループの踊りです! 次は、全国大会を含めて数多くの大会で優秀な成績をおさめている日章学園のダンス部Boogie Tribeのダンスです。さすがにダンスの上手さはもちろんですが、構成や演出など”見せる”ことを意識した演技はいいですね! トリを飾ってくれたのは、宮崎市を中心に活動されている「Dragon Dance Company 」の皆さんです。こちらはメンバーの年齢も幅広く、すごく大人の印象をうけるグループでした。やはり構成が素晴らしくて、見てて飽きさせない進行がよかったです。 今回は、準備が十分でなく参加者の皆さんにもご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで予想以上の盛り上がりで感謝しています。 参加していただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。 みやざき犬もありがとう!ゆるキャラグランプリ頑張ってください。 また、西都に来てくださいね。 <その3 みやざき犬編>へつづく ![]() Halloween Dance Fes in AISOME[2012年10月28日(Sun)]
Happy Halloween コラボ企画 Halloween Dance Fes in AISOME <その1 オープニング編> 昨日(27日)、西都市パオ横のあいそめ広場において、ふれあい劇場ハロウィン特別企画「Halloween Dance Fes in AISOME 」を開催しました!センターコートで開催中のチャレンジショップ企画の「Happy Halloween 」とコラボしたイベントです。西都市内外から、3団体4グループのダンスユニットに参加していただきました。また、オープニングには、西都市の白梅保育園の園児さん達には、和太鼓の演奏でイベントに花を添えていただきました。 さらには、スペシャルゲストとしてあの「みやざき犬」も来てくれて、盛り上げてくれました。 この日司会を務めてくれたのは、サンシャインFMのパーソナリティの露口美咲さんと、ドリームスカイの山地さんのお2人です。 まずは、白梅保育園の園児さん達による、可愛い和太鼓の演奏で幕を開けました! この後、みやざき犬が登場して素晴らしいダンスを披露してくれました! お子さん達が大喜びでした!(詳しくは、「みやざき犬編」にて) お子さん達もノリノリです! この後は、パオのセンターコートでみやざき犬との撮影会が行われました。多くのお客様で賑わっていました。 <その2 ダンス編>へつづく ![]() ワックスボウルプロジェクト始動![2012年10月25日(Thu)]
ワックスボウルプロジェクト始動! JA都於郡にて ワックスボウル制作の ワークショップ開催しました! 先日(24日)、午後8時から西都市のJA都於郡支所2階において、JA女性職員、農家の主婦の方など約10名に参加していただき、ワックスボウル制作のワークショップを開催いたしました。 スタッフとして、ドリームスカイの山地さん、社共の長友さんのお2人にもお手伝いいただきました。 こちらが、会場として使わせていただいたJA都於郡支所です。この2階をお借りしました。 いよいよ制作スタート。スタッフがついて、手順を説明しながら進めていきます。風船が意外と重いので、みなさん始めのうちは苦労していましたが、さすが若い方たちなので、すぐにコツを覚えられたようです。 完成後は、その横でワックスボウルへの絵付けを行います。若い女性ばかりなので、賑やかなこと。とっても楽しそうに、色紙を貼り付けたりしていらっしゃいました。 さすが、女性らしい可愛いデザインのワックスボウルが出来上がっていました。 上げたり下げたりを100〜150回繰り返すので、女性にはちょっとハード(なはず?)なんですが・・・。 皆さん頑張ってました。 完成したワックスボウルです。どれも女性らしい可愛いものが出来上がりました。 最後に、自分で作ったワックスボウルと一緒に記念撮影!ハイ、チーズ! 今回は、都於郡にもワックスボウルの輪が広がりました。来年の「3.11」に向けて、今後更にこの輪をひろげていきたいものです。 お仕事を終えて、また家事を終わらせてお疲れのところ参加していただいた都於郡の皆さん、ありがとうございました。今後のご協力もよろしくお願いいたします。 帰りに見かけた、「都於郡城跡」のイルミネーションです。(信号待ちの間にあわてて撮ったので、見づらくてすいません)来月の10・11日には「都於郡城跡まつり」が開催されます。今年は、ご当地出身の伊東マンショの没後400年記念ということで、いろんなイベントが企画されています。ぜひ、こちらへも足をお運びください! <おまけ> ワークショップを影でささえる「匠の技」! 出来上がったワックスボウルの縁を削ってキレイに整えます。この道■十年の技に注目! この真剣な表情。一切の妥協を許さない匠の眼差しです!? 電源ドラムを巻かせたら、日本一! ![]() 映画上映会開催![2012年09月30日(Sun)]
9.11からコンサート・フォー・ニューヨーク・シティへの軌跡
映画 『ポール・マッカートニー THE LOVE WE MAKE』 自主上映会開催! と き:平成24年9月29日(土) ところ:西都市文化ホール ![]() 9月29日、西都市文化ホールにて映画「ポール・マッカートニー/THE LOVE WE MAKE」の上映会を開催いたしました。この映画は、アメリカ同時多発テロの直後(1ヵ月後)にポール・マッカートニーが提唱して行われた「Concert for Newyork City」というベネフィットコンサートのドキュメント映画です。 わが国でも、昨年の東日本大震災。宮崎での口蹄疫・鳥インフルエンザや新燃岳の噴火などによる被災者がたくさんいらっしゃいます。そうした傷みを忘れないという想いもこめて企画した上映会です。 あいにくこの日は、台風接近ということもあり、期待通りのお客様というわけにはいきませんでしたが、約80名の方にご来場いただきました。 受付を終わられたお客様をポスターがお出迎えしています。 上映前には、お客様へ上映会に対する我々の想いを交えてご挨拶しました。 悪天候の中ご来場くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。 今後もこのような企画を行っていきますので、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() お待たせしました![2012年09月10日(Mon)]
![]() 宮崎で唯一、1日限りの上映です![2012年09月07日(Fri)]
宮崎で唯一、1日限り! 日本最後の上映会! 映画「ポール・マッカートニー THE LOVE WE MAKE」上映会! ![]() 映画「ポール・マッカートニー THE LOVE WE MAKE」上映会のお知らせ 2001.9.11−アメリカ同時多発テロが起こったとき、ポールマッカートニーはニューヨークの空港にいた。その約1ケ月後、自身の提唱で一大ベネフィット・ライヴ・イベント「コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ」が開催され、豪華アーティストが集結した・・・テロの傷跡に胸を痛め、自分にできることは何かを自問自答した彼が信じたものは「音楽の力」だった。コンサートまでの道のりと、当日のライブの模様、そしてバックステージに密着したドキュメンタリー。 ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、エリック・クラプトン、ビリー・ジョエル、エルトン・ジョン、ジェイムス・テイラー、デヴィッド・ボウイなど超豪華アーティストたちが集結。 監督はストーンズの「ギミー・シェルター」で知られる、ドキュメンタリー映画の巨匠アルバート・メイスルズ。ポールとは長い付き合いである彼にしか撮影できないリラックスしたポールの表情や、アーティストたちとの何気ない会話を追った本作は、まるでバックステージ・パスを手にしてしまったかのよう。タイトルはザ・ビートルズ『アビイ・ロード』収録「ジ・エンド」の歌詞に出てくる"the love you make(きみがその手で産みだす愛)"という一節からとったもの。 ◆日 時 2012年9月29日(土) 1回目上映 14:30 開場 15:00 上映開始 2回目上映 18:30 開場 19:00 上映開始 ◆会 場 西都市「西都市文化ホール」(コミュニティプラザ「パオ」3階) 西都市小野崎1−66 ◆料 金 一般 1,000円(前売・当日とも) *小学生以下は無料です。 ◆主 催 西都市(まちづくりサポーター事業) ◆企 画 NPO法人iさいと”ふらっと” ◆お問合せ先 0983-42-6518(ふらっと) この機会にお見逃しなく!ご来場お待ちしております。 <チケット取扱い場所> <西都市> ●コミュニティプラザ・パオ1階インフォメーション ●コミュニティプラザ・パオ2階”ふらっと”事務所 ... <宮崎市> ●宮崎キネマ館(アゲインビル2階) ●フォーク・ビレッジ(中央通 西エビスビル1階) ●New Retro Club(橘通西) ◆お問合せ先:0983-42-6518(ふらっと) E-mail:flat@isaito.net 映画の予告編 多数のご来場、よろしくお願いいたします!
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |