
2024年12月02日(Mon)
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2024年12月02日(Mon)
![]() 2024年07月29日(Mon)
第61回 社会貢献者表彰式典は、2024年7月29日に、帝国ホテル東京にて執り行われました。 お陰を持ちまして、滞り無く盛会裡に式典を挙行することが出来ました。 ご報告致しますとともに、厚く御礼申し上げます。 後日、財団ウェブサイト・表彰式典ページにて改めてご報告いたします。 --- ![]() 2024年07月25日(Thu)
「里親」と聞くと、多くの方が養子縁組を目的とした「養子縁組里親」を思い浮かべると思います。 実は里親と言ってもいくつか種類があり、養子縁組を目的とせず、要保護児童を養育する里親のことを「養育里親」といいます。 里親制度がほとんど知られていない40年前から、「養育里親」として19人の里子を育てた坂本洋子さん(第50回社会貢献者表彰受賞者)を取材した PRESIDENT OnLineの記事をご紹介します。 ぜひご一読ください。 ■前編:19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと ■後編:「オムツのウンチを投げる」言葉をもたない障害の重い子が里親の愛情で育ち、中学卒業時に先生に言った一言 坂本洋子さんより 2024年7月23日、プレジデントオンラインにて里親ひろば ほいっぷ代表 坂本洋子を取材していただいた記事が掲載されました。 ■坂本 洋子(NPO法人 ⾥親ひろば ほいっぷ 代表) - ひとしずく ----- ![]() 2024年07月24日(Wed)
アジアの子どもたちへの小児医療支援を行う、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN(フレンズ)代表で、ラオスの「ラオ・フレンズ小児病院(LFHC)」で看護師をしている赤尾和美さん(第56回社会貢献者表彰受賞者)より、クラウドファンディングのお願いです。 (以下、クラウドファンディングページより抜粋)
■赤尾 和美(フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN 代表) - ひとしずく ---- ![]() 2024年06月18日(Tue)
日本財団では2024年度も福祉車両(車いす対応車・送迎車)の助成事業を実施いたします。 事業の詳細や申請については、日本財団ホームページをご覧ください。 助成申請は2024年7月1日(月)13:00 から 7月12日(金)17:00までとなっています。 ・日本財団 「2024年度 福祉車両配備募集要項」 ![]() ■ 福祉車両配備 - 日本財団 ![]() 2024年05月23日(Thu)
第53回の社会貢献者表彰受賞者の ユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf の「建長寺さわる模型プロジェクト」。 昨年クラウドファンディングを成功させ、ついに模型が完成。4月に建長寺の仏殿前に設置されました。 UniLeafさんよりコメントが届きました。 建長寺さわる模型プロジェクトは、おかげさまでさわる模型が完成し、4月21日に建長寺仏殿前に設置、お披露目されました。各種メディアで取り上げていただいております。 ■ ユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf - 受賞者紹介 https://www.fesco.or.jp/winner/2019_53/winner.php?wid=12464 鎌倉を訪れた際にはぜひ建長寺に立ち寄り「さわって」みてください。 ![]() 2024年03月21日(Thu)
大阪府門真市で里親としての活動を続けられている牧野 博子さん(NPO法人 里親子支援機関 えがお 理事長・第51回社会貢献者表彰受賞者)より、里親のための情報アプリ「Satacoco」リリースのお知らせと、事務所にできる物件の提供のお願いです。 事務所にできる物件を探しています 里親のための情報アプリ「Satococo」 日本財団特別賞をいただき2023年夏にアプリ Satococo をリリースしました。 ![]() 里親里子について関心のある方、ぜひダウンロードしてください。 ■ 牧野博子(受賞者手記ページ) ■ ひとしずく - 牧野 博子(NPO法人 里親子支援機関 えがお 理事長) -- ![]() 2024年03月16日(Sat)
2024.4.26 追記 3月15日に開催いたしました「社会貢献支援財団 映画祭2024」、たくさんのご来場ありがとうございました。 ![]() 来場者アンケートにもご協力ありがとうございました。 いただいた感想をまとめました。
2024.2.28 社会貢献支援財団「映画祭2024」のお知らせです。 3月15日(金)に、社会貢献活動がテーマの映画と社会貢献者表彰受賞者の活動紹介VTRを上映する「社会貢献支援財団 映画祭2024」を開催いたします。 日時:3月15日(金)10:00〜17:05 場所:笹川平和財団ビル 11階(港区虎ノ門1-15-16) その他詳細はリーフレット画像をご覧ください。 === 映画祭のご観覧は事前申込制となっております。 こちらのフォームよりお申し込みください。 https://pro.form-mailer.jp/lp/30fd5ece303851 (午前のみ、午後のみのご観覧も可能です) ![]() 2023年12月13日(Wed)
文化庁より財団事務局にお知らせが届きました。 それはなんと、平成23年度 社会貢献者表彰受賞者である松本雅美さん(学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校校長)に「文化庁長官表彰」が授賞されるとのお知らせでした。 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93977401.html 文化庁長官表彰は、「文化活動に優れた成果を示し、我が国の文化の振興に貢献された方々、又は、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献された方々に対し、その功績をたたえ文化庁長官が表彰する」というもの。 松本さんは、浜松でペルーやブラジル等の日系外国人の子どもたちのために、外国人学校「ムンド・デ・アレグリア学校」を作り、子どもたちに日本語を教えるほか多文化共生に取り組んできました。 そしてもうひとつ。 ブラジル連邦政府から「リオ・ブランコ勲章」を受章されるとのことです。 https://www.mundodealegria.org/cat177/cat177_1791.html これはブラジル外務省が設定した褒章で、国内外で功績のあった個人または団体顕彰するもので、最高位の勲章だそうです! どちらもとても素晴らしいことです! 松本さん、おめでとうございます!! ![]() (写真はムンド・デ・アレグリア学校のホームページより) ■ 平成23年度社会貢献者表彰受賞者紹介 https://www.fesco.or.jp/hitoshizuku/winner.php?wid=11903 □ ひとしずく:松本雅美(学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校 校長) https://www.fesco.or.jp/hitoshizuku/winner.php?wid=11903 ![]() 2023年10月23日(Mon)
エクアドルの子どもたちへの教育支援を行なっている NPO法人エクアドルの子どものための友人の会(SANE:平成23年度社会貢献者表彰受賞者)が、認定を取得、認定NPO法人となりました。
認定NPO法人への寄付は、確定申告をすれば税額控除を受けることができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 認定NPOになりました:認定NPOの税制優遇について - NPO法人エクアドルの子どものための友人の会 また、この秋のイベント関係のご案内も届きました。 SANEでは2023秋もイベントが続きます。ぜひ、遊びにきてください。 --- 社会貢献者表彰 推薦受付は10月31日まで! 社会貢献者表彰は、みなさまの声をもとに選ばれます。 ぜひご推薦をお願いします。 ![]()
| 次へ
|