
2024年01月28日(Sun)
能登半島地震のお見舞いと支援活動について
能登半島地震で被災された皆さま、ご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、社会貢献者表彰受賞者の方々の被災地での活動をはじめ、募金活動などさまざまな支援活動には頭が下がる思いです。
受賞者の活動の中からいくつかご紹介させていただきます。
■災害NGO 結(ゆい)
1月2日より現地に入り、行政や各災害支援団体と連携をとって、情報収集、支援活動を行っています。
また活動支援の寄付も募っています。
・災害NGO 結 - ひとしずく

災害NGO結 facebookページより
■北良株式会社
断水時でも利用可能な自律分散型水循環システムを活用したシャワー設備や水循環型手洗いスタンドを、開発元のWOTA株式会社、日本財団、その他協力企業とともに設置し、断水エリアの避難生活を支援しています。
・北良株式会社 - ひとしずく

北良株式会社 facebookページより
■とくし丸
「移動スーパーとくし丸」は、国や自治体と連携しながら、物資の行き届いていない地域へ食糧支援を行っています。
救援活動に関する支援金も受け付けています。
・株式会社とくし丸 - ひとしずく

移動スーパーとくし丸 ホームページより
■NPO法人ロシナンテス
能登半島で医療支援活動を行うHuMA(特定非営利活動法人災害人道医療支援会)の後方支援として、現地で活動できるボランティア(医療従事者・ロジスティシャン)を募集しています。
必須条件、希望条件、募集期間、応募方法などの詳細は facebookページ にて
・川原 尚行(認定NPO法人 ロシナンテス 理事長) - ひとしずく

HuMAのサイトより
-----
□日本財団「令和6年能登半島地震への対応とご寄付のお願い」
日本財団では、被災した方々への緊急支援、家屋の復旧支援、災害NPOの活動支援など、いま必要とされる支援を迅速に進めています。
また、皆さまからのご寄付の受付をしております。お預かりしたご寄付は、日本財団で間接経費を取ることなく、全額を災害支援のために活用いたします。皆さまのご協力をお願いいたします。

□ 石川県「令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について」
