![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2021年02月18日(Thu)
第55回の社会貢献者表彰受賞者の「じゅんちゃん一座」よりラジオ出演のご案内が届きました。
じゅんちゃん一座は、精神科医の竹内医師を座長にケアマネージャーや保健師らで結成され、寸劇の公演を通じて認知症の症状や周囲の対応方法などを、方言を使ったユーモラスな演技で伝える活動をしています。 このたび、ラジオ放送ヘ出演する運びとなりました。 ≫ じゅんちゃん一座 facebookページ 番組パーソナリティの阿部亮さんも第53回の受賞者です。 ぜひお聴きになってください。 ![]() 2021年01月18日(Mon)
社会貢献支援財団の facebook ページを開設いたしました。
財団からの情報のほか、これまでの受賞者からの活動報告やお知らせなどもご紹介していきたいと思っています。 facebook アカウントをお持ちの方はぜひ「いいね」をお願い致します。 facebookページ https://www.facebook.com/fescojp ![]() 2021年01月13日(Wed)
第54回社会貢献者表彰受賞者の「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」から活動紹介テレビ番組の放送についてのお知らせが届きました。
![]() BS12でJCVの活動紹介番組の放送が決定! 特設ページでは、放送されたこれまでの番組も見ることもできます。 ぜひ皆さんもご覧になってください。 ![]() 2020年10月30日(Fri)
11月3日(火・文化の日)13時より、ニッポン放送の特別番組「社会貢献支援財団 presents 明日への扉(あすへのとびら)」が放送されます。
2018年、2019年に続き今回で3回目の社会貢献支援財団スペシャル番組です。 新型コロナウイルスの感染拡大で、飲食店、旅行業界をはじめ様々な人達の苦境が叫ばれる中、なかなか伝えられてないのが、シングルマザーをはじめ、生活困窮している家庭の子ども達の状況。新型コロナウイルスの感染の蔓延は地域の居場所でもある、こども食堂に通う子ども達に、どんな影響をあたえているのか。 そしてコロナ禍で浮き彫りになったDVに苦しむ女性たちは‥その実情を取材しました。 こども食堂についてお話を伺うのは、NPO法人「食べて語ろう会」代表の中本忠子さんとNPO法人「西成チャイルド・ケア・センター」代表の川辺康子さん。 DVについては、およそ30年に渡ってDVに苦しむ女性とその子どもの支援を行なっているNPO法人「女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ」代表の正井禮子さんにインタビュー。 ![]() ■番組タイトル:社会貢献支援財団 presents 明日への扉 新型コロナウイルスの蔓延で、さらに困窮する女性とその子どもの実情に迫る1時間。 自分たちに何が出来るのか、社会貢献を考えるきっかけとしても、ぜひお聞きください 2018年、2019年の放送分はサウンドクラウドで聞くことができます。 2018年放送分 / 2019年放送分 ![]() 2020年07月15日(Wed)
第53回社会貢献者表彰受賞者の 認定NPO法人 四つ葉のクローバー さんより、NHKのテレビ番組で紹介されるとのご案内が届きましたのでお知らせいたします。
四つ葉のクローバーさんは、18歳で児童養護施設や里親ファミリーホームを巣立った子どもたち、親からの虐待が再発した子どもや、帰る家がなく経済的にも困窮してホームレスになった15歳以上の子どもたちなどを、一時的に居住支援(シェアハウス)で預かり、就労支援を行って社会に貢献できる人材として世に送り出す自立支援行っています。 (→受賞者紹介手記ページ) NHK総合テレビの「目撃!にっぽん」という番組で、放送は、7月19日(日)午前6時10分からです。 →「見えない傷と生きていく」- 目撃!にっぽん - NHK ぜひご覧になってください! 「ご案内」 ![]() 2020年03月16日(Mon)
カンボジアやミャンマーなどで学校建設や医療支援活動を行っていることで、第53回社会貢献者表彰を受賞した阿部亮さん。
その阿部亮さんが、社会貢献に関わる方々や事業を紹介し応援するラジオ番組「阿部亮のNGO世界一周!」(ニッポン放送)に、当財団の池田がゲストで出演します。 3月16日(月)と23日(月)の2回にわたって放送されます。 ![]() (番組ブログから) 「阿部亮のNGO世界一周!」- ニッポン放送 よろしければお聴きになってください。 ![]() 放送後の一週間はradiko(ラジコ)のタイムフリーで聴くことができます。 ● 阿部亮のNGO世界一周! - radiko(東京エリア) ○ 3月16日放送分(〜3月23日まで聴けます) ○ 3月23日放送分(〜3月30日まで聴けます) ![]() 2020年01月23日(Thu)
第53回社会貢献者表彰式典にて上映した、4件の受賞者の方々の紹介動画をYouTubeにアップしました。
● 田口 智恵さん ● 岡山放送株式会社 ● 北浦 茂さん ● 阿部 亮さん 財団サイトの受賞者紹介動画のページから、過去の紹介動画も含めてご覧いただけます。 ![]() 2019年12月11日(Wed)
11月の第53回社会貢献者表彰式典にて、奨励賞を受賞された坂上和子さん(平成22年度受賞者)からお礼のお手紙をいただきました。 坂上さんは、長い年月をかけて病院と連携を取り、重い病気で長期入院をする子どもたちに遊びのボランティアを、また付き添うお母さんのために手作りのお弁当を差し入れるなど、病気の子どもとその家族を支える活動を続けています。 (許可を得て公開します) この度は社会貢献者表彰式典におきまして、「奨励賞」をいただきましてありがとうございました。 ● 坂上和子さん:受賞者紹介ページ(平成22年度) - 社会貢献支援財団 ≫ 認定NPO法人病気の子ども支援ネット遊びのボランティア ![]() ![]() 2019年12月11日(Wed)
11月に表彰式典が行われた第53回社会貢献者表彰受賞者の岡山放送より、授賞を伝えるニュース映像が届きました。
こちら↓からご覧いただけます。 ・ 「手話が語る福祉」社会貢献支援者表彰を受賞【岡山・香川】- FNN.jp プライムオンライン また、式典の後に場所を移し、聴覚障害者団体に岡山放送制作の防災DVDを寄贈されたそうです。そちらのニュースの動画もアップされています。 ・ 聴覚障害者の災害時の避難に役立てて…全日本ろうあ連盟に防災DVD贈呈【岡山】- FNN.jp プライムオンライン 式典でも登壇された篠田アナウンサーよりメッセージもいただきました。 安倍会長の「画面に手話が出ることは、他の障害のある方にとっても励みになる」という、素晴らしいメッセージをいただけたことは、これからの取り組みを考えていく上で、1つの道筋を頂けたように感じました。 ありがとうございます。 ・第53回社会貢献者表彰受賞者の一覧 / プロフィール - ニュースリリース(PDF) ・第53回社会貢献者表彰式典の様子 ![]() ![]() 2019年12月02日(Mon)
第52回の受賞者である「山形バリアフリー観光ツアーセンター」より、活動が紹介されるテレビ放映のお知らせが届きました。
それも全世界での放送です。 ぜひご覧になってください。
≫ 山形バリアフリー観光ツアーセンター
| 次へ
|