![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2022年04月11日(Mon)
大正9年にシベリアで難民化したポーランド人の孤児375人を受入れ養育したことから、現在もポーランドと交流のある「社会福祉法人 福田会(ふくでんかい)」(平成27年度の社会貢献者表彰受賞者)。
その福田会が、ウクライナからポーランドに避難した方々を支援するため「ウクライナ避難民緊急支援プロジェクト」として寄付を集めています(駐日ポーランド大使館の公式寄付先として指定されています)。 これまでのポーランドにおける支援状況、日本での寄付支援について、ホームページにその報告が掲載されています。 4月8日現在で総額で5,000万円を超える寄付支援が集まっています。 まだまだ状況は混迷を極めています。 後援会ウェブサイトでの寄付受付およびクラウドファンディングは継続して行われています。 ご協力をお願い致します。 ●ウクライナからポーランドに避難した方々の緊急支援を行います!(社会福祉法人 福田会 後援会) ●ウクライナ緊急支援|ポーランドに避難している方々を直接支援します(クラウドファンディング) ![]() 2022年04月08日(Fri)
毎年年度末に刊行している「社会貢献者の記録」の第56回の分が完成し、各所へ発送致しました。
「社会貢献者の記録」は、社会貢献者表彰を受賞された方々の功績や手記を、また表彰式典の写真なども掲載しています。 全国の都道府県立図書館でご覧いただくことができます。 ![]() ![]() 2022年02月17日(Thu)
![]() 2月13日にニッポン放送で放送したラジオ番組「明日への扉」がホームページでも聴けるようになりました(↓に再生ボタンあります)。 「社会貢献支援財団 presents 明日への扉」 パーソナリティ:安倍昭恵(社会貢献支援財団会長) ゲスト:公益財団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」 代表理事・大住力さん 大嶋さんご夫妻 ===番組の内容=== 第56回社会貢献者表彰受賞者の公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」(難病のお子さんとお子さんを支えるご家族の支援を続ける団体)の代表・大住力さんに、会長安倍がインタビューしました。 かつて株式会社オリエンタルランドに勤めていた大住さんが、なぜ難病の子どもたちとその家族のためのサポート事業に取り組むことになったのか。そして現在どのような支援活動をされているかについてのお話です。 さらに、難病のお子さんを昨年亡くされた大嶋さんご夫妻にもお話を伺いました。 難病をもって生まれた月羽綺(つばき)ちゃんとの日々、ご両親の心境とその変化、そして現在は…。 ========== ぜひお聴きください! ■番組ホームページ(ニッポン放送) https://www.1242.com/information/269092/ ■公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を https://www.yumewo.org/ ![]() 2022年01月30日(Sun)
2年ぶりにラジオ番組が放送になります。 社会貢献支援財団 presents 「明日への扉」 ![]() 2月13日(日)19:00時より、ニッポン放送での1時間のスペシャル番組です。 番組名:社会貢献支援財団 presents「明日への扉」(あすへのとびら) この番組では、会長安倍が、第56回社会貢献者表彰受賞者の公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」(難病のお子さんとお子さんを支えるご家族の支援を続ける団体)の代表・大住力さんにロングインタビューします。 かつて株式会社オリエンタルランド(東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの運営会社)に勤めていた大住さんが、なぜ難病の子どもたちとその家族のためのサポート事業に取り組むことになったのか。そして現在どのような支援活動をされているかについてのお話です。 さらに、難病のお子さんを昨年亡くされた大嶋さんご夫妻にもお話を伺いました。 難病をもって生まれた月羽綺(つばき)ちゃんとの日々、ご両親の心境とその変化、そして現在は…。 ぜひお聴きください! ![]() 会長安倍と大住力さん(番組ホームページより) ![]() 大住さん(中央)と大嶋さんご夫妻(番組ホームページより) 第56回社会貢献者表彰式典で紹介された、公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」の紹介動画もご覧になってください。 ■リンク 公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」ホームページ ----- ![]() 2021年12月21日(Tue)
第50回社会貢献者表彰受賞者の坂本洋子さん。
1985年から里親として子どもたちを育ててきました。 12/25放送の NHK総合テレビ「ストーリーズ」は、里子の視点からのドキュメンタリーです。 坂本さんからご連絡いただきました。 ぜひ番組をご覧ください。 NHK 総合テレビ ストーリーズ(ノーナレ)「ぶどうの木の子どもたち」 ■ 坂本 洋子 - 社会貢献者表彰受賞者紹介 ■ 坂本 洋子(⾥親ひろば ほいっぷ グループ代表) - ひとしずく ![]() 2021年12月20日(Mon)
![]() この秋、公益財団法人社会貢献支援財団では、お米が不足しているという緊急性の高い要望に応えるため、お米を届けるプロジェクトを開始しました。 主に、子ども食堂、ひとり親家庭・困窮世帯の支援、シェルター運営、自立準備ホームなどの活動行う受賞者37件に、茨城県や福島県などの米生産者の協力を得て、無償で合計約30トンのお米を配布しました。 今回のプロジェクトで各地にお米をお届けした様子を動画にまとめました。 ぜひご覧ください。
![]() 2021年11月30日(Tue)
2021年11月29日、帝国ホテル東京にて「第56回社会貢献者表彰式典」を挙行いたしました。
社会貢献者表彰として40件の方々を表彰させていただきました。 また、これまでの受賞者の中から2件の方に奨励賞を贈呈いたしました。 → ニュースリリース(pdf) →受賞者一覧(pdf) →受賞者プロフィール(pdf) 受賞された皆さま、おめでとうございます。 ※コロナ禍により、人数を制限し感染予防対策をした上で開催いたしました (食事や記念撮影以外はマスク着用、飲み物はノンアルコール) 会場の様子 会長安倍との記念撮影 会場全景 表彰式典の様子 祝賀会 受賞者挨拶 奨励賞 西川悟平のピアノ演奏 後日、財団サイトにて表彰式典開催報告ページが公開されます。 ![]() 2021年11月22日(Mon)
財団創立50周年記念表彰 受賞者の方々の紹介動画、また選考委員との対談動画を公開しました。
受賞者紹介動画では、受賞者の方々が取り組む社会課題と解決に向けた活動内容を、 対談動画では、活動におけるご苦労話やエピソードを聞くことができます。 お時間のある時に、ぜひご覧になってください。 ■50周年記念表彰受賞者 ・特定非営利活動法人BONプロジェクト ・森口エミリオ秀幸さん ・認定NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネットこうべ ・川原尚行さん(認定NPO法人ロシナンテス理事長) ・アナコット カンボジア ■選考委員との対談動画 ・特定非営利活動法人BONプロジェクト 代表 橘ジュンさん:内館牧子 選考委員長 ・森口エミリオ秀幸さん:大武健一郎 選考委員 ・認定NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネットこうべ 代表理事 正井禮子さん:吉永みち子 選考委員 ・川原尚行さん(認定NPO法人ロシナンテス理事長):久米信行 選考委員 ・アナコット カンボジア 田中千草さん:小川記代子 選考委員 ![]() 2021年09月24日(Fri)
以前ご紹介した、社会貢献者表彰受賞者の 西成チャイルド・ケア・センター (代表理事:川辺康子さん)に密着取材したMBSのドキュメンタリー番組「『映像'21』ほっとけへん にしなり☆こども食堂の日々」が、日本民間放送連盟賞のテレビ報道番組優秀賞を受賞!
「この番組では、大阪市西成区で子ども食堂を運営する川辺康子さんの取り組みに密着しました。審査員からは、「社会が『ほっとけへん』という思いを持ち続ける大切さが分かるとともに貧困の連鎖を断ち切る答えは簡単には出ないことも伝わり、深く考えさせる作品である」と評価されました。」 ○10/3(日)4:48〜5:55 関西ローカルで再放送されます。 ■ 西成チャイルド・ケア・センター □ 第54回社会貢献者表彰受賞者紹介 □ ひとしずく(近況・お願いごと) ■MBSドキュメンタリー「映像'21」 ![]() 2021年09月08日(Wed)
大阪・釜ヶ崎にある 認定NPO法人こどもの里 (荘保共子理事長:第51回社会貢献者表彰受賞者)の活動である「子ども夜まわり」を軸にした、ホームレスへの理解〜子どもたちのいじめ問題を考えるDVD教材『「ホームレス」と出会う子どもたち』が作成されました。
サンプル版が9月30日までYouTubeでご覧いただけます。 なぜ路上生活をしているのか、子どもたちはどう接し何を感じているのか・・・ よろしければ一度ご覧になってください。
■ 認定NPO法人 こどもの里 - 社会貢献者表彰受賞者紹介 ■ ひとしずく(近況等) ----
| 次へ
|