【イベント】匠カフェ応援イベント第3弾ご案内 [2012年08月10日(Fri)]
こんにちは。FDAの金子です。
まだまだ暑い日が続きます。 2011年3月11日に東日本大震災が発生し、東北地方を中心に甚大な被害が生じました。そのような中で、アイエスエフネットハーモニーが運営する匠カフェ(福島市)を盛り立てるために、9月5日(水)に匠カフェ応援イベント第3弾が、都内で以下のとおり開催されます。今回は、大久保寛司様、竹本吉輝様をお招きし『森林は日本の宝=人口1600人の村の挑戦』と題して行われます。奮って参加のほどよろしくお願い申し上げます。 【匠カフェ応援イベント第3弾 ご案内】 ●講演タイトル 『森林は日本の宝=人口1600人の村の挑戦』 ●日時 9月5日(水) 16時〜18時 ●場所 ISFnetサポートトレーニングセンター 東京都港区赤坂7-1-16 日本生命赤坂第二ビル2階 ※銀座線・半蔵門線の青山一丁目駅郵便局方面出口から徒歩7分です ●講師紹介 ■『人と経営研究所』所長 大久保寛司氏 大久保寛司[オオクボカンジ]1949年生まれ。 横浜市立大学商学部卒業。1973年、日本IBM入社。中部支社を中心に営業現場を経て、92年、本社の業務改革推進本部、MDQ(マーケット・ドリブン・クオリティ)推進担当。 98年、カスタマー・サティスファクション担当。お客様重視の経営革新、社員の意識改革の促進に従事し、社長が委員長をつとめるお客様満足度向上委員会の事務局長および社内アセスメント、方針管理の責任者として辣腕を振るう。相手の立場に立った指導、本音のやりとりで社内外から高い評価を得た。 2000年4月、日本企業の経営品質向上に専念し、「人」と「経営のあるべき姿」を追求するために退社。「人と経営研究所」を設立し、所長に就任。企業指導および講演で全国を走りまわっている。日本経営品質賞のスタート時より、経営品質協議会の審査基準研究会責任者として活躍。献身的な努力とわかりやすい説明は会員企業より絶賛されている。 著書に、『日本経営品質賞』(共著、生産性出版) 『経営を読む辞典』(共著、東洋経済新報社) 『ビジネスマンがもう一度父親に戻るための91のヒント』(明日香出版) ■竹本吉輝氏 横浜国立大学国際経済法学研究科修了。アーサーアンダーセン、ERM日本を経て、環境コンサルティング会社を設立し経営。その後、アミタ株式会社へ合流、同社経営戦略本部戦略統括を経て、株式会社トビムシ代表取締役としてご活躍中。 専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。 同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(規制)と起業(市場)で双方の現場を知る元フットボーラー、現ファン。 ●定員:70名 ●参加費 ・匠カフェ会員は、2000円 ・非会員・一般参加者の方は5000円 (当日回収させていただきます) 【主催者】 ISFnetグループは2000年の創業以来、ニート・フリーター、障がい者、DV被害者、シニアなど 従来であれば働く事が難しいとされている方々への雇用創造を20大雇用と称し、ITの分野だけ でなく就労弱者のカテゴリーを広げ、雇用に尽力している。 【申し込み】 下記URLにお申込みください ※先着順でございますのでお早めにお申し込みください https://sv83.wadax.ne.jp/~fda-jp/index.php/tetsugakunokai 【問い合わせ】 TEL: 03-5786-2853 Mail: info@fda.jp FDAでは随時会員の募集と寄付の受付をしております。 会員の募集 http://www.fda.jp/index.php/admission/membership_component 寄付の受付 http://www.fda.jp/index.php/subscribe |