親子で楽しむ農業雑誌に連載しておりました、おやじの食べ物講座が、なんと本になって
出版されました!!
現在、書店やアマゾンで好評発売中です。本のタイトルは・・・
『ひらめき! 食べもの加工 おもしろ実験アイデアブック』では、その本の紹介を少し・・・
内容紹介素材の性質を知ったり、発酵や糖化に出会ったり、加工食品作りはなるほどの連続。作り方の解説だけでなく、親子料理の達人である著者が、「稲ワラ以外の枯草で納豆ができるのか!?」「ヨモギ以外の草で草餅を作ったらどうなる!?」なんていう「実験」の要素を加えた、楽しい加工食品作りを紹介する。アルミ缶アイス、グルテンガム、ジュースグミなどのお手軽加工から、稲ワラ納豆、松葉のサイダー、麦芽水あめなど、発酵や糖化が関わる加工まで。加工の原理を知って実験して、親子で楽しめる手作り加工食品の本。
出版社からのコメントこども農業雑誌「のらのら」(農文協)で好評だった連載が単行本になりました。 松葉サイダー、ドングリコーヒー、その辺の草でつくる草だんごなど、台所だけでは収まらない、ちょっと変わった加工食品づくり。親子で、友達で、イベント的に楽しんだり、自由研究のテーマにもおすすめです。
といった内容です。
昨日も新聞社からの取材が有り、なかなか面白い本ということで、取り上げてくれるみたいです。
この本をネタ本にして、休日に親子で過ごす時間を楽しんで頂ければと願っています。


『ひらめき! 食べもの加工 おもしろ実験アイデアブック』