田植えは楽しい! [2011年05月22日(Sun)]
このブログと連動していた、てんぱくタウンニュースの記事を終了してしまったので、
とたんに、ブログ更新を怠けてしまいました。 4ヶ月ぶり??の再開です。 相変わらず、忙しかったりするのですが、 それでも何にもしないのは、性分から言って無理。 さ〜何をしようか? そんなことを思っていたら・・・ 「田植えを一緒にやらない?」とお誘いが・・・ もちろん「やりま〜す!」 と即返事。 ということで、今年は田植えを親子で楽しもうと思います。 ![]() 同じ地域で一緒に活動させていただいている、kodomiruさん の企画に乗っかっちゃいました。 場所も、普通では中々借りることのできない名古屋市内に残っている棚田で、自然がそのまま残されている環境抜群のいい場所での開催。 心も癒される場所です。 昨年開催された、COP10で海外の方も多く訪れた場所でもあります。 さ〜て今日はその初日ということで、代掻きのみの予定だったのですが、来週は、運動会やらその他もろもろの予定がバッティングしてしまい、田植えまでやっちゃいました。 ※代掻き・・・田んぼを起こした後、トンボで地ならしして高低差をなくす作業。 田んぼの両側から、30センチ間隔に印をつけたロープを渡して、印をつけたところにお米の苗を3〜4本ずつ植えていきます。 全部1列に植え終わったら、30センチロープをずらして、また1列に植えていきます。 たいてい、2〜3列植え終わったら、子ども達は飽きてしまって、遊びに行っていなくなってしまうだろうとの予想でしたが、最後まで子ども達は頑張ってくれました。 「すごいぞ子ども達!!」 ちょうど田植えが終わるか終わらないかの時に、雨が降り出しギリギリセーフ!! 何とか無事に田植えを終わることができました。 あとは、ひたすら草抜きの日々が待っているようです。 なにせ、無農薬がこの田んぼのグランドルールですからね。 観察用に残った苗をバケツで育てようと家に持って帰りました。 ![]() 今日は親子で楽しく田植えができた、とってもいい おやじの休日でした。 |