秋の味覚「むかご」で楽しもう! [2010年10月10日(Sun)]
![]() 先日までの暑さが嘘みたいに、すっかり秋めいてきました。 秋といえば、スポーツの秋。食欲の秋。そして、木の実がなどの収穫を楽しむ秋でもあります。栗や柿といったものはメジャーで店頭にも並び出しましたが、私たち親子が楽しみにしているのが、「むかご(零余子)」の収穫です。 「むかご」とは山野に自生するジネンジョのつるについている肉芽のこと。 茶褐色の小指先ほどの大きさで、粘りも味もジネンジョそのものなんです。 ごはんに炊き込んだり、バターや塩で炒めたりすると とっても美味しいのです。 元々は、山間地の人々が食べていて、たまにこの時期、道の駅などに並ぶことはありますが、ほとんど店頭などでは見ることがない食べ物ですね。ある意味希少品かも知れないです。懐石料理などで出されたりもしているので、どちらかというと都会人にとっては、 「ごちそう」 の部類にはいるのかもしれませんね。 そんな「むかご」が実は名古屋市内でも、緑地や公園、空き地などでも収穫できてしまうのです。 おやこで散歩や散策を楽しみながら、宝探し気分で出かけるのはいかがでしょうか?おっと、あわてなくても大丈夫。むかごがなるのは実はこれからでなのです。 どうしても見つからない・・・・ といった場合は、私に聞いてください。こっそり秘密の場所をお教えいたしますよ。(笑) 【むかごごはんの作り方】 材料(4人分) ・米 2合 ・むかご 1/2カップぐらい ・酒 大さじ2 ・塩 少々 作り方 (1)米は洗ってざるにあげる (2)むかごはよく洗う (3)炊飯器に材料全部を入れ、米に対して1.2倍の水分量(酒も含めて)になるような水加減で、材料を混ぜ込んで炊く。 ※このとき、昆布を3センチ角ほどに切ったものを入れると更に美味しくなりま〜す。 |