巻き寿司ライブ?盛り上がりました! [2010年09月05日(Sun)]
巻き寿司ライブ?盛り上がりました!
愛知県児童総合センターさんの依頼で、岩倉市の第5児童館で「巻き寿司ライブ」をしてきました。 ライブ??? 通常は講習会や講座と呼んでいますが、今回は、完全にライブのノリでした。 NHKさんの取材も入っていたというのもあるのですが、 父と子15組が定員オーバーな会場に、まさしく「すし詰め」状態で外の暑さに負けないくらいの熱気でした。(笑) 岩倉のパパ達のおやじギャグの反応はとってもよくて、私自身もおやじギャグモード全開になったのも良かったかもしれないです。 でも最初は皆さんの表情もぎこちなかったのですが、参加者の皆さんを巻き寿司同様に「巻き込みながら」のトークがよかったみたいで、徐々に会場のボルテージも上がってきました。 今回レクチャーしたのは、 ・ピヨピヨ寿司 ・六車 の2種類 まずは超簡単なピヨピヨ寿司で、小手調べ・・・ 「なんだ、簡単にできるじゃん!」とお父さん達も安心。 次は六車・・・・ 今回、祭り寿司の中でも一番簡単な種類を選びました。 はじめて見る、工程にお父さん達も、食い入るように熱い視線が・・・ 私のレクチャーでは、最初にレシピは渡さないルールにしているのです。 レシピを見ることで、勝手に自己流に解釈してしまったり、レクチャーに集中できなかったりするからです。 「一期一会」 これを見逃すと解らなくなってしまう・・・ そういった緊張感が大切だと思うのです。 今回は、子どもさんがいるので、解らないところはフォローしないといけない! 今日はママがいない! そういった緊張感が、今回のパパにはあったのでしょう。 仕上がりは、皆さん、お見事! とても初心者とは思えない出来栄えになりました。 最後に少し時間が余ったので、 アンパンマンの巻き寿司を披露しました。 ちょっと工程が複雑なので、作っている間は、 「これ何作っているんだろう?」 みたいな感じでしたが、出来上がって、包丁で切ると・・・・ お見事! 「アンパンマン登場」 会場からは「おー!」という歓声と拍手が巻き起こりました。 ちょっとサプライズだったみたいですね。 最後は、子供達に囲まれて写メールされたりとヒーロー状態になってしまいました。 そして、 「あ〜楽しかった!」 そんな子どもたちの自然体での感想が、聞こえてきて、心の中で「よっしゃ〜!」とガッツポーズをする私でした。 岩倉のお父さんと子供さんたちは、本当にいい方ばかりでした。 今日から岩倉市民になろうかかな? >>この模様は、9月21日のNHKの夕方のニュース番組「ほっとイブニング」で放映される予定です。 お見逃しなく!! |