今年も高齢者のサロンで祭り寿司の講習会 [2010年06月27日(Sun)]
食を通じて「家族間の子ミュニケーションを!」 ![]() と呼びかけて、種まきをしている「おやじの休日の会」ですが、 今回は、春日井市の高齢者のデイサービスをやっているNPOさんからの依頼で、 高齢者の集いのサロンで、巻き寿司の講習会を実施しました。 ![]() 最近、仕事も忙しく、地域での行事もあり、スケジュール調整に苦労する ことが多くなったのですが、少しでも皆さんお役に立てるとなると別のところから力が湧いてくるから不思議です。 それと、やっぱり私自身も「食」を介して、いろんな方と仲良くなれるのが楽しみなんです。 「食」が中にはいると不思議とはじめてお会いした方ともすぐに仲良くなり、 「おいしい」「たのしい」でつながれるのは、楽しいものがあります。 まさに私のライフワークなので、本当に今回も人生の大先輩の方と一緒に楽しめて、お伺いしてよかったと改めて思いました。 ただまだ小さい子どもがいる身なので、不測の事態が起こることもあるので、 そのあたりは、いつも神だのみ状態ですね。 子どもが急に体調不良で病院に連れていかないといけない。とか・・・ 仕事で急用ができた。とか・・・ 自分自身の体調が。とか・・・ 妻のご機嫌が悪い。(笑)とか・・・ そんなことがあったら・・・・ などと考えると、ちょっと綱渡り状態なのは確かです。 今までも、そんな綱渡り状態で来ていますが、 不思議と何とか回避できているのは、ほとんど奇跡でしょうね。 別に引退を考えているわけではないですが、 何も私一人が頑張る必要もなくなってきているのではと思うのです。 正直、そんなに頑張れません。 ヘロヘロです。 同じ思いの同胞、仲間をどんどんと作って、 「食」を通じて楽しむお父さん達の輪を広げていけばいいのではと思っています。 以前からその必要性を感じていましたが、 世の中のニーズに追いつく為にも、その受け皿の準備が急務ではないかと思っています。 昨年は娘と一緒にお伺いしたのですが、 今年は、お父さん一人・・・ う〜ん、ちょっと寂しいです。 |