• もっと見る
« 2019年11月 | Main | 2020年01月 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
真のリーダーを目指すあなたへ「年を越す前に真面目な話をしませんか?」[2019年12月23日(Mon)]

最近、社内や取引先の人と話をしていて、あることに気づきました。


そう、真面目な話をしていないんです。


業績や会社の状況の話になると、


「いや〜、厳しいっすね。もう他の会社も大変みたいですよ。」


「社員が怠けている。やる気をもっと出して欲しいんですよ。」


「来年も見通しは厳しいですね。どうしたものか・・・」


そんな話をよく聞きます。

そんな話は、全然聞きたくないんですが、

無視するわけにもいかず、調子は合わせることもあります。



話の核心に触れようとすると、

お茶を濁したり、はぐらかすような話をする人が多いと感じています。


あなたはどうですか?


目の前の状況を環境や他人のせいにするのはやめましょう。

主体的、具体的な行動に向けた思考に向き合いましょう。





経営者・事業主・リーダーを目指す皆様へ


目の前に迫る仕事と、遠くに見据える理想。


その狭間でいつも孤独と向き合い、
葛藤しながらも前に進む道を探していることと思います。



でも、たまには気分を変えて「雑談」をしませんか?



人に弱みを見せられない、
本当に手に入れたいものがぼやけている、
ただただ話を聞いて欲しい。

そんなことはありませんか?



クライアントとお話ししていると、
些細なことを話しているだけなのに、
ある時、パッと視界が開けるように
新しいアイデアやこれからやるべきことを

自分の言葉で語り出す瞬間を目の当たりにします。



物事は目に見えているものではなく、

目に見えていないものにその本質が隠れています。



あなたが抱える問題も、実は見えない様々な原因が関係しています。
だから、問題に真っ正面からぶつかるだけでなく、
時には、問題の周辺をウロウロしてみると良いと思います。



思考する、言語化する、笑う、泣く・・・


「雑談」をあなたの好きなようにお使い下さい。


私があなたの心の「鏡」になり、「拡声器」になります。





仕事は苦しいものです。

でもその苦しみとは、思い通りにならないことを嘆くためにあるのではなく、
自分のやるべきことが見えたときに過去の自分の考え方を
乗り越えていく必要があるから苦しいのです。



「真面目な話がしたいんだ!」と思ったあなたの雑談相手に
私を選んで下さい。私もあなたの貴重な時間にコミットします。



期間は、12月のみの限定です。
費用は、¥3,000/1時間 (税込)
場所は、カフェやお客様のオフィスで行います。



※埼玉県、東京都以外の方の費用はご相談ください。
※お申し込み方法は、お問い合わせフォームよりお願いいたします
※「お問い合わせ内容」の欄に「雑談申し込み」とご記入ください。

<本>利益3倍化を実現する「儲かる特別ビジネス」のやり方[2019年12月18日(Wed)]

私の知り合いである経営コンサルタント、中川さんが本を出版しました。
昨日の日本経済新聞の朝刊にも大きく紹介されていました。




経営者の悩みは尽きません。


私も中小企業を経営している身ですので、昨今の環境の激変ぶりは、まさに想定外です。



日々の業務に忙殺され、大きな視点で自社の戦略と仕組みを構築できない。
人材の量的不足だけでなく、雇用環境の質的な変化に対応できない。
従来の業界常識や自社の強みに固執してきたために非連続な変革を自覚できない。



こんな課題を持ちながら時間だけが過ぎ、事業はジリ貧になっていく、そんな企業をたくさん見てきました。



そして、速く、楽にビジネスで結果を出せるように思わせるサービスが蔓延し、
情報弱者を食い物にするようなビジネスが巧妙に誘惑してくる中で、
本当に見たいものが見えないようになっている。


それが経営者を取り巻く真の構造なのです。



本書は、そんな閉そく感に包まれたビジネスの世界に一筋の光を当てるものとなるかもしれません。



巷に溢れる自己啓発系のノウハウ本とは全く次元の違う切り口で、中小企業が高収益を実現する仕組みづくりを説明した本となっています。



MBAやマーケティング理論(3C分析、SWOT分析など)は全く役に立たないという、著者の持論は、それらを必死に学んできた私にとってはショックでもありましたが、実は腑に落ちる部分もかなりあります。



現場での臨場感ある話と現代思想を取り入れた独自の考え方は、今までにない中小企業の変革のヒントが詰まっていると感じました。



本書は、文章の構成や言葉選びが秀逸で、抽象と具体を交差させ、複雑な入れ子構造になっており、それが読者の思考をより深めてくれるのではないでしょうか?そして、著者の人生観、ビジネス観も垣間見れ、読了後は胸が少し熱くなりました。



業界や自社の常識に縛られている中小企業の経営者だけでなく、社内で真のリーダーを目指す方にもぜひ読んでもらいたい一冊です。

真のリーダーは孤独を生きる[2019年12月06日(Fri)]

12月に入り、忘年会など飲み会の機会が増えています。

あなたはどうですか?



先日、仲間との飲み会ありました。



あるセミナーで知り合った仲間。


セミナーと言っても、巷に溢れているような

似非講師が情報弱者を食い物にするようなものではありません。



サラリーマン時代は、上司や会社の愚痴を言い合い、

「憂さ晴らし〜!」なんてやってましたが、

今はそういう飲み会には全く行きません。


時間とお金の無駄でしかありません。




自然な流れで集うことになったこの飲み会。


私としては「何か」新しいものが生み出される予感、
というか確信があって参加しました。



年齢、職業も全く違う人たちがなぜ平日の夜に
わざわざ会うのか?



それは、同じ景色を見たいから。



話す内容が、現状への不満ではなく、
未来へのアイデアや決意が出てくる場。



常識に囚われない考えや、
深い洞察力。知的でユーモアな話。



ちょっとおかしなことを言えば、


「そんなの無理だよ!」

「理想ばかり言って!」

「○○があればやるけどね。」


日常では、そんな言葉に囲まれている私にとって、
その飲み会は、共通の大きな目的に向かって、
でも一人ひとり進む道は違うことを確認する場。



人はいつも孤独を感じて生きています。



でも、その孤独は、


寂しいとか、
誰かに構って欲しいとか、


自分と同じ辛い状況を味わわせたいとか、
足の引っ張り合いやいがみ合いをしたいとか、


そんなことから来るものではありません。



低い次元で依存しあう、そんな孤独は御免です。



高い志を持って、一人ひとりが葛藤と矛盾の中で、
自己否定を繰り返す。



その過程で、時に集い、それぞれの胸の内を明かす。
そして、いっしょに何かできそうなことがあればビジネスにしていく。



同じ想いを持った仲間がいる。



そう思えるだけで、孤独という言葉さえも、
全く違った見方になるのです。



もはや、会社も社員も相互依存する構造は、
役所や規制に守られた企業、ブラック企業しかありません。

それも解体されるのは時間の問題です。



新しい仕事やビジネスというのは、
誰かに用意されるものではなく、


同じ志を持った仲間が自然と集まり、

自然と出来上がるものになる、


そんな時代になっているのです。 

<12月限定>たまには真面目な話をしませんか?[2019年12月03日(Tue)]

最近、社内や取引先の人と話をしていて、あることに気づきました。


そう、真面目な話をしていないんです。



業績や会社の状況の話になると、


「いや〜、厳しいっすね。もう他の会社も大変みたいですよ。」


「社員が怠けている。やる気をもっと出して欲しいんですよ。」


「来年も見通しは厳しいですね。どうしたものか・・・」


そんな話をよく聞きます。

そんな話は、全然聞きたくないんですが、

無視するわけにもいかず、調子は合わせることもあります。



話の核心に触れようとすると、

お茶を濁したり、はぐらかすような話をする人が多いと感じています。



あなたはどうですか?

批判者や傍観者になっていませんか?



目の前の状況を環境や他人のせいにするのはやめましょう。

主体的、具体的な行動に向けた思考に向き合いましょう。





経営者・事業主・リーダーを目指す皆様へ


目の前に迫る仕事と、遠くに見据える理想。


その狭間でいつも孤独と向き合い、
葛藤しながらも前に進む道を探していることと思います。



でも、たまには気分を変えて「雑談」をしませんか?



人に弱みを見せられない、
本当に手に入れたいものがぼやけている、
ただただ話を聞いて欲しい。

そんなことはありませんか?



クライアントとお話ししていると、
些細なことを話しているだけなのに、
ある時、パッと視界が開けるように
新しいアイデアやこれからやるべきことを

自分の言葉で語り出す瞬間を目の当たりにします。



物事は目に見えているものではなく、

目に見えていないものにその本質が隠れています。



あなたが抱える問題も、実は見えない様々な原因が関係しています。
だから、問題に真っ正面からぶつかるだけでなく、
時には、問題の周辺をウロウロしてみると良いと思います。



思考する、言語化する、笑う、泣く・・・


「雑談」をあなたの好きなようにお使い下さい。


私があなたの心の「鏡」になり、「拡声器」になります。





仕事は苦しいものです。

でもその苦しみとは、思い通りにならないことを嘆くためにあるのではなく、
自分のやるべきことが見えたときに過去の自分の考え方を
乗り越えていく必要があるから苦しいのです。



「真面目な話がしたいんだ!」と思ったあなたの雑談相手に
私を選んで下さい。私もあなたの貴重な時間にコミットします。



期間は、12月のみの限定です。
費用は、¥3,000/1時間 (税込)
場所は、カフェやお客様のオフィスで行います。



※埼玉県、東京都以外の方の費用はご相談ください。
※お申し込み方法は、お問い合わせフォームよりお願いいたします
※「お問い合わせ内容」の欄に「雑談申し込み」とご記入ください。