多くの会社が抱える課題、それは人材難。 私の会社も例に漏れず、人材の確保と育成に日々、頭を悩ませています。 超優秀な人材は、IT企業や成長可能性のあるスタートアップが アルバイトの最低賃金も年々上昇し、時給1,000円でを出しても厳しいでしょう。 先日ある会社の部長と採用について話をしていた時、 「今の人は、 1円でも給料が高い会社、 を求めているんですよ。」 と話していたのが印象的でした。 もはや仕事の中身や会社の中身云々は置いておいて、 比較可能ということは、交換可能ということ。 条件ばかりに目がくらめば、採用する側もされる側も 人生の半分の時間を費やす仕事とどのように向き合うかが、 狩猟の時代、農業の時代、工業の時代を経て、 仕事の形も、自己完結型から資産共有型へと移行してきました。 何でも自分たちでやるのではなく、 もちろん昔も誰かに野菜をつくってもらうとか、 でも、今は自分の仕事や生活の一部を「代行」してもらっています。 忙しい現代人ですから、面倒なことや手間のかかることを 例えば、料理代行。 共働き世帯や高齢者の方が、料理はしたいけど仕事や健康上の問題で 料理をしない時間を仕事やその他必要なことに充てることができる、 ただ、「代行」してもらったことで得るものだけでなく、 手間を抜くことと手間を省くことを お弁当を作るのが面倒なので、お金を渡すのは手間を抜くこと。 私は今の時短の流れが、本来集中すべきことに やるべきことが細切れにマイクロ化されていくので、 誰かがあなたの代わりにやってくれるのは結構なことですが、 誰かに思考を乗っ取られない唯一の方法は、自分自身で思考し、 世の中に新しい考え方を差し出していくことです。 いっしょに新しい世界観をつくっていきましょう。 |