• もっと見る
« 2019年10月 | Main | 2019年12月 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
時短の是非をどう考えるか?[2019年11月29日(Fri)]

多くの会社が抱える課題、それは人材難。

私の会社も例に漏れず、人材の確保と育成に日々、頭を悩ませています。



超優秀な人材は、IT企業や成長可能性のあるスタートアップが
高学な報酬と刺激的な仕事をちらつかせて獲得します。

アルバイトの最低賃金も年々上昇し、時給1,000円でを出しても厳しいでしょう。




先日ある会社の部長と採用について話をしていた時、

「今の人は、

1円でも給料が高い会社、
1分でも勤務時間が短い会社、
1日でも休みの多い会社

を求めているんですよ。」


と話していたのが印象的でした。



もはや仕事の中身や会社の中身云々は置いておいて、
他の会社と比較可能な条件ばかりに目が行っているのです。




比較可能ということは、交換可能ということ。


条件ばかりに目がくらめば、採用する側もされる側も
そんなに良いことはないと分かっているはずですが、
どうしても目先の損得に気を取られてしまうのです。



人生の半分の時間を費やす仕事とどのように向き合うかが、
その人の時間の使い方にも表れます。



狩猟の時代、農業の時代、工業の時代を経て、
現在は情報・知識の時代に入りました。



仕事の形も、自己完結型から資産共有型へと移行してきました。


何でも自分たちでやるのではなく、
足りないものを誰かに「代行」してもらうことで、
生産性を高めようとしています。



もちろん昔も誰かに野菜をつくってもらうとか、
タクシーに乗せてもらうという意味での「代行」はありました。



でも、今は自分の仕事や生活の一部を「代行」してもらっています。


忙しい現代人ですから、面倒なことや手間のかかることを
お金を支払って「代行」してもらうこと自体は賢い選択とも言えます。




例えば、料理代行。


共働き世帯や高齢者の方が、料理はしたいけど仕事や健康上の問題で
料理をすることができない。ただコンビニなどの食事でなくて手作り料理を
食べたい。そんなニーズに応えて生まれたのが料理代行です。



料理をしない時間を仕事やその他必要なことに充てることができる、
それ自体は良いことだと思います。



ただ、「代行」してもらったことで得るものだけでなく、
失ってしまうものを認識していますか?



手間を抜くことと手間を省くことを
勘違いしている方もいるのではないでしょうか?



お弁当を作るのが面倒なので、お金を渡すのは手間を抜くこと。
お弁当のおかずに冷凍食品を入れることは手間を省くこと。
お弁当をつくることは手間をかけること。




私は今の時短の流れが、本来集中すべきことに
さらに集中できなくなっているように思えてなりません。



やるべきことが細切れにマイクロ化されていくので、
高い視点から大きく物事を見ることが
難しくなっているのではないでしょうか?



誰かがあなたの代わりにやってくれるのは結構なことですが、
あなたの思考まで乗っ取られてはいないでしょうか?



誰かに思考を乗っ取られない唯一の方法は、自分自身で思考し、

世の中に新しい考え方を差し出していくことです。


いっしょに新しい世界観をつくっていきましょう。

結果を出す人の時間の過ごし方[2019年11月27日(Wed)]

気がつけば、いや気づかなくても今年も残り1ヶ月あまりとなりました。


世間では、おせち料理の準備やクリスマスの宣伝、
年賀状の販売などが始まっています。



そして、「今年ももうわずか」といった空気がまん延してきます。
今年を振り返り、来年に向けた計画を立てたりするわけです。



どうして私たちは、年末が近づくと、普段以上に慌てたり、

後悔したりするのでしょうか?




大晦日を境に、ビジネスが大きく変わるわけでは決してないのにです。



最近取引先との会話で、


「今年ももうあと2ヵ月ですね」


なんて話を聞きますが、正直その言葉には何の意味もありません。



結果を出している方は、そんな話もしませんし、

そもそもそういう考え方を持っていないように思います。



ビジネスでは、目標を立てても、

その通り進むこともあれば進まないこともあります。


ただ目標を実現するための手段を徹底的に考え、実行するだけです。



時間軸の概念も年末だからどうとか、

そういうスパンで物事を考えていません。
もっと大きな視点で見ているのです。



「今年ももうあと2ヶ月」との意味が「逃げ」なのか、
「さらなる追い込み」なのかは、本人にしか分かりません。


そして、当の本人はその意味を知っているはずです。



だから、「もうこれだけしかない」と考えても、

「まだこんなにある」と考えても、

過去の自分を乗り越えなければ、結果はそれほど変わらないでしょう。


時間がどれだけあっても、やらない人はやりません。


結果を出している人は、時間あたりの処理量と

アウトプットの質を上げる方法を知っています。


中途半端に来年の目標を考えたり、

慌ててやり残したことに手を出すくらいなら、

2ヶ月間何もしないことにトライしてみたらどうでしょうか?


何も出来ない状態が続けば、

本当にやるべきことが嫌でも分かるはずです。


よく物事の見方を変えてみる例として、

コップの中の水が半分だとした時に、

「もう半分しかない」か「まだ半分ある」と考えるか

というものがあります。


でも、2ヶ月経てばコップの中の水は蒸発してなくなります。

水のことを考えることをやめ、別の視点が生まれているはずです。


あなたは、今年の残りの時間をどんな風に過ごしますか?


*****************

経営者・事業主・リーダーを目指す皆様へ、こんな企画をしました

↓↓↓↓↓↓

【年内限定】「真面目な話がしたいんだ」という方のための雑談セッション

最適なキャリアを探している人が考えるべきこと[2019年11月22日(Fri)]

気がつけば、今年も残り1ヶ月余りとなりました。

年末年始を境に今後のキャリアプランを考える人もいることと思います。



もし、今の仕事を変えたい、転職や起業をしたいと思ったら、
あなたは何から始めますか?



転職エージェントにしてオススメの会社を探してもらう。
「○○必勝法」や「確実に成功する□□」といったセミナーに申し込む。
本やネット記事を読んで自己PRや面接対策の準備をする。
親や友人に相談して、共感や反対の意見を参考にする。


こんな感じでしょうか?



ちなみに・・・


Googleで「転職 セミナー」で検索すると、約3,300万件、
「起業 セミナー」で検索すると、約2,700万件ヒットします。


この数字が今の時代を如実に映し出しています。



キャリアについて悩んでいる人と、
その人たち向けのビジネスが無数にいるということを。



どんなに優秀なエージェントに相談しても、
どんなに高額なセミナーに申し込んでも、
どんなに詳細なノウハウがのった本を読んでも、
あなたにとって完璧で最高なキャリアは見つかりません。


なぜなら、エージェントは会社概要や雇用条件、

現社員の声などのデータをもとに相談者に

最適と思われる会社を探すのが仕事。



セミナー講師は、成功する人の持論を語り(主に自分か知人)、
参加者からお金を集めるのが仕事。



本に載っている成功法則や体験談は、
一般化して抽象的すぎるか、個別具体的すぎて、
読者が真似ても途中で挫折してしまうからです。




もうお気づきですね。


あなたにとって最適なキャリアとは、
「他の誰かの」「どこかの」ものではなく、
あなた自身が気づき、デザインしていくものなんです。



誰でも、すぐにできる方法を探すのはもうそろそろやめませんか?

クライアントの変化[2019年11月07日(Thu)]

6ヶ月間の継続コーチングを終えたクライアントからお便りを頂きました。

非常に長い文章で、読んでいる内に私の胸があつくなるのを感じました。



先日、最後のセッションを受けた時の顔は、数ヶ月前と比べて明らかに変わっていました。話す言葉が変わり、落ち着きと自信がにじみ出ていました。


苦しみながらも過去の自分を受け止め、否定し、乗り越えることができたからこそ、

これから何に時間とエネルギーを費やしていくべきかが分かったのかもしれません。

次回お会いした時に、どんな話をしてくれるか今から楽しみです。


アンケートにも協力頂きました。



Q1. 今回のコーチングについて、あてはまるものを丸で囲んで下さい。


・非常に良かった  ・良かった  ・普通  ・あまり良くなかった  ・良くなかった 


Q2. 今回のコーチングに申し込む前はどんなことで悩んでいましたか?


自分のやっている仕事がつらくて、何から手を付けられれば今の状況を打開することができるかなどの考えがなく、とにかく我慢することが仕事のうちだと思っていたこと。改善させることに対しても、半分あきらめていたこと。



Q3. 実際にコーチングを受けてみていかがでしたか?変化点があれば教えて下さい。


転職をしてみようか考えているという事など、自分が思っていることを正直に話せる人が社内におらず、今回のコーチングのように社外の人と話すことにより段々自分の考えが整理されていきました


変化したことは、自分の強みや、職の幅を広げる事にこれから時間を費やす様にしたこと。その分、習慣化してしまった意味のない飲み会などを避けるようにし、家でも極力晩酌等も控えて自分の時間を作ることを優先したこと。集中力を持続させるために、週末など運動できる時間は必ず確保するようにしたこと。


コーチングを受けていなかったら、現状から逃げるためにとにかく転職をすることや、我慢して今の仕事を続けて、仕事は辛いことでもとにかく耐えること、という認識のままでいたこと。自分の強みを伸ばそうとしても持続せず、自らやろうと思っていることに時間を集中させる切掛けがないままだったと思います



Q4. 奥富宏幸の印象はいかがでしたか?どんな人にオススメしますか?


 先入観などなく、まずは会話から可能性や私の本心などを導き出そうと、一生懸命に話を聞いて頂けました


最初の方は、私が自分の考えをアウトプットするという作業に慣れておらず、課題をやって来られないこともありましたが、辛抱強くコーチングしていただき、私のやりたい事やこれからやろうという方向性を見つけることができました。


 お奨めするのは、やる気はあるけれども、何をしたらいいのか、そもそも、何をやりたいのかわからないという人が向いていると思います。





*******

→【残り3名】コーチングモニター募集のご案内


→お問い合わせはこちらから