• もっと見る
« 2019年08月 | Main | 2019年10月 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
「過剰」は死を意味する[2019年09月05日(Thu)]

人は簡単には死ねない。



でも、心のどこかで今までの自分をリセットしたい
という思いがある。 

その欲求を満たすために、


余分な買い物をする。
食べ過ぎ、飲み過ぎる。
ノウハウや情報を過剰にインプットする。

  

飽くなき所有欲と自己顕示欲に駆り立てられるのである。

そして、どこかの時点で我に返り、後悔する。


「どうして、こんなことをしてしまったんだ・・・」


「分かっているけど、またやってしまった・・・」


そんな言葉を繰り返す。



その一連の行為は、
「過剰」による死を経験することでもある。

  

簡単に死ねないので、
「過剰」による死を求める。



即物的な痛みと快楽は、
一度味わうとなかなかな手放せない。


  

以前、マレーシアの空港でステーキとフレンチフライを、
表現は悪いが、養豚場のブタのように食い荒らす欧米人がいた。

  

明らかに食べきれない量の食事を
「食糧」としてか見ていないのだろうか、
残った食事は、何の”尊厳”もなく捨て去られていた。


彼らにとって、それが「死」を経験する儀式のようでもあった。




一方で、私がホームステイしたフィリピンの家庭では、
家族全員が揃って、白米、魚、もう一品という質素な食事を毎回頂いた。


普段は滅多に食べないマンゴーやメロンを外国から来た
私のために惜しげもなく出してくれた。


客人のための「心からのおもてなしの一品」だったのかもしれない。

ホストファミリーのお母さんが、


「もっと食べなさい」と何度も私に言ってくれた。
その言葉にとても”愛おしさ”を感じた。



同じ食事でも、彼らは「生」を自然と感じる場なのだろう。



生きることは死ぬことでもあるし、
生きることは善く生きることでもある。


あなたは、どちらを選んで生きていますか?

日常を固定化させないたいめに・・・[2019年09月03日(Tue)]

ラグビーの五郎丸選手やイチロー選手の「ルーティン」は有名ですが、

プロアスリートでなくても「ルーティン」を持つことは大切です。


ルーティンが無意識の日常にならないとルーティンの意味もないので、

最初のうちは、面倒でもルーティンの動きや回数を意識した方がいいかもしれません。


でも、間違ってもルーティンを「機械的にする作業や行動」と考えてはダメですよ。

あくまで、自分の生活の質の向上や自己実現のためにつながるものでないと。


人は、思考や行動の「固定点」を持ちたがります。

その方がラクだから。




毎朝、子供とご主人を送り出して家事をする。

毎日、決まった電車に乗り、会社で決まった仕事をする。

月に何度かは、会社の同僚と愚痴を言い合いながらほろ酔い気分で家路につく。



そんな習慣化された行動は私たちの日常を”固定化”していきます。


「ルーティン」があなたの人生を豊かにしたり、

目標に向けた前向きな行動であればウェルカムですが、


「ただ楽だから。」
「ただ何となく。」
「分かっているけど変えられない。」


といった悪魔のささやきのような習慣を続けていると、
人の思考や行動は閉じたものになっていってしまいます。




私の家の近くにお気に入りのバーがありました。

ある意味私の日常の中のルーティンでありました。


でもお店のオーナーが8月で別のお店へ移ると聞いていたので、
しばらく足が遠のいていました。


先日久しぶりにそのお店を訪れましたが、
オーナーが変わりお客も変わり、
お店の雰囲気も変わっていて、

一杯だけ飲んで早々にお店を出ました。



まだ飲み足りずに他の店を探すためにウロウロして、
辿り着いたのが雑居ビルの4Fにあるお店でした。


勇気を出してお店に入ったのですが、お店のオーナーとは
初対面とは思えないほど話が合いました。


また、お店にいたお客の一人が私の中学校の後輩だということが分かり、
昔話に花を咲かせました。


もう一人のお客とも何か馬が合い、連絡先を交換することになりました。



たまたま入ったお店でこんなことがあるなんて・・・


でも勇気を振り絞って、新しいお店に入ってみて本当に良かったと
感じた夜でした。



大人になると冒険をするのをためらう傾向にあります。


リスクをとりたくない、失敗したくない、面倒くさい。
そんな声が聞こえてきます。


でも、失敗は本当に失敗と言えるのでしょうか?


何をもって失敗とするのかは人それぞれですが、
当初自分が予想していた通りに物事が進まなかったとしても、

そこから何かを学べばいいと思いませんか?



日常がマンネリ化してきて、自信を失ってきたら、

普段とは少し違うこと「プチチャレンジ」をすることをオススメします。


過去の自己を乗り越えていくことで、真の成長を実感できるのですから!



そして、そのプチチャレンジをした自分を褒めてあげてください。
きっと自信の芽が少しずつ大きくなりますよ〜。


「迷ったら勇気のいる方を選択してみませんか?」



やりたいことが見つからない時のアイデア[2019年09月01日(Sun)]

昨年、全米オープンテニスで大坂なおみ選手が日本人として
男女を通じて初めてシングルスで優勝しました。


メンタル面の弱さを指摘されていましたが、家族やコーチのサポートと
彼女自身の我慢と努力でついに才能が開花しました。


3歳でテニスをはじめ、4歳で家族と渡米。育成スクールでトレーニングをし、

16歳でプロへ転向。


苦しい練習にも耐え、好きなことを続けて、夢を一つ叶えました。



あなたが本当にやりたいことって何ですか?


私は小学生の頃は、やりたいことがたくさんありました。


日が暮れるまで


野球、サッカー、缶蹴り、釣り、秘密基地づくり
読書、迷路を作って解く、将棋、楽器演奏


などをしていた記憶があります。
やりたいことをただやっていました。


中学、高校、大学時代はサッカーに夢中でした。


部活がない時は、一人公園で練習を考えたり、
ランニングや自転車で何十kmも走ったり、
足首に重りを巻いて走ったりもしていました。


とにかく、


「うまくなりたい!」
「もっと早く走りたい!」


と無我夢中でした。




社会人になるとやりたいことが見つからなくなる人が

多くなるのはどうしてなのでしょう?

就職すれば、何らかの仕事をします。


ケーキをつくる。
服を販売する。
原料を仕入れる。
原価計算をする。
車を設計する。
人材派遣をする。
ホームページをデザインする。
薬を開発する。


こんなことがやりたいことだと思って働き始めます。


でも、どこかのタイミングで、


「自分が本当にやりたいことは何なのだろう?」


と思うことがあるかもしれません。


それは、


自分の個性や強みは何なのか?
仕事を通してどんなニーズを満たしたいのか?
どんな働き方をして、どんな人生を送りたいか?


といったことについて、きちんと向き合ってこなかったかもしれません。


そんな時は・・・




「あなたがやりたくないこと」をできるだけ書き出してみて下さい。


キャリアデザインの観点からは、


◎「やりたいこと」
自らの欲求、欲望から湧いて出る本能的に望む事


◎「できること」
今まで積み上げてきた自分の経験や能力から実行可能なこと


◎「やるべきこと」
今、自分が置かれた環境ですべきこと。誰かから期待されること。


の3つを重ねて大きくしていくことが理想です。


でも・・・


実際は、「やりたいこと」がなかなか見つからないことも事実ではないでしょうか?


それに「やるべきこと」を無理してやっていると、
「○○しなければならない」という義務感や責任感が
自分を苦しめるかもしれません。


私もサッカー選手の夢が絶たれた後は、

「やりたいこと探し」をいろいろしてきました。


25歳の時に会社を辞めてアメリカへ留学したり、
37歳の時にフィリピンのNGOでボランティア活動に参加したり、


転職を4回し、20ヶ国以上を旅したり、
今は中小企業を経営しながらコーチングをしたり、


やりたいことを探してきました。


その中で、自分がやりたくないこと、好きでないことがだんだん分かってきました。


・効率やスピードばかりに目が行くこと。
・売上偏重主義になり、人を大切にしないこと。
・自己決定権や自由な時間を確保できないこと。
・社員やお客と近い距離でコミュニケーションがとれないこと。
・身体を動かさないで頭ばかり使うこと。


などです。


やりたいことを見つけるために、

まずはあなたがやりたくないことを見つけてみましょう。

そうすれば、おのずとやりたいことが際だってくると思います。


あなたが本当にやりたいことを探すために、コーチングを使ってみませんか?

↓ ↓ ↓


−−−
▲【毎月限定3名】無料コーチングモニター募集のご案内

仕事、人間関係、人生設計について気になること、変えたいけどがあるけど、なかなか行動できない。
そんな方には、自身自身と向き合い、あなたの可能性を広げるコーチングがとてもオススメです。
コーチングを受けると、自分の考え方と行動が自然と着実に変化していき、あなたの夢や目標に近づきます。