• もっと見る
« 2012年07月 | Main | 2012年09月 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2012年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
業種の枠を超えた「システム」[2012年08月22日(Wed)]
ここ1,2年で会社に営業に来る人が確実に増えました。

業種も多種多様で、

・銀行
・保険業
・建設メーカー
・OA機器メーカー代理店
・弁当屋
・移動パン屋
・自動販売機メーカー
・オフィスコーヒー・水の販売業者

などなど。

これも時代の流れなのだと感じています。
上に書いたような業種は、一昔前は、大手企業を主に相手にしていました。


銀行や保険会社は中小企業同士のビジネスマッチングをすることが増えました。
自社が持つ顧客基盤を活かして、将来の新規顧客を取り込みたいということでしょう。

情報の伝播の速さと範囲が広がり、外部とつながる環境は各段に良くなりました。
あとは、新しい「システム」を作ったところが有利に戦える、とうこと。
話す話題の「時制」が人生の推進力につながる[2012年08月14日(Tue)]
人と話をするときに、その人の特徴というものが良く出るものだなと最近改めて感じるようになりました。もちろん、自分にも・・・

相手の話を途中で遮ってでも、機関銃のようにひたすら自分の言いたいことを言う人、

言葉は発しないが、目と表情で対話をし、やさしい雰囲気で包み込んでくれる人、

相手の感情に寄り添いながら、時には聴き、時には適切な意見を言ってくれる人、

無愛想、無関心で話を聴く姿勢がない人


話す話題についても、

【過去〜現在】のことをよく話す人と、

【現在〜未来】のことをよく話す人がいます。


【過去〜現在】のことをよく語る人は、過去から現在に積み上げてきた習慣や実績に執着して、
新しい変化を嫌う傾向があるのかもしれません。あるいは、現在起きている問題にばかり目が向いていて、将来に向けての対策や解決法になかなかアクションが取れない、というかそこまで思考が及んでいないのかもしれません。

思考が現在から先に進まない。

未来のことを考えるのは頭も使いますし、その未来の姿に向けて、現在、行動するのは、
相当のエネルギーを使います。時には過去から現在まで積み上げてきた自分の知識や経験を
リセットすることもあるので、相当の抵抗感があります。

でも、過ぎたことや、”たられば”を言っていても何も状況は変わらないですからね。

また、現在起こっていることに対して、反応、対応、対処していても、なかなか状況は改善しません。これは、政治、企業、個人の活動にも当てはまります。

やはり、今よりちょっと先、今よりちょっと広い範囲でもいいので、何か新しいことを想像し、創造する努力が状況を好転させるためには、必要なんだと思います。未来のことばかり語っていては、ただの理想家と思われる人もいると思いますが、現実を見ながらも、自分の理想とする未来についてアクションをとっていくことは、実りある人生につながるのではないでしょうか。
自分の「居場所」[2012年08月09日(Thu)]
「今日の一期一会」:

今日、友人から私を評する言葉として、こんなことを言われました。

『ナイーブというか、責任感、というか、
放っておけないことがある、
そんなところに自分が「いる」わけだよね。なんて思います。』



放っておきたいのに、放っておけない。

首を突っ込まなければいいのに、首を突っ込む。

逃げればいいのに、立ち向かっていく。

簡単な道があるのに、難しい道を選んでいく。

そんな自分の生き方の中に、自分の「居場所」があるのかもしれません。

社会における自分の居場所、
もう少し強めの表現をすれば、
自分の存在意義や役割・使命というものは、

社会や組織の中で、他人と交わり、環境に影響され、
自分の考えや行動とのギャップを自覚して、
他人から指摘されることでさらに自覚して、
徐々に形をあらわにしてくるものなのかもしれません。

自分が社会の中で「いる」理由が分かってくると、
人生もより豊かなものになっていくのだと思います。
生のマジックに感動![2012年08月07日(Tue)]
今日は、顧問の会計事務所主催の納涼会へ参加してきました。

余興として、エンターテイメント集団「XK徒」-ザクト-のマジックショーを観ました。
まったくトリックが分からず、どのマジックも素晴らしく、ただただ驚いていました。
私も個人的に、何かイベントがあれば呼んでマジックを披露してもらいたいです。

生でプロのマジックを観るのは今回で2回目ですが、マジックのクオリティーの高さもさることながら、代表の森谷さんの想いにとても共感しました。


「メレンゲの気持ち」などにも出演され、全国区で有名なのにも関わらず、地元狭山市を中心に「エンターテイメントを身近に!」をテーマに掲げ、地域の活性化にもつなげようとしている姿勢はすばらしいです。「笑顔」や「感動」で「日本一の喜業」を目指して行くとのこと。マジックはその場にいる人全員に驚きを与え、幸せな空気に包んでくれました。


狭山市にもこういう素晴らしい方がいるのだということを知ることができただけでも、今日という一日に大きな意味がありましたぴかぴか(新しい)