「過剰」は死への近道 [2019年07月16日(Tue)]
「モンスターペアレンツ」
「サイレントカスタマー」 「ヘイトスピーチ」 「パワーハラスメント」 今の世の中を見渡しますと、 「過剰」を求める人が多いように思います。 子どもに対して過保護で過干渉な親がいたり、 過敏に反応し、過激に人を攻撃する人たちがいます。 過剰に摂取し、 過剰に反応し、 過剰に浪費する。 モノと情報が指数関数的に増加する中で、 人間が処理できる能力はとっくに超えていて、 その弊害が「過剰」を浪費するという現象に表れているのです。 実は、その現象の理由もフィロネスを知れば、よく分かります。 「ん?フィロネスって何?」 と思うかもしれませんね。 Philoness(フィロネス)」とは、哲学を意味する「Philosophy(フィロソフィー)」と「Business(ビジネス)」を掛け合わせた造語です。 「哲学とビジネス?」 また頭の中が?????になったでしょうか? 最近は、ちょっとした哲学ブームですが、これまでもいろんなブームがありました。 マーケティング、心理学、数学、統計学、国語、歴史・・・ そうして興味のあるテーマがあれば、 本屋に並んだ本を読んでみる、 ネットで情報収集してみる、 セミナーや講座で学んでみる、 わけですが、 「ビジネスで結果を出す」 ことにつながることはほとんどなかったはずです。 一時的には役に立った知識や考え方が あったかもしれませんが、 持続的にあなたの真の成長に つながったものは皆無でしょう。 かつての私もそうでした。 見えないものがより見えにくくなっているので、 見えているものだけに、過剰を求める。 そんな世の中で何をしていくべきか? 誰かが捏造した世界に生きるのではなく、 自分が捏造した世界をつくっていく。 それには痛みが伴います。 快楽だけ求めていては何も変わりません。 何もせずに、目の前にぶら下がったパンを 追い求めていくことも一つ。 世の中の常識を疑い、 あなたの言葉を紡いで 新しい世界観を立ち上げていくことも一つ。 弱者は弱者のまま生きていく。 強者は強者のまま生きていく。 私がこんな考えを持つようになったきっかけを つくってくれたセミナーが7月27日(土)にあります。 詳細はこちらのページをご確認ください。 http://philoness.com/seminar もしお申し込みされる場合は、私にもご一報下さい。 知っているか、知らないかで物事が大きく変わることもあります。 新しくなったブログはこちらからご覧下さい。 |