• もっと見る
« <生き方>私とは何か――「個人」から「分人」へ | Main | テレビのない生活 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
価値を注入する[2012年10月05日(Fri)]
再来週にISO14001の外部審査があるので、今日はその社内研修を行いました。

いくらISOの一般的な重要性を説いても、難しい言葉が多すぎて、腹に落ちて理解するのは至難の業ですので、いろいろ工夫しています。

また、ISO14001の要求事項をいかに日々の日常業務にリンクさせ、さらには会社の売上や目標につなげることができるか、これを意識しないと、審査に通るための文書作成だったり、ルールづくりに終始してしまい、何のためのISOなのかが分かりません。

ISOに限らず、プライバシーマークやその他の国際標準規格もそうですが、認証マークを持っていることの価値・意義と会社の目的・目標、さらには現場社員との意識との間には結構乖離があるものです。

その乖離を埋めるのはチャレンジングでもあり、楽しみでもあります。


今日、社内で研修をして改めて気づいたことは、やはり私は組織や個人に新しい価値を注入していくお手伝いをすることに喜びを感じるのだなということでした。

それは自社の社員の動機づけを高める支援でもあり、中小・零細企業を強くする支援でもあり、
就職や転職で悩んでいる人への支援でもあります。

一見、関連性のないことや矛盾しているようなことの中にも、自分の経験や知識が活かせる道を探していきたいと思います。
タグ:ISO14001 価値
この記事のURL
https://blog.canpan.info/famibiz/archive/455
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント