• もっと見る
« 人より抜きんでるために必要なこと | Main | いい感覚 »
最新記事
プロフィール

奥富 宏幸さんの画像
奥富 宏幸
プロフィール
ブログ
カテゴリー
リンク集
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/famibiz/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/famibiz/index2_0.xml
SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
仕事をつくる[2015年08月14日(Fri)]
昨日、ある経営者からこんな相談をされました。

「何人かの社員が、仕事がある時は動くんだけど、
 
 仕事がない時は作業量を調整したり、

 休憩を長めにとったりするんだよ。

 本当は、自分から仕事を探す、仕事をつくってほしんだけど・・・」
 
こんな悩みを抱える中小企業経営者は多いと思います。

大口の取引先が決まると急に忙しくなったり、

閑散期と繁忙期の仕事量に差があったり・・・

私もよ〜く分かります。


仕事に消極的な姿勢の社員が、

他の元気な社員にも悪影響を及ぼすこともあるので、

これは個人の問題ではなく、

組織の問題ととらえるべきです。


それぞれの会社の仕事の特性と組織体制は異なるので、

一概には言えませんが、

上司から言われたことだけを「作業する」、

「待ち」の姿勢ではなく、

主体的に「仕事をする」社員を増やすには

いろいろな方法を試してみるしかありません。

例えば、以下のようなものです。

■社長の背中:
社長が率先して動き、でも社員には深く干渉せず、彼らの動きをがまん強く観察する。

■仕事の意義:
仕事内容そのものではなく、仕事を通して社会や社員にどんな良いことがあるのかを理解させる。

■経営者の想い:
消極的な社員に直接、喝を入れる。人格を攻撃するのではなく、期待すべき役割を伝える。

■トップダウン:
社長がバンバン仕事をつくり、社員にある程度の裁量権を与える。

■経営感覚:
自分の仕事が一日いくらの利益を生むのか、コスト感覚と時間感覚をを持たせる。

■ロールモデル:
主体的に動き、結果を出す社員から見習う点を見つけ、みんなにフィードバックする。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/famibiz/archive/1056
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント