• もっと見る
京都フォーライフ〜「自信」と「誇り」をもって働くために〜
NPO法人京都フォーライフの公式ブログ
« 冷水器Trouble! | Main | 仕事と報酬 »
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「実地指導」ですョ〜 [2017年08月14日(Mon)]
 先週 水曜日(8/9)、京都府より京都フォーライフへの「実地指導」がありました。
 全国的に悪質な運営をしている「就労支援A型事業所」が横行している現状を受け、圏内全ての「就労支援A型事業所」について実施されているものです。

 「就労支援A型事業所」は収益事業性が高く、民間企業の参入が比較的容易であることから、社会貢献に併せ 経費の節減を目的に 安易に設立された事業所が多いことが要因です。   
 そこでは、本来目的の「自立支援」がなおざりにされ 収益性だけが優先されます。そして、かつて、利用者のニーズに対応するために「就労支援A型事業所」の設立を促進し 適切に運営してゆくために 負担を軽減するための緩和的な制度が悪用されています。

 今回、全てのA型事業所に対し「実地調査」をされ、そうした実態が把握されることに加え、運営の適正化を図られることに 期待をしています。
 一方で、「運営の適正化」には 制度の厳格化は必至です。緩和的な施策があって安定的且つ適正な運営が成り立ってきた事業所も少なくありません。一律に制度の厳格化を求められた際に、これまでと同様のサービス提供を継続していくことは大変な負担です。

 利用者のニーズに応えるべく 事業趣旨に添い 誠実に 適正に運営に取り組んできた事業所ほど 大きな負担を負うことになる。いいサービスを提供しようとするほど 事業者の負担が大きくなる。
 この制度矛盾こそ元凶であり 安易に規則,規制を厳格化するだけの対応では 決して解決しない問題だと考えます。

この記事のURL
https://blog.canpan.info/f-life/archive/82
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
[
プロフィール

NPO法人 京都フォーライフさんの画像
https://blog.canpan.info/f-life/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/f-life/index2_0.xml