• もっと見る
京都フォーライフ〜「自信」と「誇り」をもって働くために〜
NPO法人京都フォーライフの公式ブログ
« 挨拶 | Main | 興味・関心 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
プレゼンテーション[2024年07月22日(Mon)]
 「もう七夕か・・・」と 梅雨の終わりを感じたのはいつの話か・・・
気が付けば 「大暑」 と呼ばれる1年を通して1番暑いとされる時期を迎えました。
幸い私の担当する職場は 生鮮食品を取り扱っている都合もあり 室内は涼しく保たれ 非常に快適な環境である為 毎年この時期になる度 “自分は環境に恵まれているな” と感じます。

さて、そんな職場では 食べ物に関する話題が尽きません。
時々、請け負う商品の物量の都合で 作業が早めに終了する日がありあります。
そういった日に Oさんは お気に入りの定食屋さんに行かれることがあります。
その次の日の休憩時間には、 「今回は オムライスを食べて来ました」と ご馳走の写真を披露しながら 我々支援員や 他の従業員(利用者)の皆さんとの話に 花を咲かせます。
こういった話を聞くと 感化されるのでしょうか?
次の休日明けには、これまた別の従業員(利用者)さんから 「家族でご飯を食べて来ました!」 「人気のスイーツのお店に並んできました」 「近くに おいしいお弁当屋さん あるで!」と 皆さん目を輝かせながら 次々とプレゼンを始められます。
私としても そんな話を聞くことが楽しみでもあるのですが、私自身も 食べる事が好きなので 従業員(利用者)さん達のプレゼンが終わるころを見計らい、“こちらもお返し” とばかりに おすすめのお店を紹介して 休憩時間を楽しんでいます。

従業員(利用者)さん達との関係上、プライベートで食事を共にする事はありません。
しかし、いよいよ 私が担当する職場での『慰労会』が 間近に迫っています。
『慰労会』 は、事業所ごとに 普段 一緒に働く仲間と共に 食事をしながら歓談を楽しむ機会です。
夏の「納涼会」と 冬の「新年会」、年に2回開催しています。
従業員(利用者)の皆さんと 支援員が集う せっかくのお食事の機会、従業員(利用者)さん達を労う事は勿論、ここでも 大いに「食」について話に花を咲かせたいと思います。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/f-life/archive/549
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
[
プロフィール

NPO法人 京都フォーライフさんの画像
https://blog.canpan.info/f-life/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/f-life/index2_0.xml