• もっと見る
京都フォーライフ〜「自信」と「誇り」をもって働くために〜
NPO法人京都フォーライフの公式ブログ
« 「見つける支援」 | Main | 「24時間テレビ」 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
『思いやり』[2022年08月08日(Mon)]
京都フォーライフでは より良い職場づくりを目的に、毎月 課題を設定して その課題に対して 最も 頑張って取り組めた,最も課題を達成できた従業員(利用者)を 事業所ごとに従業員(利用者)相互の投票で選出して 表彰する制度を設けています。
先月7月の課題は 『思いやり』 でした。

私が担当する 「フォーライフshiki工場」で 『思いやり』 について 従業員(利用者)が各々考えて取った行動が・・・
それは お昼の休憩に入るときの事でした。
ある従業員(利用者)が 進んでエアコンをOFFにしてくれようと・・・
作業場に数台設置してあるエアコンの右側から順番に、
そして また別の従業員(利用者)も OFFにしてくれようと・・・左側から順番に、
ある地点で 二人の従業員(利用者)達はすれ違います。
OFFにすることに夢中で そのことに気付きません。
右から OFFにしたエアコンを 左からOFFにしようとした従業員(利用者)がまたONに、
そして 左から OFFにしたエアコンを 右からOFFにしようとした従業員(利用者)がまたONに、結局、二人がOFFにしたはずのエアコンは 全部 綺麗にON!
二人の従業員(利用者)は 気づいていません。

その一部始終を見ていた私は 思わず苦笑い・・・
お互いが 「我こそが エアコンをOFFに!」 と 意気込んでくれた二人には感謝ですが、二人の『思いやり』は 相殺される結果になりました。
二人には 「お互いに声かけあって 協力し合うことも 『思いやり』 ですよ」 と 話をしました。
協力すること,助け合うこと,声かけあうこと,報告すること,そんな『思いやり』で 失敗は防げますし 効率アップにも繋がるのだと思います。
そんな『思いやり』を 大切にしてほしいし、私も 大事にしたいと思っています。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/f-life/archive/443
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
[
プロフィール

NPO法人 京都フォーライフさんの画像
https://blog.canpan.info/f-life/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/f-life/index2_0.xml