• もっと見る

2020年02月26日

【重要なお知らせ】研修会・報告会の延期について

福祉フォーラムが今年度主催・共催しておりました研修会、報告会等は、新型コロナウィルスによる感染予防のため、延期することとしました。
開催についてはまた改めてご案内いたします。

なお、報告書については、作成予定で現在作業中です。
posted by 福祉フォーラムin別杵速見 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2020年02月13日

学校訪問WS今年度最後は朝日中学校に伺いました。

今年最後の別府っ子応援事業学校訪問ワークショップは、徳田弁護士と一緒に朝日中学校を訪問しました。全校生徒を体育館に集め、徳田弁護士のお話を50分、じっくり聞いていただきました。
Facebookには、生徒さんからのお礼の言葉の動画も掲載していますよ。

20200212_133909.jpg20200212_133943.jpg20200212_142347.jpg
posted by 福祉フォーラムin別杵速見 at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 別府っ子応援事業

2020年02月12日

10日、11日と会議続きです

10日は、別府市役所でインクルーシブ防災の検討委員会を開催しました。市役所各課の前向きな意見があり、インクルーシブっ防災の定着を感じました。来年度は具体的な動きが出て来そうですね。
その後、今年の取り組みについての意見交換や、来年度に向けての取り組みなどをアドバイザーの立木先生を交えてお話ししました。
KIMG0432.jpg
KIMG0433.jpg
posted by 福祉フォーラムin別杵速見 at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年02月09日

別府市緑丘地区で避難所運営訓練を行いました

本日別府市と緑丘地区で避難所運営訓練を行いました。多くの参加者と見学者が、避難所である緑丘小学校に集まりました。別府市は避難所運営を地元自治会が行うんですよ。自治会が行う訓練に市役所や我々団体がくっついて一緒に訓練をしています。フォーラムからも当事者役として、またスタッフの一員として、多数参加しました。今回は茨城県境市よりトレーラーハウスとトリプルハイブリットのバイフェール車も展示され、有意義な訓練ができたと思います。来年度は石垣町で開催されるそうで、石垣町の方もお手伝いに来てましたね。
今回は会場が非常に狭かったので、事前のご案内はしませんでした。期待していた方には申し訳ございませんでした。
KIMG0422.jpg
KIMG0431.jpgKIMG0423.jpgKIMG0424.jpgKIMG0430.jpgKIMG0426.jpg
posted by 福祉フォーラムin別杵速見 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年02月02日

災害時要配慮者個別支援計画研修会に参加しています。

姫野は、こちらでもご案内した災害時要配慮者個別支援計画研修会に参加しています。
東広島市のよりSoyの皆さんが作った、マップが素晴らしい。
もうすぐ始まります。内容を随時更新していきます。

こちらは土砂災害
KIMG0419.jpg

浸水ハザードマップは、マップが近々入れ替わるということで、在宅の要支援者のシールをビニールシートの上に貼っています。よいアイデアですね。
KIMG0420.jpg

今回はハザードマップに要配慮者をランク付して赤、黄、青でプロットし、どのように危険(ハザード)があるのか、避難する必要はあるのか、避難経路はどうなのか。そして支援する順序や、支援の方法などを探っていこうという感じの研修でした。まずは、支援が必要な方の位置がすべて地図にプロットされていることに驚きました。それだけでも大変なご努力と思います。そしてそれぞれの要配慮者のひとに、ヒアリングを行い、それぞれの危険性をお伝えしたそうです。今日の研修の中で、市民トリアージという言葉が出てましたが、今回はグループワークで、それぞれのグループごとにトリアージを考えたりもしました。医ケアの人も参加して、ご意見をいただきました。皆さん積極的だなと思いました。
大分でも医ケアの方にどんなハザードがあるかは、私からも説明できるのでやってみたいと思います。
タグ:医ケア
posted by 福祉フォーラムin別杵速見 at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会