
1月18日土曜日、東京都千代田区の日本教育会館 一ツ橋ホールで下記の通り防災フォーラムが開催されます。
別府市より、リフライの河野龍児さん、別府市役所の田辺防災危機管理課長、当団体のインクルーシブ防災事業のアドバイザーである同志社大学の立木先生が出演されます。
入場無料で先着800人ですが、事前申し込みが必要ですので、電話、FAX、
ホームページより申し込んでください。
ホームページはこちらをクリック!以下は、チラシからの抜粋です。
NHKハートフォーラム「地域を守る・みんなの命を守る 〜誰も取り残さない防災〜」
皆さんは災害への備えをしていますか?
食料を備蓄したり、ハザードマップを確認したり・・・。
しかし、備えていても、「助からない」「逃げられない」人たちがいます。 それが、高齢者や障害当事者などの
「避難行動要支援者」と言われる、皆さんの地域にふつうに暮らしている人々。
災害が起こると一人では逃げられないため、多くの「避難行動要支援者」の命が奪われてきました。
では、その命を守るにはどうすればいいのか? 大きな力となるのが、地域の皆さんの力です。
「そうは言っても、自分や家族の命を守ることで精一杯」「ご近所さんをほとんど知らないし、あまり見かけない
けど・・・」。 そんな声があるのも事実です。
そこでフォーラムでは、「地域の誰をも取り残さない防災、その実現のかぎとは?」「取り組むためのヒントは?」を、
NHKの取材記録や被災地の経験などをもとに考えていきます。
日時:2020年1月18日(土) 開場:正午/開演:午後1時(終演予定:午後4時)
場所:
日本教育会館 一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)出演:立木茂雄(同志社大学社会学部教授< 福祉防災学>)
河野龍児(障害当事者/別府市北部身体障害者福祉協会)
田辺 裕 (別府市共創戦略室防災危機管理課長)
中野 淳(NHK 福祉番組「ハートネットTV」キャスター) ほか
問い合わせ先
NHK厚生文化事業団「防災フォーラム」係 電話 03-3476-5955( 平日 午前10時〜午後6時)
e-mail info@npwo.or.jp