スマートフォン専用ページを表示
だれも取り残さないために〜福祉フォーラムin別杵速見実行委員会
障害のある人もない日人もともに生きる地域づくりを進める「福祉フォーラムin別杵速見実行委員会」の活動報告ブログです。当フォーラムは
・障害に対する市民の理解と共感を広げる
・災害時要支援者の防災、”親なきあと”など障がい者の命と生活を守る
・障がい者自らが行政や地域と協働する
・上記に掲げる事業に付帯、関連する事業
に取り組み、支援を行っています。
その活動について、こちらのブログで情報発信していきます。
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
(11/02)
聞き逃しラジオ番組「はっけんラジオfromおおいた」のご案内
(06/19)
TVシンポジウム「災害から誰も取り残さない〜高齢者・障がい者支援を考える〜」の放送について
(06/19)
別府市の避難所の感染防止の取り組み−NHKで放送
(06/05)
6月3日付大分合同新聞で、当フォーラムの取り組みが紹介されました。
(05/14)
【徳田先生出演】NHKEテレ『こころの時代』名作選の放送
カテゴリアーカイブ
活動報告
(34)
機関紙
(4)
報道
(17)
別府っ子応援事業
(13)
講習会
(11)
募集
(7)
紹介
(6)
その他
(4)
月別アーカイブ
2020年11月
(1)
2020年06月
(3)
2020年05月
(2)
2020年04月
(2)
2020年03月
(4)
2020年02月
(5)
2020年01月
(11)
2019年12月
(16)
2019年11月
(18)
2019年10月
(13)
2019年09月
(5)
2019年08月
(11)
2019年07月
(5)
日別アーカイブ
<<
あけましておめでとうございます。
|
TOP
|
1月9日朝日新聞に別府モデルが紹介されました。
>>
2020年01月07日
【ご案内】東広島市 一人も取り残さない、災害時の要配慮者支援を目指して
福祉フォーラムin別杵速見実行委員会と同じく、医療的ケア児・者減災支援ネットワークの広島事務所である「よりSoy」さんが、研修会を開きます。東広島市西条町ですが、お近くの人は参加してみませんか?なるべく事前の申し込みをお願いいたします。(最下段の災害時の要配慮者支援をめざしてチラシ.pdfをクリックください。)
以下、チラシから_________
いま、災害時要配慮者への支援の在り方が問われています。
医療的ケアを必要とする人への市民トリアージ、当事者・ご利用者の生きる力によりそう災害時要配慮者個別支援プラン策定を進めていきましょう。
タグ:
東広島市
医ケア
石井布紀子
さくらネット
災害時要配慮者
市民トリアージ
個別支援プラン
医療的ケア児・者減災支援ネットワーク
よりSoy
赤い羽根福祉基金
【募集の最新記事】
【ご案内】NHKハートフォーラム「地域を..
日本福祉大学 ふくし学習会in大分 地域..
災害時BCP(事業継続計画)作成に向けた..
災害時ケアプラン作成研修会のご案内
「医療的ケア児・者減災ネットワーク」始動..
posted by 小野 久 at 17:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
募集
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
インクルーシブ防災
別府市
学校訪問
福祉フォーラム
防災
プロフィール
福祉フォーラムin別杵速見実行委員会
プロフィール
ブログ
RDF Site Summary
RSS 2.0