• もっと見る

2020年11月02日

聞き逃しラジオ番組「はっけんラジオfromおおいた」のご案内

久しぶりの更新となります。

リフライの河野様よりご案内がありました。
10/23にNHKラジオで放送されました「インクルーシブ防災」の特集について10月29日(月)正午から、11月5日(木)正午までの1週間、NHKのラジオのアプリ「らじる★らじる」で、聞き逃し配信サービスで聞くことができるそうです。
リフライの河野様、ご案内くださったNHKの飯尾様ありがとうございます。

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html...
posted by 小野 久 at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年06月19日

TVシンポジウム「災害から誰も取り残さない〜高齢者・障がい者支援を考える〜」の放送について

前後しての投稿になってすいません。

今年1月に当フォーラムの河野龍児さんと別府市危機管理課田辺課長が参加した
シンポジウムの様子が、テレビで放映されるとの子です。
皆様、ぜひご覧ください。

@放送日時:2020年6月20日(土)14時00分〜14時59分・NHK Eテレ

Aタイトル:TVシンポジウム「災害から誰も取り残さない〜高齢者・障がい者支援を考える〜」

https://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2020-06-20/31/30254/1419421/

posted by 小野 久 at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

別府市の避難所の感染防止の取り組み−NH​Kで放送

だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会の小野様より情報をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様

 豪雨災害等が心配される時期になりました。

 避難所における新型コロナウイルスの感染への対応が新たな課題になっているなか、別府市は6月15、16の両日、避難所の運営にあたる職員を対象にした説明会を行いました。

 避難所の受付で検温や聞き取りを行い、感染の疑いがある人や感染した場合に重症化するおそれのある人は専用の避難所等に避難するなどの仕組みを110人の職員が体験して説明を受けました。2ヶ月半かけて取り組んできたそうです。

 NHKニュース(大分)が特集で報道しています。
 以下のページで記事と放送(約5分)を見ることができます。

 https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20200616/5070006955.html

 また、避難所の新型コロナウィルス対策については別府市のホームページでも近日中にアップされる予定だそうです。
 別府市では、障がいがある人や高齢者など災害時要支援者の防災に取り組む「インクルーシブ防災事業」も進められています。

               (事務局 小野)
posted by 小野 久 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年06月05日

6月3日付大分合同新聞で、当フォーラムの取り組みが紹介されました。

6月3日付大分合同新聞の「別府新聞」の紙面に、別府市と当フォーラムが協働で行ったインクルーシブ防災事業の報告書「平時から地域が動く地域と動く〜個別支援計画づくりから避難所運営訓練まで」の記事が掲載されました。
(リンクの記事は大分合同新聞のGate契約がないと、全文の閲覧はできません。)

報告書の問い合わせは、当フォーラムまでご連絡ください。
f.forum.bkh@gmail.com
101512828_2997451207016294_7346717284099948544_o.jpg

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/06/03/JD0059269122?fbclid=IwAR0Aw_ITY48V5M0Yjlve066Z5X34JlRqsdPHM4DKGjkqDFK2jimquZTzPWo
posted by 小野 久 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年05月14日

【徳田先生出演】NHKEテレ『こころの時代』名作選の放送

だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会の小野様よりご案内がありました
以下、転載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆様

 体調はいかがでしょうか。
 いろんなことを感じながら毎日をお過ごしのことと存じます。

 別府市のインクルーシブ防災事業にご協力いただいている迫田朋子さん(元NHKディレクター・解説委員)より「NHKEテレ『こころの時代』名作選の放送で、徳田靖之先生へのインタビューが再放送されます」というご案内をいただきました。

 お時間がありましたらぜひご覧下さい。

◆(放送予定) 2020年5月14日(木)Eテレ よる22:00〜22:50

「こころの時代 光を求めてともに歩む 徳田靖之弁護士」(50分)

 番組紹介:故郷、大分を拠点に、国を相手取った薬害訴訟や、えん罪事件など、人権にかかわる裁判に多く取り組んできた弁護士の徳田靖之さん。2001年、ハンセン病国賠訴訟では、国の隔離政策の過ちを認めた画期的な判決を勝ち取り、元患者の尊厳の回復へと道を開いた。そして現在、徳田さんは、いわれなき差別や偏見にさらされてきた元患者の家族の人権回復に取り組んでいる。弁護士として50年、活動の原点からハンセン病家族訴訟まで。

弁護士・徳田靖之さんの言葉
「救ってあげる人と救われる人、同情してあげる人と同情される人。この構造が改まっていないかぎりは、差別はなくならない」

【出演】弁護士…徳田靖之【きき手】ジャーナリスト…迫田朋子

 なお、そのほかのラインアップは以下のとおりです。

5/7(木) 『武器ではなく一冊の本を――マララ・ユスフザイ(ノーベル平和賞最年少受賞)』(初回放送:2019年)
5/14(木) 『光を求めて ともに歩む――徳田靖之(弁護士)』(初回放送:2019年)
5/21(木) 『地の底の声 筑豊・炭鉱に生きた女たち――井手川泰子(炭鉱労働者の聞き取りに長年取り組む)』(初回放送:2016年)…2016年「地方の時代賞」選奨受賞
5/28(木) 『人から人へ――近藤紘子(広島被爆者)』(初回放送:2017年)…2017年「ドイツ・メディアフェスティバル」金賞受賞


 なお、近況や困ったこと等、できるだけ共有したいと思います。
 ぜひご連絡ください。

       事務局 小野
**************************
  だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会

   大分市都町2丁目7-4 303号 在宅支援ネット気付
   TEL 097-513-2313 FAX 097-529-7212
   ホームページ http://daremoga-oita.net/
   E-mail    info@daremoga-oita.net
**************************
posted by 小野 久 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年05月10日

【オンラインセミナーご案内】今、現場がすべき感染症対策

福祉フォーラムの研修会にも講師として来県されたことのある、静岡の株式会社CoActの渡嘉敷社長が、法律事務所かなめ代表畑山弁護士(介護事業所・保育事業所向けに特化した法務サービスを提供)と一緒に 5月20日午後2時〜午後4時に「今、現場がすべき感染症対策」のタイトルにてオンラインセミナーを開催するのとことです。

まずは、下記アドレスより20分間の渡嘉敷社長と畑山弁護士の対談をご覧ください。
https://youtu.be/kssXH_V6boY

safe_image.jpg
なお、セミナーには事前のオンライン登録が必要です。
動画サイトのご案内文をご覧ください
posted by 小野 久 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 講習会

2020年04月17日

別府市のインクルーシブ防災事業が大分合同新聞に掲載されました

4月16日、熊本地震から4年目のこの日に、大分合同新聞社が、我々のインクルーシブ防災事業の取り組みを取り上げてくださいました。
現在は、新型コロナの影響でなかなか取り組みが進めんられませんが、一歩ずつ進んでいきたいと思います。
画像は大分合同新聞に掲載されているものです。
0059146588.jpg
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/04/16/jd0059148015
posted by 小野 久 at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年04月10日

当フォーラムメンバーの久門さんのご両親の記事が大分合同新聞に掲載されています。

当フォーラムのメンバーであります久門さんのご両親が、アートを通して社会とつながる多機能型事業所を、代表の梅本弥生さんと設立したそうです。
4月10日付大分合同新聞に記事が掲載されております。
作品の販売もやるみたいですね。
皆さんも、コロナが落ち着いたら出かけてみてはいかがでしょうか。
(写真は大分合同新聞記事より引用)
0059115298.jpg

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/04/10/JD0059132057
posted by 小野 久 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 報道

2020年03月24日

第3回理事会が開催されました。

3月23日(月)18時より、自立生活センターぐっどらいふ大分さんにて第3回の理事会が開催されました。
(別府市、大分市の会議室閉鎖の中、会場をお貸しいただいたぐっどらいふ大分さんに感謝いたします)
2019年度の事業報告と会計報告が行われました。
これは本来新年度になって行うものですが、4月より事務局の姫野が県外勤務に転職することと、すでに2019年度事業が完了していることから、現時点での報告となりました。
2020年度体制の社員総会で、みなさまに報告することになると思います。
posted by 小野 久 at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年03月16日

事務局会議とライオンズクラブ訪問

引き続き、ライオンズクラブ訪問を続けております。
日田ライオンズクラブの杉野様、玖珠ライオンズクラブの原田様、佐伯ライオンズクラブの工藤様、別府ライオンズクラブの澤田様、また、突然お伺いいたしました津久見ライオンズクラブ様、
お話を聞いていただきありがとうございました。今週も時間ができれば回っていきたいと思います。
また事務局の仕事も大詰めです。
概ね決算書類が出来上がりましたので、皆さんからチェックをしていただいているところです。
今回の作業は、一人でやっていると、ジャッジが難しいので、会計ソフトとチャットしながら作り上げた感じです。うまく行ってればいいのですが。
来週理事会を行う予定ですので、それに向けて精度を上げていきたいと思います。
posted by 小野 久 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告