• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
瀬戸 栄司
飛行機が4時間10分遅れ (05/05) みーやん
ご報告 (01/16) うっちぃ
連休が終わって (05/09) うっちぃ
愛媛、松山 (12/26) うっちぃ
小さな蕎麦職人 (12/06)
ホースセラピー (11/18) うっちぃ
ホースセラピー (11/18) 凛厘
最大級の台風接近 (10/22) うっちぃ
最大級の台風接近 (10/16) 凛厘
考える (04/11)
わたなべさんは、豆まきをしないでいいの。 [2023年01月26日(Thu)]
rps20230126_071027.jpg

いつも子ども達に農業体験をさせてくださる農家さんが、たくさんピーナツをくださいました。
毎年、豆まきの時期になると届きます。

収穫し自分のところで炒って届くこのピーナツは、まるでカシューナッツのように柔らかで香ばしくておいしいのです。

今年も、職員がいろいろアイデアを出して、豆まきの準備が進んでいます。
鬼が怖くて泣きべそをかいた子ども達の顔を見るのが楽しみです。

ところで、わたなべさんは、豆まきをしなくていいらしいのです。

わたなべさんが豆まきしなくていい理由は、平安時代にわたなべのつな(渡辺綱)が鬼を倒した伝説があり、わたなべさんの家には鬼が恐れて来ないからだそうです。

わたしもわたなべさんです。
路地植えに [2023年01月22日(Sun)]
rps20230122_073527.jpg

昨年のクリスマス後に、ポインセチアを路地に植えました。
事務所の窓の下。
あかーい葉っぱがとてもキレイです。
つがって、来年もきれいに咲いてくれるといいなと思います。

昨日は、お知り合いの方から7段のお雛様をくださるというお話を頂き、ご自宅に伺い運んできました。
早速、お顔を拝見。40年まえのものということでしたが、きれいに保管されていて、お内裏様とお雛様も美しいお顔です。

飾るのが楽しみです。
冬枯れ [2023年01月08日(Sun)]
DSC_4448.JPG

昨日は七草粥を食べて、明日は1月も9日となります。
すっかりお正月気分も抜けたように感じてはいますが、お正月が明けてすぐの3連休で、私的にはエンジンかかり難いなあ〜

でも、もうそろそろ、日常を取り戻さないとね。

お正月休みの6日間は、毎日、気ままに職場に行って、ダラダラとPCの前で過ごし、それでも、予定していた仕事は済ませたので、結構、満足しています。

でも、実は本当にしないといけないお仕事は、後回しにしてます。(笑)
これって、逃避!です。

今日のパチリは、公園の冬枯れした大木です。
近くでよーく見ると、新芽を出そうとしているのが観察できます。
新年、おめでとうございます。 [2023年01月02日(Mon)]
1672608479395.jpg


暖かい、良いお天気の穏やかなお正月を迎えました。


28日が御用納めで4日からお仕事がはじまりますが、何をするでもなく過ぎ、余すところ、お休みも今日明日の2日間となりました。


休みの間に溜まった仕事をやっつける!といつも思うけれど、過ぎてみれば、何をしていたかも定かではない感じで、新年ももう2日となりました。


昨年は、事業としても個人としても、大きな事故や問題もなく、無事に過ごせたことが何よりでした。


毎年受ける人間ドックで、ちょっとコレステロールが、血圧が…と言われ続けて何年になるでしようか。


最近、体力と気力あってこそ、知力もついてくるように実感したので、昨年から、少し自分の身体に目を向けるようになりました。

まずは、減量。


まだ、目標の半分だけど、ボチボチ周りから「痩せた?」と言われるようになりました。


今年は、この目標を達成したいと思います。


事業の方も、いくつかの変更点や新規の取り組みを想定しています。


周りに感謝の気持ちを忘れず、皆と一緒に頑張りたいと思います。


笑顔と感動あふれこの1年でありますように。