• もっと見る
Main | go-woman»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
瀬戸 栄司
飛行機が4時間10分遅れ (05/05) みーやん
ご報告 (01/16) うっちぃ
連休が終わって (05/09) うっちぃ
愛媛、松山 (12/26) うっちぃ
小さな蕎麦職人 (12/06)
ホースセラピー (11/18) うっちぃ
ホースセラピー (11/18) 凛厘
最大級の台風接近 (10/22) うっちぃ
最大級の台風接近 (10/16) 凛厘
考える (04/11)
石河内、見学 [2008年10月04日(Sat)]
今日は、とてもうれしいことがありました。

今度、福祉村を計画している場所に、ケースワーカーの方々が5人、
見学に来てくださいました。



NPO法人「ふぁむ・ふぁーむ」が
来春4月にオープンの予定の、「木城福祉村」は、障がい者の方々と地域の方々との協働・共生の場となることを目指しています。

このごろ、ようやく、いろんな方々がご理解してくださったり、有形無形のこころからありがたい応援があります。
そんな中でも、これから先、連携なくしてやれないひとつが病院です。
そして、そこで患者さんの直接の窓口になっているケースワーカーの方々です。
そういう方々が、休日だというのに、遠方から来てくださいました。それも、早朝から。
とても、とてもうれしかったです。バナナの木の前で、記念写真を撮りました。

どうぞ、みなさん、これから、よろしくお願いします〜 という思いを込めてカメラにおさまった次第です。
わらじ2 [2008年09月03日(Wed)]
うふふ、
わらじを履いてながめていたら、猫のひゅーひゅーがやって来て、「なになに、クンクン」とチェック入れています。

お見苦しい足を大きく映して、お許しください〜〜
わらじ [2008年09月03日(Wed)]
宮崎の亀さんにいただきました。
かわいい、布製わらじです。手作りです。色もいいでしょ〜
こんど、作り方を教えていただいて、うちのNPOの作業所でもあつかってみたいなぁ〜と思います。

そうそう、その作業所の名前を決めました。
『協働の場・ムーシャ』といいます。
地域の人々とハンディを持っている人たちが、ともに地域で働く、協働の場です。
「ムーシャ」というのは、この協働の場の近くに、武者小路実篤がたいへん気に入って理想郷を造ろうとし、命名した、「日向新しき村」があります。
それで、武者から、ムーシャという名を思いついたのです。
秋の空 [2008年09月01日(Mon)]
昨日は、台風のような風雨だったけれど、今朝はこのような秋の空です。
少し前に同じ場所から入道雲を撮影したのに…
季節は確実に移っています。マイペースで。
と、いっても、きょうは、9月1日、まだ暑い〜

前回、記事にした「名古屋の仙人」が大人気で、わたしも会いたい、どこで会える?〜とのお尋ねがたくさんありました。
人は、やっぱり、占いがすきじゃのう〜

ところで、「NPOふぁむ・ふぁーむ」いよいよ活動に向けて走りはじめました。来春4月オープンの予定です。オープニングに東京に住んでる落語家『古今亭菊輔さん』がボランティアで来てくれます。30年来の友達です。
日向市のひよっとこ踊りさん達もボランティアで来てくれます。
100世帯くらいの小さな村でオープンするので、地域の皆さんに来ていただいて、私たちの活動をご披露をして、ご理解いただきたいと思います。
いままで、陰、日向となって支えてくれた人たちも、東京や名古屋からたくさん来てくれるそうです。ほんとに、ありがたい。
ぶろぐ開設しました [2008年03月08日(Sat)]
特定非営利活動法人 「ふぁむ・ふぁーむ」と申します。

本日、2008.3月8日に"ぶろぐ"を開設いたしました。

NPO法人「ふぁむ・ふぁーむ」は子どもと障がい者の方々の支援を主な活動としています。
昨年6月に、宮崎県でNPOが認証されました。
県知事の東国原英夫氏が、捺印してくださったと思います。

これからは、活動の様子をお知らせしていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

詳しい内容などは、ホームページにアクセスしてください。
 
http://www.femmes-farm.com/