• もっと見る

青年海外協力隊山口県OB会

青年海外協力隊員として途上国で活動した経験を社会に還元することや会員同志の交流を目的として活動しています。


団体紹介.jpg
活動紹介.jpg
お知らせ.jpg
会報.jpg
お問合せ.jpg
新着情報
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
検索語句
7/24ともだち交流会@防府 [2022年07月31日(Sun)]
7/24に防府市の国衙会館で、
近くに住む外国人との交流会を開催しました。

防府での生活のことやこんなことがあるといいなといった
お話をする中で、もっと地域の方と接する機会をもちたいと思っている
といった思いなどを聞くことができました。

後半のレクリエーションは、紙相撲。
大人も子どもも真剣に勝負しました!

20220710_3.jpg

20220710_2.jpg

20220710_1.jpg

この事業は「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」により行っています。
Posted by スタッフ at 00:54 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
7/23 山口の取組から学んで考える!「自分ゴトSDGs〜自然環境編〜」 [2022年07月08日(Fri)]
山口の取組から学んで考える!「自分ゴトSDGs〜自然環境編〜」

今回のテーマは「自然環境」。
ミツバチ視点から学ぶ自然界の自給自足や
実体験を踏まえた里山での人と野生動植物の共生について
美祢市と徳地(山口市)を中心に活躍する講師から、身近なSDGsの取組を学びます。

ゲストのお二人には、普段のいろんな生き物目線の世界が見えているようです。

その世界を少しのぞかせてもらうと
身近な生活の中にも、ハッと気付かされる事実や大きな学びが
あらゆるところに隠れているかもしれません。

生き物や自然・動植物保護のプロのお二人の貴重で面白いトークをお楽しみに!
そして、「自分にできるコト・私たちにできるコト」を、一緒に深掘りして考えていきましょう。

【日 時】7月23日(土)10:00〜11:30
※希望者座談会11:30〜12:00
【対 象】どなたでも!(Zoom利用、参加無料)
【講 師】
 田原 義寛氏(山口かえる米俱楽部 代表、元協力隊:ブルガリア、生態調査)
 村上 忍氏((一社)Happy Education代表理事)
【主 催】JICA中国、青年海外協力隊山口県ob会、山口県協力隊を育てる会、NGOネットワーク山口
【申込方法】下記フォームより下指差し
https://forms.office.com/r/qKPVFeepHh
 ※申込締切:7月22日(金)

1.jpg
Posted by スタッフ at 09:20 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
子ども支援PBL(課題解決型学習)プロジェクト参加者募集! [2022年06月28日(Tue)]
子どもを支援する様々な活動現場で、
自分にできることを探し、考え、実践する
PBL(Project Based Learning:課題解決型学習)が
体験できる事業「子ども支援PBLプロジェクト」を実施します。


活動に参加するだけでなく、事前勉強会で子どもの支援の基本を学び
メンターや講師と相談しながら取り組むので
より一歩踏み込んだ活動につなげていきます。


【子ども支援PBLプロジェクト 事業概要】

gaiyou.png

■ 実施時期

(1)事前説明会 7月10日(日)10:00-11:00 または 7月14 日(木) 19:00-20:00
  (どちらかにご参加ください)

(2)事前勉強会

事前学習.png

(3)PBLの活動現場 7月下旬〜2023年2月中旬

実習場所.png

(4)成果報告会 2月26日(日)

■ 場所 山口・防府市内のこども支援をする活動現場、オンライン

■ 対象 県内の高校生、大学生、20・30 代の若者

■ 参加費 無料。実習に かかる費用を一部支給します。

■ 締切り 7月9日(土)17時

■ 申込方法 申込みURLよりお申込みください。

■ お問合せ 青年海外協力隊山口県 OB会
 TEL 090-2827- 9619 (担当:柿沼 E-mail exjocvyamaguchi@gmail.com )

この事業は「山口県新たな時代の人づくり協働推進助成事業」として実施します。

↓くわしくはチラシをご覧ください。

PBL.jpg
Posted by スタッフ at 23:11 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
寄付募集「外国ルーツの子どものための日本語教室プロジェクト」 [2021年12月05日(Sun)]
背景3.png

寄付による応援をお願いします!
「外国ルーツの子どもが日本語で夢をあきらめないために、日本語教室を続けたい」

当会では2021年3月から外国にルーツを持つ子どものための日本語教室を開催しています。
最初は数名が来るだけだったこの教室も
今では毎週10名程度の子ども達が集まる場になっています。

山口県は外国人住民の散在地域であるため
集団指導の場に通えない子ども達の相談も寄せられるようになり
周辺地域での小集団や個別指導も始めました。

山口県では子ども向けの日本語支援の場はほとんどない状態であったため
助成金を得て、この活動をスタートさせました。

しかし、助成金はずっと続けて受けることができるものではありません。
日本語や学習の支援を必要としている子ども達のために
この活動を継続させていく必要があります。

そのため、2021年12月31日までに50万円を目標に
寄付を募集しています。
この活動を継続するために、皆さまからの温かいご支援をお願いします。

寄付プロジェクトについて、詳細はこちら

クレジットカード決済、または口座振替が使えます。
決済ページはこちら

寄付チラシもご覧ください。
寄付チラシ.png
Posted by スタッフ at 00:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
はるやすみ こどものためのにほんご教室(きょうしつ) [2021年03月16日(Tue)]
はるやすみ こどものためのにほんご教室(きょうしつ)

tirasi3.png

3月(がつ)30日(にち)、31日(にち)、4月(がつ)1日(にち)
午前(ごぜん)10時(じ)〜 午後(ごご)2時(じ)

■場所(ばしょ)
・山口市(やまぐちし) 平川地域交流センター(ひらかわ ちいき こうりゅう せんたー)
 https://goo.gl/maps/6EFZ4f7WB1aUsUeN7
・防府市(ほうふし) 新田公民館(しんでん こうみんかん)
 https://goo.gl/maps/kk8GqKKxEQv7jW237

■お⾦(かね)は かかりません

■対象(たいしょう)
 山口市(やまぐちし)と防府市(ほうふし)に 住(す)んでいる
 外国(がいこく)に ルーツ を もつ 小学生(しょうがくせい)

■申込(もうしこみ)
 山口市(やまぐちし)https://ws.formzu.net/sfgen/S50881555/
 防府市(ほうふし)https://ws.formzu.net/fgen/S71228192/


山口市(やまぐちし)チラシ
English
中文 
Tagalog
Portuguese

防府市(ほうふし)チラシ
English
中文 
Tagalog
Portuguese


Posted by スタッフ at 22:54 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
こども の ため の にほんご 教室(きょうしつ)はじめます! [2021年02月24日(Wed)]
こども の ため の にほんご 教室(きょうしつ)
Japanese Language Class for Children


毎週(まいしゅう)⽊曜⽇(もくようび) 午後(ごご)4時(じ)〜6時(じ)
THURSDAY 16:00~18:00

会場(かいじょう)
⼭⼝⼤学 ⼭⼝国際交流会館(やまぐちだいがく やまぐち こくさい こうりゅう かいかん)
PLACE:Yamaguchi International House(Yamaguchi Univ. Yoshida Campus)
https://goo.gl/maps/cg6KYeNk1ihKetM69

お⾦(かね)は かかりません
Free Japanese lesson

対象(たいしょう)
山口市(やまぐちし)に 住(す)んでいる 外国(がいこく)に ルーツ を もつ 小学生(しょうがくせい)
Who can participate?
Non-native Japanese speaking children in Yamaguchi City

内容(ないよう)
いっしょ に 学校(がっこう)の 宿題(しゅくだい)や 日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう)を します。
宿題(しゅくだい)や 勉強(べんきょう)したい もの を もって きましょう。
Our services
We'd love to support your child's learning and Japanese study.

申込(もうしこみ)Application
https://ws.formzu.net/dist/S55033850/

青年海外協力隊山口県OB会(せいねん かいがい きょうりょくたい やまぐちけん OBかい)
E-Mail exjocvyamaguchi@gmail.com

tirasi1.png

tirasi2.png
Posted by スタッフ at 22:28 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
公演「ミンダナオから吹く風」 [2019年04月10日(Wed)]
ミンダナオから吹く風
ミンダナオ子ども図書館のお話&歌と踊り

ミンダナオ島伝統のバンブーダンスなど、躍動感あふれるパフォーマンスは必見です!

■日 時 5月13日(月)19:00〜(18:45開場)
■会 場 ルルサス防府2階 防府市地域協働支援センター多目的ホール
■入場料 大人1,000円、中・高校生500円、小学生以下無料
    ※ 事前申込み不要

■プログラム
ミンダナオ子ども図書館 松居 友さんによるお話
「ミンダナオ島の今と、ミンダナオ子ども図書館」

ミンダナオ子ども図書館の奨学生たちによる歌と踊り
ミンダナオ島伝統のバンブーダンスなど、躍動感のある見ごたえたっぷりのパフォーマンスです!

■ミンダナオ子ども図書館とは
フィリピン南部ミンダナオは、キリスト系住民と先住民のイスラム
組織との間で長年紛争が続いた地域。「ミンダナオ子ども図書館」は、そういった紛争や衝突で親を亡くしたり、治安の不安定から難民化し、学校に通えなくなったりした子ども達に、衣食住と教育を提供する活動をしているフィリピン政府直轄のNGOです。

■主 催 青年海外協力隊山口県OB会
E-Mail exjocvyamaguchi@gmail.com

チラシはこちら↓
チラシ.png
Posted by スタッフ at 21:52 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
外国人住民向けのアンケートを行います。 [2019年01月19日(Sat)]

山口県内に住んでいる外国人住民の皆さんが
地域の情報をどのように得ているのかを調べるアンケートを行います。

外国人のお知り合いの方などにURLを共有していただくなどのご協力をお願いします。

アンケート実施機関:2019年1月20日(日)〜2月10日(日)

--------------------------------------------------------------------------------------------

■日本語(にほんご)
外国人(がいこくじん) が 日本(にほん) で 安全(あんぜん) に 生活(せいかつ) する ため の アンケート(あんけーと) です。 協力(きょうりょく) を お願(ねが)い します。
https://goo.gl/forms/oaY6jixNQl2RPgZV2


■英語(English)
Please fill out the questionnaires that will help foreigners live safely in Japan. Please corporate with us.
https://goo.gl/forms/pTxx8HrBPRCMrI6x1


■中文(中国語)
此问卷调查是为了保障外国人在日本可以安全的生活。请协助。
https://goo.gl/forms/jWvIyRXrIo9foVP52


■Tiếng Việt(ベトナム語)
Bảng câu hỏi để người nước ngoài có cuộc sống an toàn tại Nhật Bản. Mong nhận được sự hợp tác của mọi người.
https://goo.gl/forms/dttmIOfiwMGUgJ8l2


■Tagalog(タガログ語)
Palatanungan para sa pangkaligtasan ng mga dayuhan na naninirahan sa japan.
Mangyaring makipagtulungan.
https://goo.gl/forms/0UrKiYNEt89e6bXE3


■한국어(韓国語)
외국인들이 일본에서 안전하게 생활하기 위해서
하는 설문입니다. 협조 부탁드립니다.
https://goo.gl/forms/qGiLoPn80RTkbZlC2


■Português (ポルトガル語)
Enquete para estrangeiros sobre como viver com segurança no Japão. Por favor coopere.
https://goo.gl/forms/akK8w08W8BvzO0sK2


■ภาษาไทย (タイ語)
นี่เป็นแบบสอบถามเพื่อให้คนต่างประเทศใช้ชีวิตในประเทศญี่ปุ่นได้อย่างปลอดภัย ขอความกรุณาร่วมมือ
https://goo.gl/forms/MERyRH5LiPSgvMDO2


■नेपाली भाषा(ネパール語)
जापानमा बस्ने बिदेशीहरुको सुरक्षाकोलागी तयार गरिएको प्रश्नावली हो।
कृपया यो भरेर सहयोग गरदिनुहोला
https://goo.gl/forms/4hn75gE0y7Re9W582


※ この事業は公益財団法人山口県国際交流協会の助成を受けて実施しています。
Posted by スタッフ at 23:16 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
12/3 協力隊の活動報告会を開催します! [2017年11月06日(Mon)]
「青年海外協力隊活動報告会」開催!

途上国で活動した元青年海外協力隊員から、途上国や協力隊のアレコレを聞ける報告会。
各国の料理づくりと試食つきです!
どんな料理が食べられるかは当日のお楽しみです♪

日 時 12月3日(日)14:00〜17:00
会 場 ルルサス防府2階 防府市地域協働支援センター フードスタジオ
内 容
 ●各国料理づくりと試食
 ●青年海外協力隊として活動した元隊員の現地での活動報告
 【報告者】
  大庭 健太郎 さん(派遣国:ガーナ 職種:行政サービス)
  山田 恵 さん(派遣国:エクアドル 職種:作業療法士)
  山村 優 さん(派遣国:ボリビア 職種:青少年活動)
参加費 無料
定 員 20名
持参物 エプロン、手拭タオル

参加ご希望の方は、下記へ電話又はメールで、お名前・ご連絡先をお知らせください。

青年海外協力隊山口県OB会
T E L  090-9503-7300(担当:松浦)
E-Mail exjocvyamaguchi@gmail.com

無題.png
Posted by スタッフ at 23:12 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
映画「クロスロード」公開中です! [2015年12月03日(Thu)]
協力隊をテーマとした映画「クロスロード」が11月28日より公開されています。
協力隊をテーマとした映画としては1974年製作の「アサンテサーナ」以来となります。

この機会に協力隊OBOGの方はもとより、映画の好きな人、協力隊やボランティアに関心のあるみなさんにぜひ見ていただきたいです。

山口県内では萩ツインシネマで上映中です。

詳しい上映時間等については各映画館のホームページやクロスロード公式ページ(http://crossroads.toeiad.co.jp)をご覧ください!
Posted by 亀田 at 19:05 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ