11/13「山口の取組から考える!自分ゴトSDGs」〜まちづくり編〜
[2021年11月17日(Wed)]
山口の取組から学んで考える! 自分ゴトSDGs 〜まちづくり編〜
を開催しました!

講師は、阿武町地域おこし協力隊、JICA海外協力隊経験者 田代ゆか さん
萩市ふるさとツーリズム推進協議会・はぎまえ698合同会社 宮ア隆秀さんと河津梨香さん
阿武町と萩市で活動されている3名の講師からお話をお聞きしました。
田代さんからは、ジャマイカでのジャマイカ産のお土産開発を通じた活動の様子や
今、阿武町地域おこし協力隊として取り組んでいる持続できる観光コンテンツの試みを
ご紹介いただきました。

宮崎さん、河津さんからは萩市で取り組まれている農泊の可能性のひろがりや
地域にある資源に気づき、観光コンテンツに磨き上げていく
そのプロセスなどをご紹介いただきました。

そのあとは質問を投げかけながら
活動の中で大切にされているものや外から来た者としての立ち位置など
言葉ではなかなか表現しにくい部分をお聞きしていきました。

SDGsの大きなテーマである持続可能性
今回はまちづくりの中の観光という切り口で、それらをお聞きしていきました。
とかく華やかな表に出ているものに目がいきがちですが
それをつくりあげるまでの気づきと小さな積み重ね
気遣いや地域の中でのお付き合いの大切さ
そして、地域への愛情があふれていることが何よりすごいと感じました。

ぜひ現地を訪ねてみたいと、参加された皆さんも思われたのではないかと思います。
田代さん、宮崎さん、河津さん、ステキなお話をありがとうございました!
を開催しました!

講師は、阿武町地域おこし協力隊、JICA海外協力隊経験者 田代ゆか さん
萩市ふるさとツーリズム推進協議会・はぎまえ698合同会社 宮ア隆秀さんと河津梨香さん
阿武町と萩市で活動されている3名の講師からお話をお聞きしました。
田代さんからは、ジャマイカでのジャマイカ産のお土産開発を通じた活動の様子や
今、阿武町地域おこし協力隊として取り組んでいる持続できる観光コンテンツの試みを
ご紹介いただきました。

宮崎さん、河津さんからは萩市で取り組まれている農泊の可能性のひろがりや
地域にある資源に気づき、観光コンテンツに磨き上げていく
そのプロセスなどをご紹介いただきました。

そのあとは質問を投げかけながら
活動の中で大切にされているものや外から来た者としての立ち位置など
言葉ではなかなか表現しにくい部分をお聞きしていきました。

SDGsの大きなテーマである持続可能性
今回はまちづくりの中の観光という切り口で、それらをお聞きしていきました。
とかく華やかな表に出ているものに目がいきがちですが
それをつくりあげるまでの気づきと小さな積み重ね
気遣いや地域の中でのお付き合いの大切さ
そして、地域への愛情があふれていることが何よりすごいと感じました。

ぜひ現地を訪ねてみたいと、参加された皆さんも思われたのではないかと思います。
田代さん、宮崎さん、河津さん、ステキなお話をありがとうございました!