8/29「山口の取組から考える!自分ゴトSDGs」
[2021年09月17日(Fri)]
オンラインセミナー
「山口の取組から考える!自分ゴトSDGs」を開催しました!
地域で取り組まれている活動を知って
自分にできることを考えてみるというこのセミナー
第1弾のテーマは「教育」
SDGsのキーワード「誰一人取り残さない」を
実践されている活動をご紹介いただきました。

講師は認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター 川間 弘子さんと
青年海外協力隊山口県OB会 柿沼 瑞穂さん
川間さんからは年齢や障害の有無を問わず行われている学習支援の活動

柿沼さんからは外国ルーツの子どもたちへの日本語支援の活動について
ご紹介いただきました。

活動を始めたきっかけや、活動が広がっていくプロセスなどをお聞きしていると
目の前のことをほっとけないという思いや、味方になってもらう自然な働きかけなど
参考になる点が多くありました。
終了後の座談会ではもっと突っ込んだ質問なども出ていたようです。

SDSsは特別なことではなく、まずは気づいて考えるところから始まり
誰もが取り組めるものであると思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
「山口の取組から考える!自分ゴトSDGs」を開催しました!
地域で取り組まれている活動を知って
自分にできることを考えてみるというこのセミナー
第1弾のテーマは「教育」
SDGsのキーワード「誰一人取り残さない」を
実践されている活動をご紹介いただきました。

講師は認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センター 川間 弘子さんと
青年海外協力隊山口県OB会 柿沼 瑞穂さん
川間さんからは年齢や障害の有無を問わず行われている学習支援の活動

柿沼さんからは外国ルーツの子どもたちへの日本語支援の活動について
ご紹介いただきました。

活動を始めたきっかけや、活動が広がっていくプロセスなどをお聞きしていると
目の前のことをほっとけないという思いや、味方になってもらう自然な働きかけなど
参考になる点が多くありました。
終了後の座談会ではもっと突っ込んだ質問なども出ていたようです。

SDSsは特別なことではなく、まずは気づいて考えるところから始まり
誰もが取り組めるものであると思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。