
No.5 実家暮らしの子ども・家族は家事をする?〜家事シェア〜[2014年04月02日(Wed)]
大学や社会人になる際に一人暮らしを始める人は多いと思います。
一方、実家から通う人も多いと思います。
(いつか一人暮らしを始めたいなと思いつつ、私も後者です。。)
最近、25才になる娘さんがいるママさんとお話をしました。
お仕事がとても忙しい娘さんでほとんど家にいないそうです。
ごはんもあまりお家では食べられないほど。。
ママさんも働いているので「自分のことは自分でやろう」という
ことになっていたのですが、娘さんは何もやらないといいます。
そのママさんが”実家を出ていない子どもは洗濯物は回さないのかな”
という話になりました。
私も実家暮らしで、いつもご飯を作ってくれている母に本当に
感謝しています。洗濯物をたたんだり、新聞をもってきたり、
ゴミ出しくらいしかできていないので、
親が出かけているときくらいにしか・・・(@@;)
ちょと申し訳なくなりました。
私は、大学時代に友人とシェアをしたことがあります。
その時に親のありがたみを本当に実感しました。
----------------------------------------------------------------
家事に関することに続き、一つ紹介したいNPO法人があります。
NPO法人tadaima!
http://npotadaima.com/
共働き家庭の世帯数は専業家庭の世帯数を越えて、それ以降は増え続けているそうです。
つまり女性は働きながらほとんどの家事もこなす。と言う、大きなプレッシャーを日常の中で背負っているのが現実だそうです。
夫婦で事前に話合う機会を作ったり、お互いの理解があり、家族の余裕が生れることで家庭が笑顔になると活動をしているNPO法人です。
講演を聞かせていただいたこともある代表の三木さんはとても
明るく笑顔が素敵な方です。機会がありましたらぜひ!