
S R フ ォ ー ラ ム 2016 in 東 京[2016年05月02日(Mon)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
S R フ ォ ー ラ ム 2016 in 東 京
―持続可能な社会をつくるためのキーセッション・
G7サミットをこえて―
http://sr-nn.net/archives/4307
主 催:社会的責任向上のためのNPO・NGOネットワーク(NNネット)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2016年5月31日(火)18:30〜21:00 (開場 18:15)
会 場:千代田区立日比谷図書文化館 スタジオプラス(4F)
(千代田区日比谷公園1-4) http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
定 員:50名(定員になり次第締切)
参加費:1,500円 / NNネット会員:1,000円
申 込:https://ssl.form-mailer.jp/fms/12fdac3f298141
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織の社会責任向上が国際的にも提起され、2010年にあらゆる
組織の社会的責任(Social Responsibility;SR)の
ガイダンス文書「ISO26000」が発行しました。
そして、この「ISO26000」を基盤として、
持続可能な調達や人権が侵害されないような取組みが、多様な関係
者(マルチステークホルダー)との協働により推進されるよう、
国内でも実践的な取り組みが求められています。
2016年5月に開催される「G7伊勢志摩サミット」、その前年度に開催
されたG7エルマウサミットでは「責任あるサプライチェーン」
「ビジネスと人権に関する国別行動計画(NAP)」も議題となりました。
2016年度、ISO26000の策定に関わったNPO/NGOネットワークとして
企業や行政とともにマルチステークホルダーで課題解決をすすめる
ため、連続セミナーの開催を予定しています。
本フォーラムでは、連続セミナーで取り扱う「持続可能な社会づく
りのためのキーテーマ」を、ショートセッションを通じてポイント
を共有する場となります。いま注目されている「SRのテーマ」を
まとめて確認できる機会になります、
私たちの足元や周りでおこっている課題をマルチステークホルダー
で解決に近づけるための取り組みに、ぜひ参画ください。
当日のみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
◆プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○主催者挨拶・趣旨説明
●星野 智子
(一般社団法人 環境パートナーシップ会議・NNネット幹事団体)
--------------------------
○第1部:トークセッション
【A・B】コーディネーター:松岡 秀紀
(一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター/
NNネット会員団体)
◇【A:G7伊勢志摩サミット/ 持続可能な開発目標(SDGs)】
●堀江 由美子
(公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
◇【B:ビジネスと人権に関する指導原則】
●山田 美和
(独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
アジア経済研究所)
●氏家 啓一
(一般社団法人 グローバル・コンパクト・
ネットワーク・ジャパン)
--------------------------
【C・D】コーディネーター:黒田 かをり
(一般財団法人 CSOネットワーク・NNネット幹事団体)
◇【C:社会的責任調達の世界的潮流-ISO20400発行に向けて-】
●冨田 秀実
(LRQAジャパン)
◇【D:メガスポーツイベントと持続可能性調達】
●田中 丈夫
(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技
大会組織委員会 大会準備運営第一局 持続可能性部長)
●崎田 裕子
(特定非営利活動法人 持続可能な社会をつくる元気ネット)
--------------------------
○第2部:SRカフェ
●掘江 良彰
(特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)/
NNネット幹事団体)
参加者と講師でテーマ別にグループになり、質疑応答や
情報交換を行います。
◆参加お申込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○申込フォームよりお申込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/12fdac3f298141
※参加料は当日受付にて頂戴いたします。
◆お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)事務局
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 内(担当:三本)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL: 03-3510-0855 / FAX: 03-3510-0856
URL: http://sr-nn.net/
お問合せフォーム: http://sr-nn.net/contact
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
S R フ ォ ー ラ ム 2016 in 東 京
―持続可能な社会をつくるためのキーセッション・
G7サミットをこえて―
http://sr-nn.net/archives/4307
主 催:社会的責任向上のためのNPO・NGOネットワーク(NNネット)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2016年5月31日(火)18:30〜21:00 (開場 18:15)
会 場:千代田区立日比谷図書文化館 スタジオプラス(4F)
(千代田区日比谷公園1-4) http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口より徒歩約3分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」C4出口より徒歩約3分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
定 員:50名(定員になり次第締切)
参加費:1,500円 / NNネット会員:1,000円
申 込:https://ssl.form-mailer.jp/fms/12fdac3f298141
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織の社会責任向上が国際的にも提起され、2010年にあらゆる
組織の社会的責任(Social Responsibility;SR)の
ガイダンス文書「ISO26000」が発行しました。
そして、この「ISO26000」を基盤として、
持続可能な調達や人権が侵害されないような取組みが、多様な関係
者(マルチステークホルダー)との協働により推進されるよう、
国内でも実践的な取り組みが求められています。
2016年5月に開催される「G7伊勢志摩サミット」、その前年度に開催
されたG7エルマウサミットでは「責任あるサプライチェーン」
「ビジネスと人権に関する国別行動計画(NAP)」も議題となりました。
2016年度、ISO26000の策定に関わったNPO/NGOネットワークとして
企業や行政とともにマルチステークホルダーで課題解決をすすめる
ため、連続セミナーの開催を予定しています。
本フォーラムでは、連続セミナーで取り扱う「持続可能な社会づく
りのためのキーテーマ」を、ショートセッションを通じてポイント
を共有する場となります。いま注目されている「SRのテーマ」を
まとめて確認できる機会になります、
私たちの足元や周りでおこっている課題をマルチステークホルダー
で解決に近づけるための取り組みに、ぜひ参画ください。
当日のみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
◆プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○主催者挨拶・趣旨説明
●星野 智子
(一般社団法人 環境パートナーシップ会議・NNネット幹事団体)
--------------------------
○第1部:トークセッション
【A・B】コーディネーター:松岡 秀紀
(一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター/
NNネット会員団体)
◇【A:G7伊勢志摩サミット/ 持続可能な開発目標(SDGs)】
●堀江 由美子
(公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
◇【B:ビジネスと人権に関する指導原則】
●山田 美和
(独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
アジア経済研究所)
●氏家 啓一
(一般社団法人 グローバル・コンパクト・
ネットワーク・ジャパン)
--------------------------
【C・D】コーディネーター:黒田 かをり
(一般財団法人 CSOネットワーク・NNネット幹事団体)
◇【C:社会的責任調達の世界的潮流-ISO20400発行に向けて-】
●冨田 秀実
(LRQAジャパン)
◇【D:メガスポーツイベントと持続可能性調達】
●田中 丈夫
(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技
大会組織委員会 大会準備運営第一局 持続可能性部長)
●崎田 裕子
(特定非営利活動法人 持続可能な社会をつくる元気ネット)
--------------------------
○第2部:SRカフェ
●掘江 良彰
(特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)/
NNネット幹事団体)
参加者と講師でテーマ別にグループになり、質疑応答や
情報交換を行います。
◆参加お申込み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○申込フォームよりお申込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/12fdac3f298141
※参加料は当日受付にて頂戴いたします。
◆お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)事務局
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 内(担当:三本)
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL: 03-3510-0855 / FAX: 03-3510-0856
URL: http://sr-nn.net/
お問合せフォーム: http://sr-nn.net/contact
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━