唐桑半島の中井小学校まちづくりの授業 [2020年06月30日(Tue)]
6月24日。 ミッション=6年生に、移住者の視点から地域の魅力を語ってください 「人があたたかい」「自然が豊か」 「魚が美味しい」 よく言われるよね。 でも、ぼやっとしてる。 東京も人はあたたかいからね。 自然もたくさんあるし。笑 東京も魚は美味しい。笑 コツはひとつ、テーマをしぼってみる。 ぎゅっとしぼってみよう。 例えば今朝の地元紙にぼくの大好きな唐桑の風習が出てました。 今どの家もこいのぼり上げてるよね。 なんで今こいのぼりなの? 旧暦のたんごのせっくだからでーす そうすけ、すげぇな。 じゃあ旧暦って何? 昔のー…なんだろ 昔のカレンダーだね。 じゃあいつ変わったの? さぁ たしか150年前に日本ではカレンダーが1ヶ月ズレたみたいなんよ。 カレンダーずれるってヤバイよね。 へぇ… なんで? わからない。 なんで唐桑半島だけ旧暦で今も動いてるんだろう。笑 …?? こいのぼりが泳ぎ、菖蒲の葉が玄関先にぶら下がる6月の唐桑半島。大好きな風景。 このクラスは5人だけなんだけど、1人1人がテーマを持って小学校から「探究」がはじまる。 しぼってみよう。 そこから問いはいくらでも出てくる。 |