• もっと見る

« 2020年04月 | Main | 2020年06月»
検索
検索語句
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
悲しい知らせ [2020年05月16日(Sat)]

悲しい知らせ。

子どもたちの顔さえ見れれば。

何かが変わらないといけない。

その何かは分かっている。

誰も悪くない。

だから変わらないことも分かっている。

でも、だから変わらなくていいわけではない。

変えるんだ。
【高校生とつくる気仙沼バーチャル文化祭】のお礼 [2020年05月06日(Wed)]

「高校生とつくる気仙沼バーチャル文化祭」
http://maru-zemi.com/2020/04/virtual-fes/

virtual-fes.png


4日間、ありがとうございました!
スタッフ高校生含め、なんと110名、のべ261名の小学生から社会人まで、全国津々浦々から(なんと海外からも)参加していただきました。

信じられない数字です。涙
本当にありがとうございます。

主に高校生が主催する全11プログラムを4日間でやり切ったワケですが、高校生がオンライン企画の新たな可能性を拓いた4日間になりました。

「コロナ休校期間でも学び=チャレンジは生める」
「コロナ禍でも気仙沼とつながれる」
そんな当たり前のようで実は当たり前じゃないことを証明できた4日間でした。

挑戦しないことは悪いことじゃありません。

でも挑戦しなければ応援されることもないし、

挑戦しなければ失敗を経験することもできません。

そんなことを参加者も含めみんなでシェアしたかったのだと気づきました。

 

全プログラムが終わった後にとある高校生からLINEが来ました。

「たくまさん 夜にすいません
自分もマイプロやりたいと思ってたんですけど進め方とかわからないので教えてください!」

嬉しかったなぁ。
挑戦は連鎖するんだなぁ。

奇しくも最終プログラムの高校生ラジオ配信中に、月末までの休校延長が速報で流れました。

でも、ぼくたちは学べるんです。

次の未来はそこまで来ています。

ウィルスも災害も、ぼくたちの青春は止められないんです。

これからもウィルスはやってくるし、災害も毎年やってきます。

やらない言い訳はこれからもたくさんできます。

やる不安は高まる一方です。

だから、ぼくたちの青春はきっとこれからも止まらない。

高校生だろうが、小学生だろうが、大人だろうが、そうです。

 

あなたの「一歩」は間違いなく尊いんです。

#気仙沼 #バーチャル文化祭 #青春を止めるな

200505_thanksletter_03.jpg