• もっと見る

« 2019年06月 | Main | 2019年08月»
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
「はやまのふもと」リノベーション作業 [2019年07月19日(Fri)]

気仙沼は唐桑半島につくっている、中高生のシェアスペース「はやまのふもと」。
そのリノベーション(改修)作業の様子をご覧ください!

オープンは7月28日午後。いよいよです。


【vol.01】 5月1日



【vol.02】 5月12日



【vol.05】 6月16日〜7月15日
相似 [2019年07月18日(Thu)]

事業展開の方向を悩んでいる。ずっと、かもしれない。

今日のキーワードは「相似」だった。
フィールドを大きくすれば、活動もダイナミックになる。
稼げるかもしれない。

でも「ここ」を深く掘っていく魅力も付きまとう。
考え方は職人に近いかもしれないけど。
苦労しかしなさそうだけど。


「陽子のまわりを電子がまわるのと、太陽のまわりを惑星がまわるのとが同じってことだよね」

あきら先生が代行タクシーの中で言う。


「ここで何かできなければ、
もっと大きなことをやっても所詮は失敗すると思う」

8年前、震災直後にブログで書いた言葉をいつも思い出します。
記事リンク:「大切なこと」https://blog.canpan.info/entoki/archive/9
はやまのふもとオープン間近「海洋プラごみで看板づくり」 [2019年07月17日(Wed)]

海洋プラごみで看板をつくろうと思います、デザイン事務所「ペンシー」さんからの提案。


めっちゃええやん!ナウい!

…どゆこと!?

ってことで「はやまのふもと」の看板を中高生とのワークショップでつくりました。


67377289_2605371312827293_2378075245211811840_n.jpg

(唐桑の浜で集めてきた海洋プラスチックごみ)



66761508_650528522077158_6374710865836376064_n.jpg



ロゴのコンセプトは「いろんな足跡が集まる交差点」。



今月28日オープンする中高生のシェアスペース「はやまのふもと」。唐桑半島の中学校のすぐそばにあります。

実は2年半前の経営未来塾で発表したプランに入ってました。
「唐桑半島に『協育』の拠点をつくりたい」って。

また、その話はオープンしたときにでも。


67525381_2408098746068256_2542795908257415168_n.jpg

(まっさらに板に下書き中)



66669598_2578720018814636_5412230852539056128_n.jpg



中1、中2、中3、卒業生の高校生らが集まってくれて、部活がどーだこーだ言いながら、みんなでペンキでベタベタプラごみに色を塗っている画はとても微笑ましかったです。


67271072_1127207430801218_4163152499122896896_n.jpg



66704040_445160469662077_4635816682294607872_n.jpg


ほんでそのまま「はやまのふもと」の屋内の壁にもペンキでロゴカラーを塗装しました。


67150043_468614900601841_708770557046292480_n.jpg


ごみを板に貼っつけました。


66840368_362247207810529_5455935696713809920_n.jpg



ごみって決めつけて、ごみにしてるんですね。アーティストってすげぇなぁ。

ペンシーのみなさん、ありがとう。

66524333_2518984301458182_6473723537185046528_n.jpg



オープンまであと10日です。

190717_三陸新報.JPG
「G20大阪サミット」と「謝謝」 [2019年07月04日(Thu)]

G20大阪サミットの文化行事の背景に一瞬。
三陸地域から、各国首脳に向けて、中国に向けて「謝謝」担当です。

S__56156172.jpg


S__56156173.jpg


S__56156182.jpg


S__56156174.jpg


S__56156175.jpg




1時間27分のところです。
気仙沼5G化計画? [2019年07月03日(Wed)]

最近、楽しみながら続けている「けせんぬま未来ゼミ」。

今回のテーマは「5G」!
10回目(2年目)となる未来ゼミは5Gのある未来を高校生たちと考えてみました。2020年代からやってくる5Gはもう目の前の未来。
なんだか高校生の参加者もだんだん増えてきました。

65951818_2242406182461075_8848126284711067648_n.jpg


未来ゼミとは?
未来ゼミについての今までの記事/レポートはこちら→ maru-zemi.com/tag/未来ゼミ/

65530961_2242406202461073_2639301418216849408_n.jpg


大好評だった上、こりゃ気仙沼も、東京やイケてるローカルが我先に5G化していくのを指くわえて見てるわけにはいかねぇ〜と思い…


「気仙沼5G化計画」!!


挑戦してみたいですね。


(以下、成り行きの未来)
「気仙沼?5Gはきてる?
来てないか…。んじゃあ申し訳ないけど、ウチは関われないなぁ…。4Gじゃ…ねぇ〜。震災も、もう15年経つしね…。苦笑」

ありうる。ありうるぞ、このセリフ。

よし。関係人口爆増がかかっとる。
というわけで社会人向け「未来ゼミ"5G"」やります。お楽しみにっ