2017年になりました。今年もよろしくお願いいたします。
今年の三箇日は実家でゆっくり朝から晩までビールを呑みながら過ごすという、初めての体験。(#着実にアラサーになってきました)
さて、今年の漢字一字を抱負として正月に発表するコーナー。
毎年恒例のヤツです。まずは去年の振返りから。
1年前の記事にこう記してあります。(
https://blog.canpan.info/entoki/archive/226)
-------------
加藤家に新しい朝を迎えられるよう、
仕事をする上で朝を大切にすることを心がけ、
maru-officeに夜明けが来て、今までの取り組みが芽を出すよう…
「朝」
としました。(あ、朝ドラではありません!)
毎年転機を迎えてますが、今年も春に2つ大きな転機を迎えそうです。
-------------
2つの転機とは「嫡男の誕生」と「市役所の退職」でした。
家庭では、パパはじめました。たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございました。
そして活動・仕事においては、現在まるオフィス一本でやっております。こちらもおかげさまで、何とか首の皮一枚?でつながっております!
そんな2016年の「maru-office3大ニュース」。(去年に引き続き…!)
==============================
1.地元の中高生向け漁師体験スタート!従来、観光客向けに整備してきた「漁師体験」を地元中高生向けにシフトしました。
その名も「すなどり先生」! ※漁り(すなどり):漁師の意
春から月1回のペースで実施中です。
すなどり先生の様子はコチラ→
https://www.youtube.com/channel/UCrEB-TsT6Lx1aH3fpgH0QsQ(YouTubeにて「すなどり先生」で検索!)
==============================
2.「気仙沼市移住・定住支援センター MINATO」オープン!まるオフィスが当センター運営事業を気仙沼市から委託され、10月に「海の市」にてプレオープンしました。
来年度、事業を本格化します!
MINATO新Webサイトはコチラ→
minato-kesennuma.com==============================
3.事業方針が決まる〜2本柱「地域"協"育」&「移住定住推進」〜前期半年間「経営未来塾」(気仙沼市主催)を受講し、まるオフィス2期目にして事業構想を考え抜いた(…ている)年でもありました。
結果、以下の2本軸に絞り、気仙沼・唐桑の人口減少に立ち向かっていくという志が明文化された年になりました。(ただし、まだまだ迷走は続いております)
□地域協育事業:地域の次世代を地元全体で育て、積極的Uターンの原体験&将来のローカルリーダー候補を輩出する。(Ex.すなどり先生)
□移住定住推進事業:UIターン志向者の受け皿をつくる。(Ex.MINATO)
それに伴って、まるオフィスのWebサイトもリニューアルしましたので、どうぞご覧下さい。
まるオフィス新Webサイトはコチラ→
maru-office.com==============================
ほか、3大ニュース候補だったのは、
・インターン生コンビ『チビッコs』ちょいターン(1年限定移住)
・からくわ丸結婚&おめでたラッシュ!
でした。
以上、2016年のダイジェストでした。
---
お待たせしました。2017年の漢字一字は?
まるオフィスの足腰を強くする。
私自身、打たれ強く&粘り強くなる。
そして知識を増やすため勉強します。
「強」
・まるオフィスの足腰を強くする。
ずばり財源の多角化です。「Time is Money」で頑張ります。
・私自身、打たれ強く&粘り強くなる。
そのために、私がまず打たれ強く、粘り強い心を持ちます。
現状メンタルが弱すぎるので。
・そして知識を増やすため勉強します。
そのために、もっと貪欲に勉強する必要があります。知識を補強してもっとプロになります。
もっと細かな目標はノートにちゃんと記載しておきます。
さてさて、どんな1年になるでしょうか。わくわくします。
春には、地域協育の新規目玉事業をリリースできるよう頑張ります。
最後に。
今年も大きな震災とかなく、みなさんが無事それぞれ活躍されることを願っています。
今年もどうぞ弊社と私たち家族をよろしくお願いいたします。
加藤拓馬