• もっと見る

«2018年手応えはありましたが | Main | いよいよです»
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
2019年の漢字一字 [2019年01月14日(Mon)]

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

イラスト2019_fix.jpg


お正月も終わり、今朝は息子とおさきさん(御崎神社)のどんと祭に行き、しめ縄などを焼いて来ました。
ということで、今年も遠東記スタートです。

S__53862402.jpg


さて、今年の漢字一字を抱負として正月に発表するコーナー。
毎年恒例のコーナーです。

震災後の2012年から振り返ると、

「躍」「忍」「帆」「攻」「朝」「強」「礎」


と続いております。

−−−−

去年の振り返りから始めましょう。
(記事「2018年の漢字一字」(リンク)より引用)

「礎」
まるオフィス3年分の成果をしっかりと形にして、事業の土台石にすべくこの字にしました。

・地域塾「じもとまるまるゼミ」と「新規事業」の2本をしっかり稼げるコア事業に育てて、まるオフィスの今後の展開の礎に
→結果は△!新規事業を育てることはできなかったのですが、じもとまるまるゼミ(教育事業)では手応えありでした。でも、まだまだ稼げる事業には程遠いです。

・今年は20代最後の1年です。30代もバリバリはたらくことができるよう、礎=健康な心身をつくります。
→△。今年も健康に気をつけましょう。

・あと、今年こそ引っ越したいです。
→○。引っ越しました。前記事(リンク)参照です。

相変わらず、有言「不」行ですなぁ。
ただ、まるオフィスが「仕組みづくり」という形で気仙沼に貢献できる!という確信を持てた一年でした。
そういう意味では大きな「礎」を得た2018年でした。一軒家も借りたし。
仕組みづくりとは?追い追い書いていきます。

−−−−

続いて、そんなまるオフィスの「2018年3大ニュース」です!
これも毎年恒例!
(プライベート3大ニュースは前記事(リンク)既載)

1.唐桑中まちづくり学習会 スタート
ついに公民館から委託を受けた「コーディネーター」として中学校の授業のサポートに入ることに!地域とのつなぎ役を。

2.気仙沼の高校教育魅力化 加速中
市、高校、NPOと島根県海士町視察へ!高校生のチャレンジを応援する仕組みづくりが進んでいます。

3.ぬま大学第4期 大盛況
最終報告会の来場者数は過去最多150名超!年々注目度が上がってきています。OBも46名になり、継続的に活動中です。


−−−−


さて、いよいよ今年の漢字です。

復興期終了の2020年度に向けて、2019年はいろいろやってみよー!ということで、
丁寧に猪突して参りたいと思います。また新たにチャレンジしたい事業もあります。(毎年出てくる。笑)
仲間を大切に「丁寧な挑戦」を心がけます。
経営者としてのルーティンをつくり、「やさしく、つよく、おもしろく」(by糸井重里さん)挑戦します。

二児の父として、「丁寧なくらし」も心がけたいと思います。
いよいよ30歳になります。体力!筋力!体も鍛えるぞ!(今年こそ!)

ということで、

「寧」

新元号元年、平成元年生の30歳、わくわく参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

加藤拓馬

コメントする
コメント