• もっと見る

«「からくわ丸代表挨拶」 | Main | コメントに関する謝罪»
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
遠東記第三章へ [2012年08月12日(Sun)]

地域の風土と暮らしは、外的要因、内的要因による変化をつねに受けています。

その変化を適正に受けとめ、地元になじませていくのは、当事者であるそこに住む人たちです。

しかし、都市化がすすむなか、暮らしの急激な変化、住民の流動化、情報過多などの理由から、住民たちの生活文化創造の担い手としての意識は急速に希薄になってきました。

地域が元気になるためには、ただ住むだけの住民から、地域を守り育てていく当事者であるという意識変革が必要です。

それはまず、住民自らが地域を調べることからはじまります。(中略)

そのときに、地元の人たちだけではひとりよがりになってしまうので、外の人たちといっしょにやっていくことが必要です。

地域のもっている力、人のもっている力を引き出すことが、外の人たちの役割です。(中略)

引き出す方法は「驚いて、質問する」ことです。

(吉本哲郎 『地元学をはじめよう』 2008 岩波ジュニア新書 36-37頁)

---

お待たせいたしました。遠東記、徐々に再開します。
のんびり週一くらいの更新を目指してます。またよろしくお願いします。

こっからは、「地域のもっている力を引き出す」長い長い作業の始まりです。
コメントする
コメント
再開待っていました。
春に南三陸を尋ねました。
大したことできず、かえって現地の皆さんに元気をもらって帰ってきました。
現地の皆さんの力とそれを支えるみなさんを応援しています。
これからも情報発信お願いします。
Posted by: 久野 充  at 2012年09月01日(Sat) 22:40

しばらく更新がなかったので心配してました
けど・・・
多方面にわたり精力的にサポートなさってたんですね(>_<)
感謝感謝です
地元民ですが 普段 唐桑で生活してません(居られない)ので
貴殿をはじめ ボランティァの方々には
本当に頭がさがりますm(__)m
どうか末長く 唐桑を よろしくお願いします
Posted by: リバーボール  at 2012年08月16日(Thu) 22:11