• もっと見る

«けせんライナーのある日 | Main | マドンナは健在!»
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
KECKARAけっから。を読む [2012年02月01日(Wed)]

年明けから、「からくわ未来予報誌KECKARAけっから。」がネットで読めるようになりました。

http://hiraku-project.net/product.php
(拓-hiraku-プロジェクトHP内)

まだ読んだことのない方は、是非ご覧下さい〜
今は予告編のみアップされています。

そして、本日2月1日。
ついに「KECKARAけっから。#1」入稿します!
発行日は追々発表しますね。

KECKARAで、facebookページもやってます。リアルタイムな情報はこっちをチェックです!
http://www.facebook.com/keckara
コメントする
コメント
武田さま
コメントありがとうございます。それはおもしろい企画ですね!
まだ間に合えば、是非トライしてみたいです。ご連絡頂けると幸いです。メールでも、FBでも構いません。
加藤
Posted by: 加藤拓馬  at 2012年03月07日(Wed) 12:15

こんにちは、「KECKARA」を読ませていただきました。
一代さんは名前だけは知っていました。公民館で一度だけお会いしたことがありましたが、はつらつとして素敵な方でした。これからも元気な唐桑人を取材し続けてください。
私は現在、大学受験のために公民館で勉強しています。そこで提案があるのですが、受験生などの志を持った唐桑在住の若者たちによる座談会を開いてくださいませんか?復興のヒントが見えてくると思いますよ。
Posted by: 武田彩  at 2012年02月18日(Sat) 02:11