• もっと見る

検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
[もう一つの遠東記はじめました]
加藤拓馬の「教育のコラム」を2021年からはじめました!遠東記とあわせてご覧ください。

note_logo_02.jpg


[動画レポート「まるオフィスの活動LOG」更新中]





[マンスリーサポーター「まるクルー」募集中]
まるオフィスの教育事業では、1口1,000円/月の少額定期寄付会員を募集しております!詳細はこちら(リンク)

[Webサイト]
じもとまるまるゼミ maru-zemi.com
10年たった今、中2に伝えたいこと(最終回) [2021年12月30日(Thu)]

自分のキャリアをスケッチブック一冊にまとめて、中学2年生に熱く語ったことはありますか?

まとめ方はもちろん自由です。

私たちはときどき気仙沼の中学校(高校でも)の授業でそんなことを企画してます。地域の大人たちを集めて。

普段はコーディネーターとして企画側にいる私も、2021年話者として挑戦することになりました。ちょうど東日本大震災から10年が経過する春のことです。

ずっと気仙沼・唐桑の人たちに、10年間私を育ててもらった恩を感じていました。その恩は返さずに、次の世代につなごうと決めていました。

10年を振り返る、いい機会だなぁと。
少しどきどきしながら。でも描きだすと、すらすらと描けました。

今の中学生はきっと一つの職を勤め上げるよりも、いろんな仕事を転々とする、もしくは掛け持つ人の方が多いでしょう。この企画はキャリア教育の一環なので、私の「仕事」観が軸になっています。

10年たった今、中2に伝えたいこと、備忘録です。



01.jpg


02.jpg


03.jpg


04.jpg


05.jpg


06.jpg


07.jpg


08.jpg


09.jpg


10.jpg


11.jpg


12.jpg


13.jpg


14.jpg


15.jpg


16.jpg


17.jpg


18.jpg


19.jpg


20.jpg


---

10年間、遠東記を読んでくださって、ありがとうございました。
ここでの記事はこれで最後にします。

つづきは、場所を変えて(下)また気が向いたら書きます。

https://note.com/kato_takuma

また、お会いしましょう。

2021年12月30日 加藤 拓馬
2021年3月11日 [2021年04月16日(Fri)]

そう言えば、毎年ほぼ恒例の3月11日馬場の浜記事を投稿していなかった。

「唐桑御殿つなかん」に糸井重里さんと幡野広志さんに会いに行って、馬場に着いたのは2時46分ギリギリだった。3月11日の2時46分は毎年馬場の浜で黙祷をすると決めている。2013年からの恒例だ。

「おう」

馬場家の前にじいじがいた。

「今年は来ないのかなと思ってた」

2人で浜に降りていく。2人っきりは初めてかも。

F3E138D7-9AED-42FC-A912-E1DFC1276830.jpg


黙祷を終え、浜の祠の様子を見に行く。

「ずいぶんと松がおがった(育った)ねぇ」

どれどれ、とじいじも登ってくる。

8A9D77B7-B073-4547-BDFA-6D629625B326.jpg


過去の記事の写真と見比べてみてください。

10年経ちました。ちゃんと10年ここに来ましたよ。

「じいじ、写真とろうか」

0DE16D05-D5DC-4613-B204-90D252E01D90.jpg


馬場家にあがる。ばあばとまきちゃん、とんちゃん。ほのかがテレビでYouTubeを見ている。マイクラのゲーム実況なのか、とにかくガチャガチャした画面と音声。ほのかがニュースに変えさせてくれないらしい。

ばあばがコーヒーを入れてくれる。

「毎年こたつに入って、ぴぃちゃんと天皇陛下の追悼式見てたのにね。10年も経つと、テーブルの椅子でYouTube見てるんだね」

ぴぃばあちゃんがまだ生きてて、ほのかがまだ生まれてなくて、まだリフォームする前でこたつしかなかったときの話。
追悼式とはあまりに対照的なネットのゲーム画面で、可笑しくなる。10年を物語ってるようでもあった。
ばあばが「ほんとだねぇ」と笑う。

10年。

例えば阪神・淡路大震災。
1995年、小学校入学前に神戸で被災した私は、10年後2005年の1月姫路で何を考えていたんだろう。
2005年から見た1995年は世紀を跨いでるからか、ずいぶん昔のような気がする。高校生の私からしたら、95年なんて大昔だ。

きっと2021年の令和から見た2011年も、今の子たちにとってはずいぶん昔の話なんだろうなぁ。

「10年なんてあっという間、だった?」

まきちゃんがぽろっと言う。

「どうだろう」

首をかしげる私。
実は、ずいぶんと昔の話なのかもしれない。

そう、ずいぶんと昔のことなのかもしれない。
それも悪くない。

そう感じた10年目の3.11だった。
風化、とかじゃない。風と化すんじゃなくて、土と化していくイメージ。
インドネシア語訳のゴミ出し表 [2021年03月14日(Sun)]

松岩中学校の卒業生が、インドネシア語訳のゴミ出し表を作成して、菅原工業さんに渡しました。
インドネシア料理店ワルン・マハールにて。

DSC00084.JPG


中3の総合学習で、ひとりひとつの探究テーマにチャレンジした松岩中。先駆的な取り組みでした。
彼女は外国人が住みやすい気仙沼をテーマにして、半年前、菅原工業の渉さんにヒアリング、渉さんがぽろっとこぼした実習生たちの暮らしの課題を形にしました〜

DSC00090.JPG
10年経ってホンモノやん [2021年03月10日(Wed)]

3/9発売のNewsweekに載りました!
10年弱ぶりに再会した小暮記者が書いて、 岡原カメラマンが撮ってくれました。

BF395DCC-51F7-46A3-AEB7-1F9BBA65CD79.jpg


前日3/8放送のnews zeroで航也事務局長が櫻井翔さんの取材受けてて、嵐フィーバーが起きてた翌日にこの表紙だったので、驚いたのなんの、もはや拝んでおります。

7304C786-39F4-4DF4-9BBD-7510E8ED3F6C.jpg


Newsweekは大学生時代から大切な雑誌でした。いつか海外で社会問題を相手に仕事がしたい私にとって、国際問題への「窓」みたいな雑誌で、きったない1Kのアパートによく転がってる雑誌でした。

ちょうど10年前、大学卒業ととも入社を辞退して気仙沼の唐桑半島に飛び込みました。秋までかかって瓦礫の片付けが終わったんですが、「もうがんばれない」「唐桑はもうダメだ」という地元の方からの地元の愚痴を毎日聞いていたので、東京に戻る理由もないかと、次なる取り組みを模索し始めました。

地元で夢に向かって動き出した人を取材して、地元に配るのが、一番地元を鼓舞できるんじゃないか。その初めてまちづくり的なことをやろうとしたのがフリーペーパーづくりでした。取り上げる人はハナっから決まってました。「学生ボランティアの寝床として被災した自宅を取り壊すまででいいから貸してくれ」と頼んだら、二つ返事で快諾してくれたある女性でした。私たちはその新拠点を「ツナカン」と勝手に命名して、11年夏から使わせてもらってました。

その女性は大学生を受け入れるうちに「私には夢ができた。この家を取り壊すのをやめた」と言い出します。床や天井が波でぶち抜かれていた家です。「この子たちが将来家族を連れて帰ってこれるように、リフォームして民宿にする」

そのフリーペーパーのイメージはできていました。Newsweekです。文字の大きさ、行間、段の数…すべてNewsweekと合わせました。2011年の年末、予告編を発行しました。数ヶ月後、半島で賛否両論を起こし、この「Newsweekの真似事」が私にとって活動の原点になります。

0E70DF9F-B743-406D-AA56-45E59AAA7963.jpg


数年後「唐桑御殿つなかん」という民宿が誕生します。有言実行の人です。心から尊敬しています。

時は流れて2021年、ホンモノのNewsweekの小暮記者と岡原カメラマンがその民宿に泊まりに来ました。
小暮記者のルポは唐桑御殿つなかんから始まります。「ホンモノやん」読みながら目頭が熱くなる私でした。

7CA375A4-CB1E-4530-99F5-CBD984938EC3.jpg



90EB70D3-24AD-4A65-90B5-AD28DD396C25.jpg


あ、目印は櫻井翔さんです。東京と違い、こっち(気仙沼)ではコンビニで売ってませんので、書店へGOです。
高校生に気仙沼の10年をまとめてもらいました「8歳の震災、18歳の未来」 [2021年02月28日(Sun)]

10years_top.png


震災10年企画はじまります「8歳の震災、18歳の未来」

東日本大震災から10年が経ちます
筆者が気仙沼に移り住んで10年になる春でもあります

その節目に、気仙沼の10年を伝えたい。でもどうやって伝えよう?
できれば気仙沼のすっぴんを見せたい。化粧をしたって仕方ない

そうか、18歳の高校生の声を聞いてみよう

彼らの10年前は8歳。ぎりぎり震災の記憶が鮮明な最後の世代
「10年前の震災?はっきり覚えてますよ」みな口を揃えます

彼らの10年前は8歳。もう震災前の記憶がない最初の世代
原風景としてのみ心の中にある
「正直、震災前のまちなみってもう思い出せないんです。でも私は海岸通りのまちなみが好きだったんです」

そうか、今の18歳は絶妙な境目だったんだ
最初で最後の「復興ネイティブ」の彼らは、気仙沼の10年をどう評価するんだろう
そんな彼らは、次の10年をどう眺めているんだろう

「10年前子どもだった私たち高校生が、震災をきっかけに志して、今こうやって挑戦を起こしているのを知ってほしい」

驚きました。10年経った今伝えたい気仙沼は、自分たち高校生の姿だと口々に言うのです。このまちで一体何が起きているんでしょう?

日本中で2021年の3.11を次の10年につなげる1日にしたい
まるゼミが高校生とともにお送りします「8歳の震災、18歳の未来」

(加藤拓馬)

YouTubeにてインタビュー動画を順次配信予定
詳細はこちら→
http://maru-zemi.com/2021/02/news_47/
あけましておめでとう、乗ってく? [2021年01月06日(Wed)]

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします


イラスト2021_fix.jpg


今朝は今年イチ、雪が積もってました。家の庭で10cm。
太平洋沿岸はもともとそんなに降らないので、唐桑に来て10年最高レベル。去年なんて降らなかったもんね。
今住んでる越路(こえじ)集落は早馬山(はやまさん)という小さい丘の中腹、しかも西側にあるので、冬の早朝は陽が入りません。

今日は幼稚園の始業式。「雪だし、オレ送ってくよ」と幼稚園と保育所への送迎を志願。
家の前の坂をひと通り雪かき。このときはまだ呑気に写真を撮ってますね。

6F9AD307-C458-4A69-9FBC-2AE46D8842E4.jpg


いざ出陣。砂利の坂はなんとかクリアしたものの、公道まであと数メートル、まさか雪のないアスファルトの坂が登れない。つるんつるん。
黒いシエンタが白い煙だけ吐いて、グワングワン言ってる。こっちの言葉で「たっぺ」という。要は氷の膜。

「ねえ遅れちゃうよ」

「ねえ、遅れちゃうってば」

パパは今一生懸命がんばってるからね!!

「がんばれーー!」

後部座席から子ども2人の声援。バックと前進を繰り返すも最後の最後が登り切れない。むなしく断念。
立ち往生、FIX。
道路向かいの家、あっちゃんのおじいちゃんを発見。
「あけましておめでとう〜、あがれない〜」
なんだべ、どうしたべ、と駆けつけてくれる。さて。どうしたものか。
焦っても仕方ないので足をつるつるさせながら思案するふり。

そこへメシア(救世主)降臨。赤い四駆のスバルに乗ったお姉さま。私たちと同じ移住者夫婦&子育て仲間のともちゃん。
「あけましておめでとう〜」

「あけましておめでとう、乗ってく?」

「どんぐり(保育所)行くところ!?」

「いや、今送ってきたところ」

「うちは今からなのよ」

「じゃあ子ども乗せてく?」

「いや、ともちゃん仕事遅れちゃうし、いいよ」

「いいよー、困ったときはお互いさまだよ」

…。

ままーー!ともちゃんが乗せてくれるってぇぇーー(坂を降って家までダッシュ)

車を砂利道まで戻して、いったん放置、なぜか流れで夫婦でともちゃんカーに乗り込む。
幼稚園にも間に合い、保育所も経由して、再び越路まで送ってもらう。
ありがたやありがたや(拝む)。この御恩は忘れませぬ(拝む)。


雪化粧の鮪立(しびたち)湾はキレイねぇ、と言いながら助手席からもう呑気に写真を撮る私。

スクリーンショット 2021-01-06 11.09.24.png


ともちゃんがかっちょよかったっす、という話と、
今年も、なんだかんだ立ち往生したとしても、なんだかんだうまくいきそうな気がした、という初投稿でした。

高校生マイプロアワード2020!岸佑衣子さんが市長賞! [2020年12月26日(Sat)]

5回くらい泣いたアワードでした。濡れたマスクが絞れるくらい大げさに。「やらないでいい理由」「動かない理由」「挑まなくていい理由」で溢れてた2020年。

「コロナがなかったらマイプロジェクトに挑戦してませんでした」と言いながら、ガードつけて堂々と語る高校生たちは涙無しには見れませんでした。この勢いのまま宮城/秋田大会にエントリー者が続出です。

浦崎太郎先生曰く「気仙沼で何かが起きてる」

2012_news_42_01.JPG

「高校生マイプロアワード2020!岸佑衣子さんが市長賞!」
http://maru-zemi.com/2020/12/news_42/
探究ゼミ シーズン3最終回 [2020年12月25日(Fri)]

12月23日。
毎週水曜日にゼミをやる!と決めてから半年間、毎週毎週、高校生のオンラインゼミやりきりました。今日はシーズン3の最終回ってことで、みんなで人狼ゲーム。笑

シーズン3が目指していた「気仙沼の高校生マイプロジェクトアワード2020」も無事終わりました。いつのまにかメンツも多様に。次は、2月の宮城大会に向けてシーズン4ですね。

また新しい高校生との出会いを楽しみにしてます。
本当に楽しい時間をありがとうー!

201223_最終回_text.jpg
職場体験を受入れてみた [2020年12月20日(Sun)]

4C81E9E8-35AA-4F06-88A6-454B5A4D42D5.jpg


11月4日
松岩中学校の職場体験。なんと3日間。
なんと、まるオフィス初の職場体験受け入れ。
教育、移住、まちづくりについて興味がある4人が来ましたーー。

初日。
とりあえず、唐桑半島の農家さんで移住者にインタビューしてごらん〜、という無茶ぶり。
赤ちゃん連れて帰ってきた美羽ちゃん(Iターン)。
そして、移住者と大学生を受け入れまくってる農家の茂さん(唐桑半島の移住者を増やしてるキーマン)。

とにかく人生楽しそうな大人に会ってください。笑
もちろん緊張してるし、指示を待ってもじもじしてるので、今日はあと放置かなぁ。

とりあえず自分で動かないと何も動かない職場だと分かってもらおう、まずは。笑

F9EE77D3-B5E8-40FB-A981-3547B6F09261.jpg


11月5日
職場体験受入れてみた2日目。テーマ:教育
次の時代に必要な学びとは?を中2のみんなと考えます。笑
どんな学びになってくだろうねー
「プログラミングー」
「教師がAIになる?」
「ちょっと怖い」
「コンピューター×個性が大事」

ランチして、モノしりとりでひと通り遊んでから、ついに現場に!

今日の現場はこちらです!
「…わー初めて来たー。…」
「…わー」
大きい学校でしょうー。今日はここの3年生の探究学習のお手伝いをしまーす。

…。

B043DCB1-B611-4DFC-B64E-EC410980A2BA.jpg


そう、松岩中2年生を連れてきたのは松岩中。笑
職場体験の現場として自校に帰ってくるという稀なケース。
ここの3年生はひとり一つテーマを設定して自由に探究を続けている先進的な学校です。その分カオスです。笑
3年生のひとりひとりのプロジェクトを見て回ったり、フィールドワークについてったり(距離を取って先輩の後ろをついていく2年生)、自由奔放な授業の雰囲気に圧倒されてる様子。

「じ、自由ですね」
「私は来年どんなプロジェクトにしよう」
「楽しそう」

きみが将来先生になったら、与えられた学びじゃない学びをどう一緒に創る?
将来先生になりたいから教育がテーマのうちを体験先に選んだ人も。
3日目も教育について一緒に考えます。

09FFDB79-4886-44C6-8E35-35E36A9FBD7C.jpg


11月6日
職場体験受け入れてみた3日目。
今日の現場は面瀬中学校でーーす。
松岩中2年生を連れて面瀬中2年生に会いに行きます。

今日のお仕事。
面瀬中2年生の5人グループからお願いされたのは、総合学習で「まちづくり」をテーマに活動していて、気仙沼海上レストラン構想を考案中、何かアドバイスがほしいとのこと。笑
アドバイスしてもつまらないので、どんな海上レストランだったら地元の魅力をサーブできるのかひたすらアイディア出しの時間にしました。
ばんばんアイディア出ました。前のめりな姿勢が印象的。
それをじーっと聴いてる松岩中生。
じゃあ実際なんかやってみるとしたら(発表までのあと1ヶ月で)何ができる?せっかくだったら、構想だけじゃなくて、なんか小さくていいからやってごらんよ(無責任)

終わった後。
どうだった?
「いやー…みんな意見を活発に出してて、驚きました」
お隣の中学校なんだけど、なんか感じたみたい。

残りの時間は、今回職場体験でインプットしたことをもとにひたすらコラムを書く時間に充てました。まるゼミとMINATOのウェブサイトにアップする用です。これが実は今回のミッション。
「AIやインターネットが教育に入ってくると、創造性とか個性が余計大事になってくると思う」
「ああいう自由な総合学習で創造性が育つ」
感想を出し合ってました。
中学生の言葉で「AIとインターネット」が並列ってのがおもしろい。5.0と4.0がごちゃ混ぜwwということはやはり現状学校現場は3.0。リープフロッグ(カエル跳び)な進化が起きるかもねー

B8A76524-2093-42C7-A9F5-89AD5118C3CD.jpg


記事を書きあげて3日間の職場体験終了ーー。
記事はこちらです。

「教師の代わりにAI+インターネットは有りなのか無しなのか」
http://maru-zemi.com/2020/11/column_30/

「職場体験で見つけた『毎日が発見・気仙沼!』」
https://www.minato-kesennuma.com/kurasu/4602/


本当にお疲れ様でした!
気仙沼の高校生マイプロジェクトアワード2020 聴講者募集! [2020年12月14日(Mon)]

\今年はオンライン配信!/
高校生から、気仙沼にもっと元気を!ワクワクを!
気仙沼の高校生のマイプロジェクトがここに集合!

気仙沼の高校生が、自分のやりたい想いに向き合い、地域について考えながら、これまで実践してきた、もしくはこれからチャレンジしたいと思っているマイプロジェクトの発表を行います。
どんなことを考え、どんなことをやってきたのか。またはこれからどんなことをやろうとしているのか。
高校生の発表をお楽しみに!

詳細&申込みはこちら
http://numa-ninaite.com/2020/11/18/2020-12-20_numaconference/

ea5deaa181f52aa6262501e7a4a056b9.jpg
| 次へ