• もっと見る
リンク集
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
防災講演会を開催しました!(^^)! [2025年02月21日(Fri)]
天気予報どおり寒波到来で寒い金曜日です雪

寒さの中、中庭の梅の花の蕾がふくらみ始めましたかわいい季節は少しずつ春に向かっていますねかわいい

IMG_0200.jpg

さっきまでお日様が出ていましたが、あっという間に雪が降り積もり、梅が真っ白になりました雪明日、明後日も寒い予報です雪暖かくしてお過ごしくださいね手(チョキ)

IMG_0201.jpg

さて、2月16日(日)鳶巣地区災害対策委員会・鳶巣地区自治協会主催の「防災講演会」を開催しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_5991.JPG

講師は、林防災危機管理事務所の林繁幸さん。

IMG_6004.JPG

鳶巣地区災害対策委員会 福島会長の挨拶の後

IMG_5997.JPG

能登半島地震に実際にボランティアで入られた際の教訓や被災者の方の生の声を聞きました。

IMG_6011.JPG

また、活断層の上にある出雲地方に南海トラフ巨大地震が発生する確率や、今後必ず起きるであろう巨大地震の備えをどうしたらいいかなど、とても分かりやすく、具体的に説明されましたわーい(嬉しい顔)

IMG_6015.JPG

IMG_6014.JPG

女性災害サポート隊では、避難時の非常持ち出し袋や3日間食べれる非常食の展示などもあり、参加されたみなさんが興味深く手にとって見られていましたわーい(嬉しい顔)

IMG_6018.JPG

IMG_6017.JPG

島根県立大学出雲キャンパス 災害研究会の渡邊先生より最後にまとめの挨拶がありましたわーい(嬉しい顔)

IMG_6027.JPG

災害時の心の備え、物の備え、そして地域の備えについてたくさんのことを学び気づきのある講演会となりました手(チョキ)

学んだことをこれから地域でもできることから、できるように取り組んでいきたいと思いまするんるん手(チョキ)

林先生、さんかしてくださったみなさん、ありがとうございました揺れるハート






Posted by 出雲市鳶巣 at 09:28
女性災害サポート隊 救急法講習会!(^^)! [2025年02月17日(Mon)]
穏やかな月曜日のスタートとなりましたわーい(嬉しい顔)

明日からはまた寒さが戻ってくるようです雪暖かくしてお過ごしくださいね手(チョキ)

さて、15日土曜日、女性災害サポート隊で「救急法講習会」を開催しましたわーい(嬉しい顔)

講師は、防災士で女性災害サポート隊のアドバイザーでもある富田真澄さんるんるん

IMG_0197.jpg

応急手当の重要性や心肺蘇生法、AEDの使い方や気道異物除去法などについて分かりやすく説明され、実際に3人1組でAEDを使ってみました。

IMG_0183.jpg

IMG_0186.jpg

IMG_0185.jpg

IMG_0184.jpg

IMG_0192.jpg

IMG_0191.jpg

「体験された方から、救急法講習会は何度受けても忘れていることがたくさんあり、繰り返し毎年体験することが大事だと改めて思った。」

「いざというときに実際に使えるように、毎年講習会を受けることが大事であると思った。」等感想をいただきましたわーい(嬉しい顔)

救急法講習会は大切な講習会なので、今後も続けて学び広げていきたと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん
Posted by 出雲市鳶巣 at 16:58
お作法教室 集大成! (^^)! [2025年02月13日(Thu)]
先週は雪で道路が凍って大変でしたが、雨が降って雪はすっかり融けましたが風が冷たくまだまだ寒さ厳しい木曜日です曇り

それでも玄関の花たちは寒さの中でも可憐に花を咲かせ、来館者のみなさまを癒していますかわいい

IMG_0175.jpg

IMG_0178.jpg

さて、4日(火)今年度最後の鳶巣幼稚園さんの「お作法教室」が行われましたわーい(嬉しい顔)

5月から始まり、9回目となった今回のお作法教室は、保護者さんも参加され体験されまするんるん

IMG_5930.JPG

初めに、お作法の先生方にデモンストレーションをしてもらい、園児たちから保護者さんへ、保護者さんから園児たちへ、ふるまいましたわーい(嬉しい顔)

IMG_5936.JPG

IMG_5942.JPG

初めは緊張気味だった子どもたちも、自分の番が来ると今まで習ってきたことを生かしとても上手にふるまっていました手(チョキ)

保護者さんも園児の成長する姿にとても嬉しそうな表情を浮かべながら参加されていました揺れるハート

春から二人が一年生!
お作法教室で身についたマナーを小学校生活でも生かせていけたらいいですね黒ハート

IMG_5928.JPG

毎月季節に合わせて床飾りをしてくださった富田かほるさんぴかぴか(新しい)

2月作法教室 A.JPG

子どもたちを温かく見守りながら指導してくださったスタッフのみなさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)揺れるハート
Posted by 出雲市鳶巣 at 09:55
人権・同和教育町内ミニ研修会!(^^)! [2025年02月03日(Mon)]
風は冷たいですが、陽が当たると春のような穏やかな天気の2月2日(日)、鳶巣地区人権・同和教育町内ミニ研修会を「湯屋谷・湯ヤ川町内」合同で開催しましたわーい(嬉しい顔)
出雲市人勧・同和教育啓発指導員の伊藤成二先生。

演題は「思いやりの種で笑顔の花をいっぱいに」テーマは、「今わたし(あなた)にできること」るんるん

IMG_0154.JPG

IMG_0157.JPG

IMG_0155.JPG

鳶巣コミュニティセンターのブログの紹介のあと「親愛なるあなたへ」のビデオを視聴しましたわーい(嬉しい顔)

参加された方から、「とても分かりやすいビデオの内容で、自分にあてはまることなどもあり、考えさせられた。」「恩送りという言葉に感動した。」「ビデオを見て自分にもあてはまることや思い込んでいることがあるということに気づいた。」等の感想がありましたわーい(嬉しい顔)
こうして町内に出かけて開催するミニ集会は、町内のみなさんに直接会え、身近に感想が聞かれ意見交換ができるとても大切な研修でするんるん

IMG_0161.JPG

IMG_0159.JPG

あらゆる差別や偏等を無くしていくには、いつも笑顔で接すること。笑顔でいれば笑顔の花が繋がること、思いやりの心を持つことが何より大事であることを学びましたるんるん

ビデオの内容についても分かりやすく指導してくださった伊藤成二先生、参加してくださった湯屋谷・湯ヤ川町内のみなさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



Posted by 出雲市鳶巣 at 19:15
鳶巣地区ラージボール卓球大会☆ [2025年02月03日(Mon)]
 2月2日(日)鳶巣スポーツ協会主催、第43回鳶巣地区ラージボール卓球大会が開催されましたるんるん

1738562011890_20250203145733.jpg

1738562012016_20250203145709.jpg

1738562012061_20250203145709.jpg

日頃は身体を動かすことがないですが、卓球をとおして久しぶりに町内のメンバーが集まり、勝負はさておいて楽しいひと時を過ごしましたるんるん

1738562122497_20250203145705.jpg

1738562031360_20250203145707.jpg

優勝は、大寺谷町内、2位 奥之谷町内、3位 前口西町内 4位 門上町内
女子の部は、優勝 前口西町内 2位 阿土谷町内でしたわーい(嬉しい顔)

1738562037670_20250203145706.jpg

参加された選手のみなさん、応援団のみなさん、スポーツ協会の役員のみなさん、お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)



Posted by 出雲市鳶巣 at 15:18
| 次へ
https://blog.canpan.info/enkizuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enkizuna/index2_0.xml
検索
検索語句
最新コメント
出雲 縁ingトークの会 祝部
グリーンカーテン片付け♪ (10/18)
タグクラウド
プロフィール

出雲市鳶巣コミュニティセンターさんの画像