• もっと見る
« 2023年03月 | Main | 2023年05月 »
リンク集
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
環境・花づくり部さん 種蒔きをしました(^^♪[2023年04月26日(Wed)]
4月も後半だというのに、とても寒い日が続くこの頃ですねわーい(嬉しい顔)

朝晩は特に気温が低く、ストーブやエアコンが必要ですわーい(嬉しい顔)風邪などひかれませんよう、暖かくしてお過ごしくださいねるんるんるんるん

さて、昨日24日は環境・花づくり部のみなさんによるグリーンカーテン用のゴーヤや朝顔の種蒔きがありましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

DSC_1435.JPG

DSC_1437.JPG

寒い雨の中でしたが、部員のみなさんが一生懸命種を蒔いてくださいました黒ハート黒ハート

これから芽が出るのが楽しみでするんるんるんるん成長したら6月4日開催の「初夏の鳶巣健康ウォーク」の完歩賞として配布される予定ですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

また、昨日は島根県立看護栄養学部看護学科3年のコミュニティ実習で、鳶巣担当の学生さん6名と落合先生が来てくださいましたわーい(嬉しい顔)

午前中は、センター長から鳶巣地区の紹介や事業の内容、出雲市健康増進課の柳楽保健師さんから説明を聞き、午後は、大寺薬師の仏像収蔵庫の見学をしたり、地域で活躍されている「はっぴートレーニング」、「女性災害サポート隊」「いきいき健康教室」の活動について話を聞かれましたわーい(嬉しい顔)

IMG_1522.JPG

コロナ禍で3年間できなかった様々な活動が、今年は学生さんと実習をとおしていろいろ交流ができることを鳶巣地区のみなさんも楽しみしていますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

ゆっくり登ろう!鳶ヶ巣登山(こいのぼり遠足)♪[2023年04月24日(Mon)]
爽やかな日差しが眩しい4月23日(日)、鳶巣コミュニティセンターすこやか青少年部恒例の鳶ヶ巣登山(こいのぼり遠足)がありましたわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

参加者はスタッフ合わせて87名わーい(嬉しい顔)

開会式で登山についての注意事項やトイレの使い方についての説明を聞いた後、鳶ヶ巣山に出発しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7683.JPG

IMG_7680.JPG

ゆっくり登ろう!という今回の目的どおり、山の植物を見たり途中で休憩しながらゆっくり登りましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7666.JPG

IMG_7669.JPG

IMG_7652.jpg

IMG_7653.jpg

天気に恵まれ、西は多伎の海、東は大山が薄っすらと見え、出雲市全域が眺められる頂上からの眺めは最高でしたわーい(嬉しい顔)

頂上では代々受け継がれた鯉のぼりを揚げてみんなで記念撮影カメラ

IMG_7654.jpg

IMG_7678.JPG

ゆっくりお弁当を食べて、鳶ヶ巣城主であった宍道 政慶(しんじ まさよし)氏の碑を見て下山しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7679.JPG

参加してくださったみなさん、スタッフのみなさんありがとうございましたるんるん黒ハート手(チョキ)

IMG_7681.JPG

当日の様子は、24日夕方5時からの出雲ケーブルテレビで放映されますTV

北陽小学校3年 竹の学習 タケノコ掘りに行きました(^^♪[2023年04月17日(Mon)]
穏やかな天気で月曜日がスタートしました晴れ晴れ

今日は、朝から北陽小学校3年生のみなさん106名と保護者ボランティアさん16名が「竹の学習」で鳶巣コミュニティセンターへ来られましたわーい(嬉しい顔)るんるん

DSC00484.JPG

今年も手入れをされた森山さんのタケノコ山に入らせてもらい、

DSC00482.JPG

鳶巣のボランティアさん8名の指導のもと、一人ひとりタケノコを掘ってみましたるんるんるんるんるんるん

DSC00490.JPG

DSC00486.JPG

タケノコを掘る「鍬」を初めて使った人がほとんどわーい(嬉しい顔)実際にタケノコを掘ることでどんな風に竹が生えるのかよく分かりましたわーい(嬉しい顔)

終わってからは、調理ボランティアさんが6名が朝早くから仕込んでくださったタケノコご飯のおにぎりをクラスごとに食べましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

IMG_1491.JPG

IMG_1494.JPG

食べてみなさんから、「美味しいexclamation×2」「もっと食べたいexclamation×2」という嬉しい感想をたくさんいただきました黒ハート黒ハート

タケノコご飯は、3年ぶりに作りましたがみなさんに喜んでもらえ、調理ボランティアさんも喜ばれましたわーい(嬉しい顔)黒ハートるんるん手(チョキ)中学生になった方の保護者さんから「小学生の時に食べたたけのこご飯の味が忘れられない黒ハートという声も聞きとても嬉しく、ありがたく思いました黒ハート

このような自然体験ができる「ふるさと学習」は、子どもたちに鳶巣の素晴らしさを伝え、未来に繋げる大切な機会なので、毎年継承にしていけたらありがたいなと思いまするんるん手(チョキ)

保護者ボランティアのみなさん、鳶巣のスタッフのみなさんありがとうございました黒ハート黒ハート

鳶巣幼稚園児さんに進級祝いを贈りました(^^♪[2023年04月14日(Fri)]
新年度が始まり、あっという間に二週間が過ぎましたわーい(嬉しい顔)新しい生活がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょうかわーい(嬉しい顔)

今週は、自治委員会、社福、交対協、観桜会と毎日年度初めの総会が続いていますわーい(嬉しい顔)

さて、天気予報どおり雨が降り出しそうな金曜日です雨雨

今日は朝いちばんに鳶巣地区青少年育成協議会主催の「挨拶運動」がありましたわーい(嬉しい顔)

IMG_1107.JPG

続いて、鳶巣地区交通安全対策協議会より鳶巣幼稚園のみなさんにわかりやすく交通安全のお話とと交通安全進級祝いの贈呈があり、最後にみんなで記念写真を撮りましたわーい(嬉しい顔)黒ハート

IMG_1123.JPG

IMG_1121.JPG

IMG_1132.JPG

IMG_1146.JPG

園児のみなさんが事故なく元気で過ごされることを心から願いますわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)
新川桜土手ノルディックウォーキング(^^♪[2023年04月02日(Sun)]
4月2日(日)、鳶巣観桜会と鳶巣コミュニティセンター共催の「新川桜土手ノルディックウォーキング」を開催しましたわーい(嬉しい顔)るんるん

参加者は、スタッフ合わせて36人わーい(嬉しい顔)

観桜会の宮國会長のあいさつの後、門脇副会長の指導でノルディックのスティックの持ち方や歩き方を指導いただき、ストレッチをして新川桜土手を目指してスタートしましたるんるんるんるん

IMG_7594.jpg

IMG_7601.JPG

南側から見る桜土手も最高にきれいでしたかわいいかわいい

新川桜土手で花を眺めながら小休憩るんるんかわいい風が冷たく早々に連光寺を目指しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7605.JPG

IMG_7602.JPG

IMG_7595.jpg

IMG_7597.jpg

連光寺から見る新川桜土手の桜は最高に綺麗ですかわいいかわいい

IMG_7606.JPG

IMG_7599.jpg

あちらこちらで咲いている鳶巣の素晴らしい桜を眺めながら鳶巣コミセンに帰りましたわーい(嬉しい顔)るんるん

鳶巣観桜会では初めての企画でしたが、参加されたみなさんが天気も良く鳶巣の桜があちらこちらでゆっくり見られて良かった!またぜひ参加したいとの感想をたくさんいただきましたわーい(嬉しい顔)黒ハート手(チョキ)

参加されたみなさん、観桜会スタッフのみなさん、トイレを借りた渡辺組さんありがとうございました黒ハート黒ハート
| 次へ
https://blog.canpan.info/enkizuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enkizuna/index2_0.xml
検索
検索語句
最新コメント
出雲 縁ingトークの会 祝部
グリーンカーテン片付け♪ (10/18)
タグクラウド
プロフィール

出雲市鳶巣コミュニティセンターさんの画像