• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月 »
リンク集
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
奥之谷町内 人権・同和教育町内ミニ研修会(^^♪[2023年03月27日(Mon)]
新川桜土手の桜が満開になりましたかわいいかわいい

コミセン玄関に今日は大寺谷町内の勝部幸久さんから『モモの花』が届きましたわーい(嬉しい顔)るんるんるんるん

IMG_7569.jpg

IMG_7570.jpg

桜の花も「ももの花」も綺麗で癒されますかわいいかわいい

さて、26日(日)鳶巣地区人権・同和教育推進協議会主催の「奥之谷町内研修会」が開催されましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7558.jpg

指導は、出雲市人権啓発指導員の春日先生わーい(嬉しい顔)

IMG_7556.jpg

はじめに、新型コロナウイルス感染症の差別から学ぶこと、気づくことの大切さを話された後「親愛なるあなたへ」と題したのビデオを視聴して研修をしましたTV

IMG_7559.jpg

ビデを視聴して、知らず知らずのうちにしている様々な人権差別に気づくことの大切さや今、ここにいること、生きていることの素晴らしさに気づかされた研修でしたわーい(嬉しい顔)

日曜日の忙しい中、研修に参加してくださった奥之谷町内のみなさま、春日先生ありがとうございました黒ハート黒ハート
続きを読む...
安来市 月山富田城視察研修(^^♪[2023年03月26日(Sun)]
雨の日曜日になりました雨みなさんいかがお過ごしでしょうかわーい(嬉しい顔)

せっかく桜が咲いても雨だと残念ですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

さて、3月24日(金)この日もあいにくの雨模様でしたが総務部と歴史を語ろう会合同で安来市の「月山富田城」へ視察研修に出かけましたわーい(嬉しい顔)参加者は19名わーい(嬉しい顔)

行きのバスの中では、月山富田城について歴史の勉強をしながら向かい、歴史的な背景や頂上までの様子が頭に入りましたバス

IMG_7538.jpg

現地ではボランティアガイドさん2名が出迎えてくださり、歴史資料館で説明を聞いた後、2班に分かれてゆっくり登りましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7542.jpg

素晴らしいジオラマは2千万円でつくられたそうですexclamation×2

IMG_7541.jpg

IMG_7543.jpg

IMG_7545.jpg

IMG_7546.jpg

IMG_7549.jpg

頂上は桜が満開でしたかわいいかわいい

天気が良かったらきっと最高の眺めです黒ハート黒ハート

IMG_7551.jpg

約説明を聞きながら約40分くらいで登りましたが、あらゆる場所がきちんと整備された城跡に驚きましたexclamation×2exclamation×2聞くところによると、整備に5億円かかっているそうですexclamation×2

今回、ボランティアガイドさんから詳しく話を聴くことで遠い昔の戦国時代に想いを馳せながら、今も安来市で地域で月山富田城を守られ、管理され、観光客を呼び込むことに力を入れておられる姿に感動しました黒ハート黒ハート

この研修を終えて、鳶ヶ巣城址のことを未来永劫伝えていくために、何をしなければいけないか、何ができるか・・・未来を語ろうプロジェクトなどでみんなで考えていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

雨の日曜日ですが、みなさん楽しい休日を過ごしてくださいねわーい(嬉しい顔)

IMG_7555.jpg

追伸るんるん
新川桜土手の桜に灯が入り、夜桜見物が楽しめますわーい(嬉しい顔)


北陽小学校5年2組 鳶ヶ巣山ガイドブック(^^♪[2023年03月23日(Thu)]
昨日の天気と打って変わって、朝から天気予報どおり雨の木曜日です雨雨

新川桜土手の桜が昨日の陽気に誘われてチラホラと花が咲き始めましたかわいいかわいい

橋より東は4部咲くらいですが、西側はまだこれからという感じですかわいいかわいい

もうすぐボンボリに灯がともると思いますかわいい楽しみですねかわいいかわいい

IMG_7529.jpg

IMG_7533.jpg

IMG_7530.jpg

さて、北陽小学校5年2組のみなさんが、総合の学習で「鳶ヶ巣山パンフレット」を仕上げて持って来てくれましたるんるんるんるん

IMG_1468.JPG

素晴らしいでき栄えのパンフレットに感動です黒ハート黒ハート

これから鳶ヶ巣登山を楽しむ人々に役に立つと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

一生懸命地域のことを考えて作ってくれた北陽小学校5年2組のみなさん、ありがとうございました黒ハート黒ハート


神門コミセン交流ノルディックウォーキング(^^♪[2023年03月19日(Sun)]
今日は朝から晴天に恵まれ、お彼岸の穏やかな19日、日曜日です晴れ晴れ

気温が上がって、新川桜土手の桜の蕾が少し芽吹いた感じですかわいいかわいい今週末にはもしかしたら開花するかもしれないですねかわいいかわいい

さて、今日は「神門コミセンと交流ノルディックウォーキング」がありましたわーい(嬉しい顔)行き先は「しまね花の郷」かわいいかわいい

昨年秋には鳶巣地区へノルディックウォーキングで来てくださった神門コミセンの健康スポーツ部のみなさんわーい(嬉しい顔)

今回は鳶巣コミセンの健康づくり部と健康教室委員会11名で神門地区へお邪魔し、一緒にノルディックウォーキングを楽しみながら交流しましたるんるんるんるん

はじめに鳶巣コミセン健康づくり部 原部長と神門コミセン健康スポーツ部 部長さんのあいさつの後、軽くウォーミングアップをして旧エネルギーセンターへ向かって歩きましたるんるんるんるん

IMG_7511.jpg

IMG_2390.JPG

IMG_2387.JPG

神門地区を歩くのは鳶巣のみなさんは初めてるんるんるんるん

るんるんるんるん

IMG_2386.JPG

IMG_7513.jpg

緩やかな坂道を登ると、途中に開けた場所があり大社方面の海が綺麗に見えて感動しましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

もうしばらく歩くと旧エネルギーセンターに到着るんるん

少し高台があり、そこから見る眺めは本当にきれいで、西は神西湖や大社の海、正面には出雲ドーム、東は鳶巣の新体育館の工事現場なども見えて、みんなが感動しました黒ハート黒ハート

IMG_7516.jpg

IMG_2388.JPG

最後に、健康教室委員会の園山先生からお礼の挨拶をしてしまね花の郷を後にしました手(チョキ)

昔から神門コミセンとはスポーツをとおして様々な大会で顔を合わせてはいましたが、こうした交流したことで顔見知りになり、他地区の活動の様子や地区を知るきっかけにもなりましたわーい(嬉しい顔)

ご縁に心から感謝ですわーい(嬉しい顔)るんるんこれからもノルディックウォーキングや様々なスポーツ活動をとおして交流できたらと思いますハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

IMG_7517.jpg

お彼岸の忙しい中、案内してくださった神門コミセン健康スポーツ部のみなさん、神門コミセンさん、鳶巣の健康づくり部のみなさんお疲れ様でした手(チョキ)ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)黒ハート黒ハート



シイタケ栽培(^^♪[2023年03月16日(Thu)]
今にも雨が降りだしそうな木曜日です雨

それでも「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、随分暖かくなりましたわーい(嬉しい顔)

新川桜土手には一足早く観桜会でボンボリが設置されましたかわいいかわいい

IMG_7491.jpg

IMG_7489.jpg

今年は桜の花も早く咲くようですねかわいいかわいいあと10日くらいしたらボンボリに灯が入ると思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)開花が待ち遠しいですかわいいかわいい

今年は例年のような「桜まつり」は開催しませんが、代わって「新川桜土手ノルディックウォーキング」を開催する予定ですわーい(嬉しい顔)

さて、3月12日(日)一昨年菌を植えた「シイタケの原木」に早く菌がまわりシイタケが生え始めたことから、一昨年参加された方々に原木を2本ずつ配布しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7483.jpg

原木の育て方や管理について、鳶巣コミュニティセンター総務部の青戸さんからいろいろアドバイスをいただきましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7478.jpg

IMG_7476.jpg

IMG_7477.jpg

その後、シイタケを使った味噌汁や料理を作ってみんなで試食しましたわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

IMG_7480.jpg

IMG_7481.jpg

シイタケはこれから日陰に設置して水を切らさないように管理すると4年くらいシイタケが生えるそうですわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

参加されたみなさんは菌床しいたけを一度育てた経験があるので、これから家でシイタケが生えてくるのが楽しみだと喜んで持って帰られましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

次年度は「シイタケの成長過程を写真にて報告」したり「シイタケの料理教室」を開催する予定ですわーい(嬉しい顔)

それでは、気温差が激しいこの頃、体調に気をつけてくださいねわーい(嬉しい顔)



| 次へ
https://blog.canpan.info/enkizuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enkizuna/index2_0.xml
検索
検索語句
最新コメント
出雲 縁ingトークの会 祝部
グリーンカーテン片付け♪ (10/18)
タグクラウド
プロフィール

出雲市鳶巣コミュニティセンターさんの画像